(Translated by https://www.hiragana.jp/)
スーダン (サイ) - Wikipedia コンテンツにスキップ

スーダン (サイ)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
スーダン
オルペジェタ自然しぜん保護ほごでのスーダン、2010ねん
生物せいぶつサイ
品種ひんしゅキタシロサイ (en
性別せいべつオス
生誕せいたん1973ねん
南スーダンの旗 みなみスーダン
死没しぼつ2018ねん3月13にち
ケニアの旗 ケニアオルペジェタ自然しぜん保護ほご (en

スーダン(Sudan、1973ねん2018ねん3月19にち[1])は、ケニアライキピアカウンティ所在しょざいするオルペジェタ自然しぜん保護ほご (en飼育しいくされていたオスのキタシロサイである。絶滅ぜつめつひんしているキタシロサイのオスとしては、最後さいごの1とうであった[2][3][4]。2009ねんチェコのドヴール・クラーロヴェー動物どうぶつえん (enからオルペジェタ自然しぜん保護ほごられて飼育しいくされていたが、老齢ろうれいともな感染かんせんしょう悪化あっかしたため、最後さいご安楽あんらく生涯しょうがいえた[3][4]。スーダンのにより、生存せいぞんするキタシロサイの個体こたいはスーダン自身じしんむすめまごにあたる2とうのメスのみとなった[4][2][3]

経緯けいい[編集へんしゅう]

キタシロサイについて[編集へんしゅう]

シロサイ陸上りくじょう生息せいそくする動物どうぶつのうち最大さいだいのものの1つとされ、オスの体長たいちょうは370-400センチメートル、体重たいじゅうは2,300キログラム、メスは体長たいちょうが340-365センチメートル、体重たいじゅうは1,700キログラムにおよ[5][6][7]。このたねCeratotherium simum simum(ミナミシロサイ (en)とCeratotherium simum cottoni(キタシロサイ)という2亜種あしゅかれている[5]。ミナミシロサイはみなみアフリカ分布ぶんぷし、キタシロサイは中央ちゅうおうアフリカ共和きょうわこくコンゴみなみスーダンウガンダなどに分布ぶんぷしていた[5][6]。このうち亜種あしゅC. s. cottoni独立どくりつしゅとみなす学説がくせつ存在そんざいする[8]寿命じゅみょうは45ねん-50ねん程度ていどとされる[9][7]

シロサイはクロサイよりもおとなしい性質せいしつであり、容易よういちかづくことが可能かのうである[5][7]。その巨大きょだい体躯たいくのために外敵がいてきおそれる必要ひつようすくないものの、性質せいしつのおとなしさから人間にんげんからの攻撃こうげきには無力むりょくである[5]

シロサイはかつて現在げんざいサハラ砂漠さはらさばくふくめたアフリカのほとんどの地域ちいきひろ生息せいそくしていたことが、化石かせきほね古代こだい壁画へきがなどから判明はんめいしている[5]WWFによれば、1960ねん時点じてんでアフリカで生息せいそくするキタシロサイの個体こたいすうは2,000とう以上いじょうかぞえていた[10]。しかし、人口じんこう増加ぞうかによる生息せいそく開発かいはつかく目的もくてきとする密猟みつりょう横行おうこうによって個体こたいすう急激きゅうげき減少げんしょうした[5][6][2][3][11]。キタシロサイときんえんのミナミシロサイは繁殖はんしょく個体こたい移住いじゅう活動かつどうなどの保護ほご政策せいさく管理かんりにおけるいち定数ていすうのスポーツ・ハンティングの容認ようにんなどがこうそうして、個体こたいすうやく2まんとうにまで回復かいふくしていた[12][13]

サイるいかく人間にんげんつめおなじくケラチンでできていて、古代こだいから中国ちゅうごくでは漢方薬かんぽうやくとして使つかわれていた[注釈ちゅうしゃく 1][2][7][4][13]ブラックマーケットにおける取引とりひきではサイのかくかねよりもたか価格かかく取引とりひきされるため、アフリカ南部なんぶでは組織そしき犯罪はんざいによる密猟みつりょう激増げきぞう指摘してきされた[13][14]くわえて生息せいそくでの内戦ないせん勃発ぼっぱつしたことによって保護ほご活動かつどう中断ちゅうだんしたため、キタシロサイの減少げんしょう歯止はどめをかけることはできなかった[3][4][11]

コンゴ民主みんしゅ共和きょうわこくきゅうザイール)では1960ねんに1200とういたキタシロサイが1984ねん時点じてんでは15とうにまで減少げんしょうし、ウガンダやスーダンでも戦争せんそう影響えいきょう生息せいそくすう激減げきげんした[6][10]。1987ねん時点じてんでウガンダ、スーダン、中央ちゅうおうアフリカでは生息せいそく確認かくにんされず、コンゴ民主みんしゅ共和きょうわこくでは22とうのみの生息せいそく確認かくにんされていた[6]野生やせいのキタシロサイは、2008ねんまでに絶滅ぜつめつしたと推定すいていされている[4][9]

最後さいごのオス、スーダン[編集へんしゅう]

スーダン(2015ねん5がつ22にち

スーダンは1975ねん2がつ推定すいてい2さいのときにみなみスーダンで捕獲ほかくされ、チェコのドヴール・クラーロヴェー動物どうぶつえん飼育しいくされていた[15][4]。ドヴール・クラーロヴェー動物どうぶつえん財政難ざいせいなんおちいって繁殖はんしょく計画けいかく断念だんねんしたため、2009ねんにオスの「スニ」[注釈ちゅうしゃく 2]、そして自分じぶん「ナジン」、まご「ファトゥ」という2とうのメスとともにケニアのオルペジェタ自然しぜん保護ほご移動いどうした[3][4][11]

すで記述きじゅつしたとおり、1960ねん時点じてんでアフリカにいたキタシロサイの個体こたいすうは2,000とう以上いじょういたものの、1984ねん段階だんかいでは15とうまで減少げんしょうしていた[6][10]。1990年代ねんだい後半こうはんには、生息せいそくのコンゴ民主みんしゅ共和きょうわこく内戦ないせん勃発ぼっぱつして保護ほご活動かつどう中断ちゅうだんした[9]国際こくさい自然しぜん保護ほご連合れんごう(IUCN)が発表はっぴょうした報告ほうこくによれば、2013ねんだけでも密猟みつりょう原因げんいんで11ふんに1とう割合わりあいでアフリカに生息せいそくするサイがころされていた[16]

キタシロサイの個体こたいすうつづけ、2014ねん10がつ18にち生殖せいしょく能力のうりょくのあった唯一ゆいいつのオス、スニ(34さい)の死体したいがオルペジェタ自然しぜん保護ほご区内くない発見はっけんされた[4][11][12]。2014ねん12月にはアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくカリフォルニアしゅうサンディエゴ動物どうぶつえん飼育しいくされていた「アンガリフ」 (en(44さい)というのオスが死亡しぼうし、スーダンはキタシロサイで最後さいごのオスとなった[4][9]

2015ねんはじめには、キタシロサイの個体こたいすうはドヴール・クラーロヴェー動物どうぶつえんとサンディエゴ動物どうぶつえん(いずれもメス)、そして、オルペジェタ自然しぜん保護ほごにいるスーダンとナジン、ファトゥのわせて5とうのみがのこされていた[9]。2015ねん7がつ31にち、ドヴール・ クラーロヴェー動物どうぶつえんのメス「ナビレ」(31さい)が卵巣らんそう嚢胞のうほう破裂はれつ合併症がっぺいしょう死亡しぼうした[12][17]同年どうねん11がつ、サンディエゴ動物どうぶつえんのメス「ノラ」 (en(41さい)が感染かんせんしょう膿瘍のうよう悪化あっかによって安楽あんらくとなった[12][18]

ノラのによって、スーダン、ナジン、ファトゥは地球ちきゅうじょう最後さいごのこったキタシロサイの個体こたいとなった[3][17][18][19]。3とう武装ぶそうしたレンジャーに24あいだ警護けいごされ、からだには無線むせん送信そうしんけられた[17][19][10]。スーダンのかくは、密猟みつりょうしゃ攻撃こうげきからまもるために切除せつじょされていた[17][10]。スーダンは高齢こうれい精子せいしかず極端きょくたんすくなくなっていたため、ナジン、ファトゥとのあいだ子孫しそんのこすことは非常ひじょう困難こんなんられていた[3][19]

2017ねん、スーダンはアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大手おおてデートアプリTinderに「世界せかいもっと結婚けっこん相手あいてにふさわしい独身どくしん男性だんせい」として登録とうろくされた[3][20]。これはキタシロサイの体外たいがい受精じゅせいによる人工じんこう繁殖はんしょくようする資金しきんあつめるために、Tinderとオルペジェタ自然しぜん保護ほご合同ごうどう企画きかくしたものであった[3][20]目標もくひょうとする資金しきんは900まんドルで、介助かいじょ生殖せいしょく技術ぎじゅつ(ART)の研究けんきゅうてられた[3][20]。この研究けんきゅう成功せいこうすれば、サイの人工じんこう繁殖はんしょく実用じつようおおきく前進ぜんしんするものであった[3][20]

同年どうねんまつ、スーダンのみぎ後肢あとあし感染かんせんしょうにかかった[3]しし医師いしのチームが診断しんだん治療ちりょうたり、経過けいか良好りょうこうであった[3]。2018ねんはいるとスーダンは通常つうじょうわらない生活せいかつもどり、エサも普通ふつうれるまでの回復かいふくせた[3]。しかし3がつ初旬しょじゅん最初さいしょ患部かんぶしたにさらに重度じゅうど感染かんせんしょうつかった[3]。24あいだ体制たいせいしし医師いしチームが治療ちりょうたっていたが、今回こんかい回復かいふくおそかった[3]

3月4にち、スーダンはいちがってしずかにくさはじめ、回復かいふくのきざしをせた[3]。しかしその病状びょうじょう悪化あっかして、がることさえできなくなった[3]しし医師いしチームはスーダンのくるしみを長引ながびかせないために、3月19にち安楽あんらくさせた[4]

オルペジェタ自然しぜん保護ほご最高さいこう責任せきにんしゃつとめるリチャード・ビーンは、スーダンのについて以下いかのように声明せいめい発表はっぴょうした[4]

「スーダンのに、保護ほご人間にんげんちひしがれています。かれはキタシロサイというたね偉大いだい象徴しょうちょうでした。絶滅ぜつめつ危機きき直面ちょくめんしているサイをふくなに千種ちくさもの生物せいぶつたちへの世界せかいてき認識にんしきたかめたとして、かれ功績こうせき記憶きおくされるでしょう」 — ハフポスト、2018ねん3がつ20日はつか

のこされた希望きぼう[編集へんしゅう]

スーダンがまえから、研究けんきゅうしゃたちは体外たいがい受精じゅせいによるたね保存ほぞん技術ぎじゅつ開発かいはつつづけていた[11][9][12]。スーダンとスニの精子せいしは、ベルリンにあるライプニッツ野生やせい動物どうぶつ研究所けんきゅうじょ冷凍れいとう保存ほぞんされている[4]。ナジンとファトゥは高齢こうれい繁殖はんしょく困難こんなんなため、きんえんのミナミシロサイを代理だいりははとする研究けんきゅうすすんでいる[4][12]

2018ねん7がつ科学かがくネイチャー・コミュニケーションズはドイツじん科学かがくしゃたちによる研究けんきゅう開発かいはつチームがサイのメスからたまごはは細胞さいぼうすことに成功せいこうしたとの研究けんきゅう結果けっか発表はっぴょうした[21]科学かがくしゃたちはすでんだオスのサイ2とう精子せいしもちいて、はいつく方法ほうほうんだ[21]。このはいはキタシロサイのきんえんしゅから採取さいしゅした卵子らんし使つかってつくられた[21]

研究けんきゅう開発かいはつチームの1人ひとりは「完全かんぜんなキタシロサイの子供こどもが「3ねん以内いないに」まれるのを期待きたいしている」とべたという[21]。ただし、シンシナティ動物どうぶつえんのテリー・ロス博士はかせはその期待きたいを「楽観らっかんてき」と指摘してきしたうえで「サイにおける(代理だいりははへの)はい移植いしょく研究けんきゅう初期しょき段階だんかいで、サイのどのたねでもまだ成功せいこうしたことがない(中略ちゅうりゃく)キタシロサイ(の卵子らんし)をれるのは困難こんなんで、そのかずかぎられるだろう。おそらく生成せいせいされたはいすべて、代理だいりははとなる個体こたい準備じゅんびされるまで冷凍れいとう保存ほぞんされる必要ひつようがある」とべている[21]

そのに、2015ねんんだメスのナビレの卵子らんし組織そしきがイタリアの研究けんきゅう機関きかん保存ほぞんされている[17]。ナビレは卵巣らんそう膿瘍のうようのために子孫しそんのこすことはできなかったものの、健康けんこうだったほう卵巣らんそうから卵子らんし保存ほぞんすることが可能かのうであった[17]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ただし、サイのかくがもたらす薬効やっこう迷信めいしんであり、効果こうかまったくないという[2][7]
  2. ^ スニは1980ねんにドヴール・クラーロヴェー動物どうぶつえん誕生たんじょうした[11]。ドヴール・クラーロヴェー動物どうぶつえんでの繁殖はんしょくは、飼育しいくにおける唯一ゆいいつ成功せいこうれいとされる[11]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ “キタシロサイ、最後さいごゆうぬ=乱獲らんかくすえ事実じじつじょう絶滅ぜつめつ-ケニア”. 時事通信社じじつうしんしゃ. (2018ねん3がつ20日はつか). https://web.archive.org/web/20180320122941/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018032001025&g=int 2020ねん7がつ11にち閲覧えつらん 
  2. ^ a b c d e 『ENDANGERED 絶滅ぜつめつ危機ききにさらされたものたち』、pp.264-265.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 巨体きょたいキタシロサイ最後さいごのオス「スーダン」重体じゅうたい” (2018ねん3がつ5にち). 2018ねん7がつ26にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n “キタシロサイ、最後さいごのオスがんだ。このまま絶滅ぜつめつか、それとも…”. ハフポスト. (2018ねん3がつ20日はつか). https://www.huffingtonpost.jp/entry/rhono-last-male-death_jp_5c5b79dee4b0faa1cb67eca5 2018ねん7がつ29にち閲覧えつらん 
  5. ^ a b c d e f g 絶滅ぜつめつ危惧きぐ動物どうぶつ百科ひゃっか5』、pp.96-97.
  6. ^ a b c d e f 世界せかい絶滅ぜつめつ危惧きぐ動物どうぶつ図鑑ずかん3 哺乳類ほにゅうるいI(食肉しょくにくくじらなど)』、p.35.
  7. ^ a b c d e 動物どうぶつだい百科ひゃっか だい4かん 大型おおがた草食そうしょくじゅう、pp.46-51.
  8. ^ Emslie, R. 2012. Ceratotherium simum. The IUCN Red List of Threatened Species 2012: e.T4185A16980466. doi:10.2305/IUCN.UK.2012.RLTS.T4185A16980466.en, Downloaded on 02 September 2017.
    Emslie, R. 2011. Ceratotherium simum ssp. cottoni. The IUCN Red List of Threatened Species 2011: e.T4183A10575517. doi:10.2305/IUCN.UK.2011-2.RLTS.T4183A10575517.en, Downloaded on 02 September 2017.
    Emslie, R. 2011. Ceratotherium simum ssp. simum. The IUCN Red List of Threatened Species 2011: e.T39317A10197219. doi:10.2305/IUCN.UK.2011-2.RLTS.T39317A10197219.en, Downloaded on 02 September 2017.
  9. ^ a b c d e f 絶滅ぜつめつまで…あと5とう 密猟みつりょう内戦ないせん犠牲ぎせい キタシロサイ、べい動物どうぶつえんで1とうぬ”. 産経さんけいニュース. (2014ねん12月17にち). https://www.sankei.com/world/news/141217/wor1412170028-n1.html 2018ねん7がつ29にち閲覧えつらん 
  10. ^ a b c d e キタシロサイ、地球ちきゅうにたった1ひきのオス、24あいだ体制たいせいまもられる”. ハフポスト. 2018ねん7がつ29にち閲覧えつらん
  11. ^ a b c d e f g キタシロサイのオス、のこりあと1とう”. ナショナルジオグラフィック (2014ねん10がつ21にち). 2018ねん7がつ29にち閲覧えつらん
  12. ^ a b c d e f 絶滅ぜつめつ寸前すんぜんのキタシロサイ、最後さいごのオスが感染かんせんしょう”. ナショナルジオグラフィック. p. 1/2 (2018ねん3がつ6にち). 2018ねん7がつ29にち閲覧えつらん
  13. ^ a b c 『6度目どめだい絶滅ぜつめつ、p.289.
  14. ^ 『ENDANGERED 絶滅ぜつめつ危機ききにさらされたものたち』、p.330.
  15. ^ Mládě milénia: Cesta k úspěchu” [The Millenium Calf - Road to Success]. Czech Radio (2000ねん4がつ11にち). 2018ねん6がつ6にち閲覧えつらん
  16. ^ アフリカのサイ、困難こんなん密猟みつりょう対策たいさく”. ナショナルジオグラフィック (2013ねん1がつ28にち). 2018ねん7がつ29にち閲覧えつらん
  17. ^ a b c d e f “キタシロサイ、のこり4とう絶滅ぜつめつからまもるために各地かくちおこなわれていることは?”. ハフポスト. (2015ねん7がつ31にち). https://www.huffingtonpost.jp/2015/07/29/only-4-northern-white-rhinos-left-on-earth_n_7900338.html 2018ねん7がつ29にち閲覧えつらん 
  18. ^ a b 絶滅ぜつめつ寸前すんぜん、キタシロサイがのこりあと3とう”. ナショナルジオグラフィック (2015ねん11月27にち). 2018ねん7がつ29にち閲覧えつらん
  19. ^ a b c 地球ちきゅうじょう最後さいごの1とうとなったオスのキタシロサイの画像がぞう物語ものがたる「絶滅ぜつめつ”. AOL (2017ねん11月16にち). 2018ねん7がつ29にち閲覧えつらん
  20. ^ a b c d 世界一せかいいち結婚けっこんのぞまれるアフリカの“男性だんせい”をすくうべく、前代未聞ぜんだいみもん900まんドルのこんかつキャンペーンがスタート”. ハーバービジネスオンライン (2017ねん4がつ28にち). 2018ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  21. ^ a b c d e 画期的かっきてきはい生産せいさん技術ぎじゅつで「キタシロサイを絶滅ぜつめつからすくえる可能かのうせい」”. BBC. (2018ねん7がつ5にち). https://www.bbc.com/japanese/44720735 2018ねん7がつ29にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]