(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジョン・フレミング - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジョン・フレミング

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョン・フレミング
John Fleming
生誕せいたん John Ambrose Fleming
(1849-11-29) 1849ねん11月29にち
イギリスの旗 イギリス
イングランドの旗 イングランド ランカシャーしゅうランカスター
死没しぼつ 1945ねん4がつ18にち(1945-04-18)(95さいぼつ
イギリスの旗 イギリス
イングランドの旗 イングランド デヴォンしゅうシドマス
国籍こくせき イギリスの旗 イギリス
研究けんきゅう分野ぶんや 電気でんき工学こうがく物理ぶつりがく
研究けんきゅう機関きかん ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
ノッティンガム大学だいがく
ケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく
ゼネラル・エレクトリック
Victoria Institute
出身しゅっしんこう ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
ロイヤル・カレッジ・オブ・サイエンス
おも業績ぎょうせき フレミング左手ひだりて法則ほうそく
フレミング右手みぎて法則ほうそく
真空しんくうかん
おも受賞じゅしょうれき ヒューズ・メダル (1910)

IRE栄誉えいよしょう (1933)
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

ジョン・アンブローズ・フレミング(Sir John Ambrose Fleming, 1849ねん11月29にち - 1945ねん4がつ18にち)は、イギリス電気でんき技術ぎじゅつしゃ物理ぶつり学者がくしゃ。1904ねんねつイオンかんまたは真空しんくうかんきょくかん)「ケノトロン (kenotron)」を発明はつめいしたことでられている[1]。また、数学すうがく電子でんし工学こうがく使つかわれるフレミングの左手ひだりて法則ほうそくおよび右手みぎて法則ほうそく考案こうあんした[2]

敬虔けいけんキリスト教徒きりすときょうとで、ロンドンの教会きょうかいSt Martin-in-the-Fields)で復活ふっかつ証拠しょうこについて説教せっきょうしたことがある。1932ねんEvolution Protest Movement確立かくりつ関与かんよしている。ができなかったため、遺産いさんおおくを教会きょうかい遺贈いぞうした。写真しゃしんとしてもかなりの腕前うでまえで、水彩すいさいアルプス登山とざん趣味しゅみとした。

ぜん半生はんせい[編集へんしゅう]

ランカシャーしゅうランカスターまれる。ちち会衆かいしゅう教会きょうかい聖職せいしょくしゃだった。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンにてまなび、1877ねんケンブリッジ大学けんぶりっじだいがくセント・ジョンズ・カレッジ(en)に進学しんがく。1881ねん学士がくしごう取得しゅとくし、1883ねんフェローとなった[3]ケンブリッジ大学けんぶりっじだいがくノッティンガム大学だいがくユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン講師こうしつとめ、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンでは最初さいしょ電気でんき工学こうがく教授きょうじゅ就任しゅうにん。また、マルコーニ無線むせん電信でんしん会社かいしゃ(en)、フェランティ、エジソン電信でんしん会社かいしゃエジソン電灯でんとう会社かいしゃなどのコンサルタントつとめた。1892ねん変圧へんあつ理論りろんについての重要じゅうよう論文ろんぶんをロンドンの英国えいこく電気でんきこう学会がっかい(en)に提出ていしゅつした。

学生がくせい時代じだい私生活しせいかつ[編集へんしゅう]

フレミングが学校がっこうかよはじめたのは10さいのときで、とく幾何きかがく得意とくいだった。それ以前いぜんははからおしえられていて、Child's Guide to Knowledge という子供こどもけのほんをよくんでいた。大人おとなになってからも、そのほんから引用いんようすることがあった。University College School進学しんがくし、数学すうがくでは優秀ゆうしゅうだったが、ラテン語らてんごではいつも成績せいせきわるかった。

子供こどものころから技師ぎしになりたいとおもっていた。11さいのとき自分じぶん工房こうぼうち、エンジンつきのふね模型もけいつくっている。またカメラを自作じさくしており、生涯しょうがいわたって写真しゃしん撮影さつえい趣味しゅみとした。色々いろいろなものをつくるのに必要ひつよう資金しきん一家いっか財政ざいせいではまかなえず、学校がっこうかようと同時どうじはたらいてかせいだ。

ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンでは数学すうがくしゃオーガスタス・ド・モルガン物理ぶつり学者がくしゃ George Carey Foster師事しじし、学士がくしごう取得しゅとくして1870ねん卒業そつぎょう。その Royal College of Science現在げんざいインペリアル・カレッジ・ロンドン)で化学かがくまなぶ。そこではじめてボルタ電池でんち出会であい、最初さいしょ論文ろんぶんのテーマにえらんだ。当時とうじあらたに創設そうせつされたロンドン物理ぶつり学会がっかい現在げんざいイギリス物理ぶつり学会がっかい)に最初さいしょ提出ていしゅつされた論文ろんぶんで、どうかい議事ぎじろく1かん最初さいしょのページにしるされている。金銭きんせんてきづまってきたためはたらはじめ、1874ねんなつにはパブリックスクールで科学かがく講師こうしをしてとしに400ポンドをかせいだ。独自どくじ研究けんきゅうつづけ、ケンブリッジ大学けんぶりっじだいがくジェームズ・クラーク・マクスウェル師事しじかれけたマクスウェルの講義こうぎ非常ひじょう難解なんかいだった。フレミングによればマクスウェルの講義こうぎ不明瞭ふめいりょう部分ぶぶんおおく、「逆説ぎゃくせつてき暗示あんじてきないいかた」がおおかったという。ときには聴講生ちょうこうせいがフレミング1にんだけということもあったという。今度こんど化学かがく物理ぶつりがく首席しゅせき卒業そつぎょう。そのケンブリッジ大学けんぶりっじだいがくで1年間ねんかん機械きかい工学こうがく実験じっけん実演じつえんしゃとしてつとめ、ノッティンガム大学だいがく物理ぶつりがく数学すうがく教授きょうじゅになったものの、1ねん以内いないうつった。

1887ねん6がつ11にちバース法務ほうむかんむすめ結婚けっこん。そのつまとは死別しべつし(1917ねん)、1928ねん7がつ27にちブリストル歌手かしゅ結婚けっこんした。

業績ぎょうせき[編集へんしゅう]

1882ねんノッティンガム大学だいがくると、フレミングはエジソン電灯でんとう会社かいしゃ電気でんき技師ぎしとしてつとめ、あらたに創業そうぎょうしたフェランティ交流こうりゅうシステムについて助言じょげんしたりしている。1884ねんユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン電気でんき工学こうがく教授きょうじゅ就任しゅうにん。イングランドでははつ電気でんき工学こうがく教授きょうじゅしょくである。これは大変たいへん名誉めいよだったが、実際じっさい提供ていきょうされた機器きき黒板こくばんとチョークだけだったと、自伝じでんしるしている。そのころフレミングの法則ほうそく発表はっぴょうした。この法則ほうそくフレミング右手みぎて法則ほうそくフレミング左手ひだりて法則ほうそくからり、マイケル・ファラデーによって発見はっけんされた電磁でんじ誘導ゆうどうモーター発電はつでんなどの基礎きそ原理げんり専門せんもん分野ぶんやでは電磁気でんじきがくがある)をわかりやすく人間にんげんかたちあらわしたものとしてられている。 これはかれがロンドン大学だいがく教鞭きょうべんをとっていたさいなん電磁でんじ誘導ゆうどう説明せつめいしても「電流でんりゅうによって発生はっせいする磁場じば」と「磁場じばによって発生はっせいする電流でんりゅう」の関係かんけいおぼえられない学生がくせいられたため、これをイメージしやすいかたちあらわした。今日きょうではおおくのくに義務ぎむ教育きょういく過程かていにておしえられる。1892ねん王立おうりつ協会きょうかいフェロー選出せんしゅつ

1897ねんユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンにペンダー研究所けんきゅうじょ創設そうせつされ、フレミングが所長しょちょう就任しゅうにんした。この研究所けんきゅうじょケーブル・アンド・ワイヤレス当時とうじはイースタン・テレグラフ・カンパニー)の創業そうぎょうしゃジョン・ペンダーが5000ポンドを寄付きふしたことを記念きねんして創設そうせつされたものである[4]。1899ねんにはグリエルモ・マルコーニ創業そうぎょうしたマルコーニしゃ科学かがくアドバイザーとなり、もなくマルコーニしゃ大西洋たいせいよう横断おうだん無線むせん電信でんしんおこなうための発電はつでんしょ設計せっけいおこなった。

ねつ電子でんし放出ほうしゅつエジソン効果こうか)の研究けんきゅうおこない、1904ねん11月、整流せいりゅううつわとして機能きのうするきょく真空しんくうかん発明はつめい当初とうしょ発振はっしんかん (oscillation valve)」とんでいた。のちにこの発明はつめい特許とっきょ取得しゅとくしている[※ 1]ほかにも「ねつイオンかん」、「真空しんくうきょくかん」、ケノトロン (kenotron)、フレミングかんなどともばれた。合衆国がっしゅうこく最高裁判所さいこうさいばんしょは、出願しゅつがん書類しょるい記述きじゅつ不備ふびがあるてん出願しゅつがん当時とうじすで既知きち技術ぎじゅつだったてんなどを指摘してきし、のちにこの特許とっきょ無効むこうとしている[5]。この発明はつめい最初さいしょ真空しんくうかんであり、電子でんし工学こうがくはじまりとされることがおおい。フレミングのきょくかんはすぐさま鉱石こうせき検波けんぱってわり、ラジオ受信じゅしんはたレーダー機器ききなどに利用りようされ、やく50ねんになって半導体はんどうたいテクノロジーにえられた。

1906ねんにはアンテナ指向しこうせい理論りろんつけをおこなった。

1906ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくリー・ド・フォレスト制御せいぎょ「グリッド」をくわえた真空しんくうかん「オーディオン (Audion)」を発明はつめい。フレミングはアイデアを盗用とうようしたとしてド・フォレストを告訴こくそした。あいだもなくド・フォレスト自身じしんエドウィン・アームストロングがその三極さんきょくかん改良かいりょうし、電子でんしアンプ使つかわれるようになった。三極さんきょくかん長距離ちょうきょり電話でんわ無線むせん通信つうしん、レーダー、初期しょき電子でんし計算けいさんかせないものとなっていった。それらの特許とっきょかんする法廷ほうていでのあらそいはながつづき、どちらも完全かんぜん勝利しょうりおさめられなかった。フレミングはほかにも測光そっこう電子でんし工学こうがく無線むせん電信でんしん電気でんき計測けいそくなどの分野ぶんや貢献こうけんした。交流こうりゅう電力でんりょくシステムのしん電力でんりょくあらわちからりつ (power factor) という用語ようごつくった。

1927ねん、77さいユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン退職たいしょくしたが、アメリカテレビジョン学会がっかい初代しょだい会長かいちょう就任しゅうにんするなど、しん技術ぎじゅつ支持しじしゃとして活躍かつやくつづけた。19028ねんファラデー・メダル受賞じゅしょう、1929ねんナイトじょされる。1933ねんにはIRE栄誉えいよしょうIEEE栄誉えいよしょう前身ぜんしん)を受賞じゅしょう。1945ねんデヴォンしゅうシドマスの自宅じたく死去しきょ

著作ちょさく[編集へんしゅう]

  • Electric Lamps and Electric Lighting: A course of four lectures on electric illumination delivered at the Royal Institution of Great Britain (1894) 228 pages, ISBN 0548479372.
  • The Alternate Current Transformer in Theory and Practice "The Electrician" Printing and Publishing Company (1896)
  • Magnets and Electric Currents E. & F. N. Spon. (1898)
  • A Handbook for the Electrical Laboratory and Testing Room "The Electrician" Printing and Publishing Company (1901)
  • Waves and Ripples in Water, Air, and Aether MacMillan (1902).
  • The Evidence of Things Not Seen Christian Knowledge Society: London (1904)
  • The Principles of Electric Wave Telegraphy (1906), Longmans Green, London, 671 pages.
  • The Propagation of Electric Currents in Telephone and Telegraph Conductors (1908) Constable, 316 pages.
  • An Elementary Manual of Radiotelegraphy and Radiotelephony (1911) Longmans Green, London, 340 pages.
  • On the power factor and conductivity of dielectrics when tested with alternating electric currents of telephonic frequency at various temperatures (1912) Gresham, 82 pages, ASIN: B0008CJBIC
  • The Wonders of Wireless Telegraphy : Explained in simple terms for the non-technical reader Society for promoting Christian Knowledge (1913)
  • The Wireless Telegraphist's Pocket Book of Notes, Formulae and Calculations The Wireless Press (1915)
  • The Thermionic Valve and its Development in Radio Telegraphy and Telephony (1919).
  • Fifty Years of Electricity The Wireless Press (1921)
  • Electrons, Electric Waves and Wireless telephony The Wireless Press (1923)
  • Introduction to Wireless Telegraphy and Telephony Sir Isaac Pitman and Sons Ltd. (1924)
  • Mercury-arc Rectifiers and Mercury-vapour Lamps London. Pitman (1925)
  • The Electrical Educator (3 volumes), The New Era Publishing Co Ltd (1927)
  • Memories of a Scientific life Marshall, Morgan & Scott (1934)
  • Evolution or Creation? (1938) Marshall Morgan and Scott, 114 pages, ASIN: B00089BL7Y - outlines objections to Darwin.
  • Mathematics for Engineers George Newnes Ltd (1938)

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ フレミングの真空しんくうかん特許とっきょ: アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく特許とっきょだい 803,684ごう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Harr, Chris (2003ねん6がつ23にち). “Ambrose J. Fleming biography”. Pioneers of Computing. The History of Computing Project. 2008ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  2. ^ Right and left hand rules”. Tutorials, Magnet Lab U.. National High Magnetic Field Laboratory. 2008ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  3. ^ "Fleming, John Ambrose (FLMN877JA)". A Cambridge Alumni Database (英語えいご). University of Cambridge.
  4. ^ "IN SIR JOHN PENDER'S MEMORY.; Bust to be Erected and a Laboratory in London Endowed, New Your Times, June 27th, 1897"
  5. ^ "Misreading the Supreme Court: A Puzzling Chapter in the History of Radio". November 1998, Mercurians.org.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Brittain James E. (2007). “John A. Fleming”. Proceedings of the IEEE 95 (1): 313–315. 
  • Mitchell, John; Griffiths, Hugh; Boyd, Ian (2006), Sarkar, Tapan; Mailloux, Robert; Oliner, Arthur et al., eds., History of Wireless, New Jersey: John Wiley & Sons, pp. 311–326, ISBN 0-471-71814-9 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]