スポークスパーソン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
スポークスパーソン
ワシントンD.C.外国がいこくじん記者きしゃクラブで質問しつもんおうじるアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国家こっか安全あんぜん保障ほしょう会議かいぎのスポークスマン、ショーン・マコーマック
基本きほん情報じょうほう
名称めいしょう代弁だいべんしゃ、スポークスパーソン、スポークスマン、スポークスウーマン
職種しょくしゅ雇用こよう
職域しょくいきジャーナリズムコミュニケーションパブリック・リレーションズ
詳細しょうさい情報じょうほう
関連かんれん職業しょくぎょうパブリック・リレーションズ

スポークスパーソン代弁だいべんしゃ英語えいご: spokesperson)は、だれかにわって、はなすことを仕事しごととしているもの、あるいは、その仕事しごとえらばれたものである。広報こうほう活動かつどう一環いっかんとして、報道ほうどう機関きかんなどからの取材しゅざい対応たいおうしてコメントすることが、おもな仕事しごとである[1]

かつてはスポークスマン (英語えいご: spokesman) といい、女性じょせい場合ばあいスポークスウーマン (英語えいご: spokeswoman) といったが、性別せいべつ限定げんていしないという趣旨しゅしから、スポークスパーソンや、その複数ふくすうにあたるスポークスピープル (英語えいご: spokespeople) がもちいられるようになっている[2]

任務にんむ機能きのう[編集へんしゅう]

現代げんだいはメディア対応たいおう重要じゅうようになっており、組織そしき公表こうひょうする広報こうほうは、このましいメッセージの影響えいきょう最大さいだいし、このましくないメッセージの影響えいきょう最小さいしょうすることが目指めざされる。おおくの組織そしきは、もっと適切てきせつなやりかた道筋みちすじ広報こうほうおこなうために、ジャーナリズムコミュニケーションがくパブリック・リレーションズパブリック・アフェアーズ英語えいごばん正規せいき訓練くんれんけた、職業しょくぎょうてき専門せんもんやと傾向けいこうつよまっている。メディアの取材しゅざいのぞさい心構こころがまえや立居たちいいをあらかじ練習れんしゅうしておくことを、メディア・トレーニングといい、これをけることで取材しゅざいたいして冷静れいせい正確せいかく情報じょうほう伝達でんたつ可能かのうになるとされる[1]。「スポークスパーソン・トレーニング」といういいかたもある。スポークスパーソンは、言葉ことばづかいやジェスチャー、表情ひょうじょうつくかた心構こころがまえなど多岐たきにわたるスキルの習得しゅうとくもとめられる[3]

商業しょうぎょうてき広告こうこく活動かつどうにおいては、(たとえば、マイケル・ジョーダンボブ・ユーカー英語えいごばんのような)地元じもとの、あるいは、全国ぜんこくてきなスポーツのスターなど、有名人ゆうめいじんがスポークスパーソンにえらばれることがおおい。

責務せきむ[編集へんしゅう]

スポークスパーソンの仕事しごとは、たとえ個人こじんてき見解けんかいちがうことがあったとしても、個人こじんとしての証言しょうげんおこなう場合ばあいとはことなり、組織そしき立場たちば忠実ちゅうじつ代表だいひょうしてその主張しゅちょうひろめることである。スポークスパーソンとしての仕事しごとをつとめる有名人ゆうめいじんおお[4]。よってスポークスパーソンは、その組織そしきなが勤務きんむ経験けいけんんだものか、その組織そしき目的もくてき支持しじしていることがひろられているものつとめるのが一般いっぱんてきとなっている[4]

内閣ないかくのスポークスパーソンである内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん

日本にっぽんでは、おもに緊急きんきゅう事態じたい情報じょうほう発表はっぴょうする広報こうほう責任せきにんしゃ選任せんにんすることがおおく、一般いっぱんてきには広報こうほう部長ぶちょう広報こうほう担当たんとう役員やくいんがスポークスパーソンとなる[5][6]内閣ないかくでは内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんがスポークスパーソンである[7]静岡しずおかけん危機きき管理かんり危機きき報道ほうどうかん[8]のように、災害さいがいその緊急きんきゅう事態じたい発生はっせいにおける一元いちげんてき報道ほうどう対応たいおうおこなうための役職やくしょくもうけている組織そしきもある。

アイデンティティ[編集へんしゅう]

社会しゃかいたいして企業きぎょう代表だいひょうするのは、最高さいこう経営けいえい責任せきにんしゃ (CEO)、会長かいちょう社長しゃちょう最高さいこう財務ざいむ責任せきにんしゃ (CFO)、顧問こもんや、組織そしき外部がいぶ法律ほうりつ相談役そうだんやくなどである。くわえて、日常にちじょうてきなレベルのより定型ていけいした告知こくちなどは、広報こうほう担当たんとう部局ぶきょくや、インベスター・リレーションズ投資とうし広報こうほう:IR)担当たんとう部局ぶきょくなどにゆだねられ、それらの担当たんとうしゃがスポークスパーソンとなることもある。

素粒子そりゅうし物理ぶつりがくのコミュニティにおいて、多数たすう物理ぶつり学者がくしゃたちが共同きょうどう作業さぎょうにあたるような場合ばあいには、ひとりかふたりの「スポークスパーソン」を共同きょうどう作業さぎょうのリーダーとしてえらぶ。こうした場合ばあいにおける「スポークスパーソン」は、共同きょうどう作業さぎょう主導しゅどうする科学かがくしゃであり、広報こうほう担当たんとうしゃというわけではない。個々ここ共同きょうどう作業さぎょうにおいては、その都度つど「スポークスパーソン」の役割やくわり責務せきむ内部ないぶけにめる。それにくわえて、実践じっせん施設しせつなどを提供ていきょうする研究所けんきゅうじょや、研究けんきゅう資金しきん提供ていきょうする支援しえん機関きかんなどとの連絡れんらく調整ちょうせいにあたることもおおい。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 広報こうほう・PR用語ようごしゅう スポークスパーソン (Spokesperson)”. トークス. 2015ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  2. ^ 広告こうこく用語ようご辞典じてん スポークスピープル spokespeople”. Weblio. 2015ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  3. ^ 佐々木ささきかをり (2011ねん6がつ8にち). “「スポークスパーソントレーニング」をけよう”. 朝日新聞社あさひしんぶんしゃ. 2015ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  4. ^ a b Goodman, Michael B. (1998). Corporate communications for executives. Albany, N.Y: State University of New York Press. pp. 13. ISBN 0-7914-3762-0 
  5. ^ スポークスパーソン(Spokesperson)”. 日本にっぽんパブリックリレーションズ協会きょうかい. 2015ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  6. ^ 「スポークスマンの適性てきせいある」 官房かんぼう長官ちょうかん”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2020ねん9がつ10日とおか). 2024ねん1がつ2にち閲覧えつらん
  7. ^ 最後さいご会見かいけんも「ひかえる」 説明せつめいこばつづけた松野まつの裏金うらがね疑惑ぎわく辞任じにん朝日新聞あさひしんぶんデジタル”. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル (2023ねん12月14にち). 2024ねん1がつ2にち閲覧えつらん
  8. ^ 静岡しずおかけん行政ぎょうせい組織そしき規則きそくだい67じょう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]