(Translated by https://www.hiragana.jp/)
スーパーセレクト4WD - Wikipedia コンテンツにスキップ

スーパーセレクト4WD

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

スーパーセレクト4WDSuper Select 4WD )は、1991ねんから三菱自動車工業みつびしじどうしゃこうぎょう自社じしゃせいSUVなどに採用さいようする4WDシステムのことである。

当時とうじパートタイムしき(トランスファおよびふく変速へんそく装備そうび)が主流しゅりゅうであった4WDシステムに、センターデファレンシャルとビスカスカップリング双方そうほう搭載とうさいし、その駆動くどう方式ほうしきすべてを車内しゃないから選択せんたくできるようにした機構きこうえのたびに停止ていししたり、フロントフリーハブ車外しゃがいてロックしたりなどの駆動くどうシステムえを、できるだけ簡易かんいに、しかし様々さまざま場面ばめんでできるだけ任意にんい操作そうさできるようにしようとしたシステム。

パートタイム(直結ちょっけつ)4WDならではのあく走破そうはせい維持いじしたまま、フルタイム4WDとして日常にちじょう使用しよう可能かのうとした半面はんめん双方そうほうのシステムを内包ないほうする巨大きょだいなトランスファをつことで、重量じゅうりょうやコストのめんではおとる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

フルタイム4WDとしての特徴とくちょう[編集へんしゅう]

どう制限せいげん効果こうかビスカスカップリング内装ないそうするセンターデファレンシャルトランスファ装備そうびする。ビスカスカップリングにより、前進ぜんしん後退こうたいはもちろん、加速かそく減速げんそくいずれの走行そうこう場面ばめんでも、前後ぜんご駆動くどうりょく配分はいぶんする。

  • センターデファレンシャルはあってもどう制限せいげんたないシステム(初期しょきフルタイム4WD)は、デファレンシャルにより機械きかいてき常時じょうじすべての車軸しゃじく駆動くどうりょく配分はいぶんされて通常つうじょう走行そうこうにおける安定あんていせいたかいという長所ちょうしょはあるものの、一度いちど空転くうてんやロックした車輪しゃりん空回からまわりしてしまい走破そうはせいける。
  • ぎゃくに、センターデファレンシャルをたずにビスカスなどの流体りゅうたいのみのシステム(セレックトラックリアルタイム4WDなど多数たすう)では、しゅ駆動くどうのみが駆動くどう場面ばめんがほとんどで経済けいざいせいすぐれている長所ちょうしょがあるが、しゅ駆動くどううしなったときのみしたがえ駆動くどうりょく配分はいぶんされるため、スリップしてさらにリアからアンダーのちからくわわりステア特性とくせいおおきく変化へんかすることで、旋回せんかい車体しゃたい安定あんていせいける。

これらのシステムの長所ちょうしょかし、欠点けってんをカバーしあうため、「ディファレンシャル+ビスカスカップリング」の双方そうほう積載せきさい多様たよう状況じょうきょう対応たいおうできる場面ばめん従来じゅうらいのシステムより格段かくだんたかくなった。しかし、結局けっきょくビスカスが介在かいざいすることにより運転うんてんしゃ意図いとしないステア特性とくせい変化へんかのこてんで、過渡かとのシステムであるといえる。

スーパーセレクト4WDはつ搭載とうさいしゃは1991ねん登場とうじょうした2代目だいめパジェロで、パジェロの3代目だいめ以降いこうでは発展はってんさせた「スーパーセレクト4WD II」が採用さいようされている。スーパーセレクトのセンターデフはベベルギア前後ぜんごのトルク配分はいぶんを50:50としているのにたいし、スーパーセレクトII では駆動くどう伝達でんたつ効率こうりつたかプラネタリーギア変更へんこう前後ぜんごトルク配分はいぶんを33:67とリアりとした。初期しょきのスーパーセレクト4WD車両しゃりょうられたビスカスならではの旋回せんかいちゅうのステア特性とくせい変化へんか(4Hモードでカーブをがると、ビスカスによる前後ぜんご駆動くどう配分はいぶんりつ変化へんかにより、オーバーからアンダーへと特性とくせい変化へんかしょうじる)を、あくまで、リア駆動くどうおもであるようにトルク制御せいぎょ上限じょうげんもうじゃくアンダーの特性とくせい維持いじすることで操縦そうじゅうせい向上こうじょうはかっている。[1]

パートタイム4WDとしての特徴とくちょう[編集へんしゅう]

パートタイム4WDでは前後ぜんごプロペラシャフト直結ちょっけつされることであく走破そうはせい向上こうじょうする。しかし、前後ぜんご車軸しゃじく回転かいてんすう吸収きゅうしゅうできないことからタイトコーナーブレーキング現象げんしょう発生はっせいする。あくではタイヤ自体じたいがスリップして回転かいてん吸収きゅうしゅうしてくれるが、タイヤのグリップがよい状況じょうきょうだと、車両しゃりょう運行うんこうしにくい状況じょうきょうやデメリットが発生はっせいする。それは、つよアンダーステアの特性とくせい、タイヤの異常いじょう摩耗まもうによる燃費ねんぴ悪化あっかはじまり、デファレンシャルやシャフト連結れんけつ破損はそん高温こうおんになったデフギアオイルの発火はっか事故じこなどまですすむこともある。また、前後ぜんご回転かいてんがないことからタイヤ回転かいてん演算えんざんによるスリップ検知けんちをしにくくなり、ABSが作動さどうさせにくいなどの相性あいしょうわるさもある。

スーパーセレクト4WDでも、センターデフをロックしたり、ふく変速へんそくへシフトダウンしたりと、パートタイム4WDの直結ちょっけつ駆動くどうりょく伝達でんたつがもつあく走破そうはせいそなえた。またABSでは、当時とうじ世界せかいはつとなる、前後ぜんごべつチャンネルの演算えんざん回路かいろつシステムとしたことで、センターデファレンシャルをロックした状態じょうたいおよびローレンジでも、左右さゆうによるロック検知けんちをできるようにした。その現在げんざいではかなり一般いっぱんてきになってきているかく独立どくりつの4チャンネルシステム(これも当時とうじはつ)へとすすめてきた。

  • ただ昨今さっこんでは、スーパーセレクト4WDのようにセンターデファレンシャルのトルク配分はいぶん~ロックを機械きかいてきなLSDやシフト操作そうさではなく、エアポンプやGセンサーにくわえ、かく車輪しゃりん独立どくりつでの回転かいてんすう検知けんちなどを演算えんざんして電子でんしてきどう制限せいげんしたり、あるいは4りんブレーキで独立どくりつ作動さどうさせて空転くうてんどう制限せいげんしたりするような、適切てきせつ駆動くどう自動的じどうてき車両しゃりょうがわ最適さいてき配分はいぶんする機構きこうえてきており、現在げんざいにおいて、「走行そうこうちゅうにあらゆる路面ろめん追従ついしょうするシステム」という優位ゆういせい一部いちぶうしなわれたともいえる。ただ、昨今さっこん電子でんし制御せいぎょ4WDでは、ぎゃく減速げんそくには強制きょうせいてきに2WDになってしまうものや、横滑よこすべりをらそうとしすぎて外側そとがわタイヤにおおきな制動せいどうりょくしょうじてアンダーがたりと、操縦そうじゅうしゃ意図いとしない駆動くどう伝達でんたつおこなわれてしまう場合ばあいもあるのはどうしてもいなめない。

操作そうさ[編集へんしゅう]

フルタイム4WDのモードを基本きほんポジションとし、こう2WD、フルタイム4WD、直結ちょっけつ4WDを走行そうこうちゅうに、直結ちょっけつローレンジ4WDを停車ていしゃにトランスファレバー操作そうさえる。センターデフのみのフルタイム4WDとはことなり、パートタイム4WD同様どうようトランスファーふく変速へんそくつため、状況じょうきょうおうじ、2WD(こう駆動くどう)と直結ちょっけつ4WDモード、さらに必要ひつようならば4WD ローレンジがえらべる。

かく駆動くどうモードは以下いかの4つである[2]

2Hモード[編集へんしゅう]

トランスファの操作そうさわせ、エンジン吸気きゅうき利用りようした電磁でんじクラッチをもちいてフロント駆動くどう切断せつだんし、こう駆動くどう(FR)で走行そうこうするモード。

  • パートタイムしき通常つうじょう走行そうこうポジション同様どうよう二輪にりん駆動くどうになるので、経済けいざいせい静寂せいじゃくせいすぐれたモードともいえる。フロントドライブシャフトの途中とちゅう電磁でんじクラッチの断続だんぞくおこないフロントデフからの駆動くどう切断せつだんさせるフリーアクスル機構きこうそなえられており、2WD走行そうこう抵抗ていこうおさえている。
  • ただし、フロントホイールからドライブシャフト途中とちゅうまではつながったままであり、ハブ部分ぶぶん駆動くどう解除かいじょされるフリーハブよりはころがり抵抗ていこう若干じゃっかんおおくあり、とくにドライブシャフト角度かくど増加ぞうかさせたリフトアップされた車両しゃりょうでは顕著けんちょあらわれる。そういう車両しゃりょうでは、スーパーセレクト4WD車両しゃりょうであってもホイール中央ちゅうおうにマニュアルえのフリーハブを追加ついかして、2Hでの燃費ねんぴりょうさせる改造かいぞう一般いっぱんてきであった。

4Hモード[編集へんしゅう]

センターデフにビスカスカップリングをもちいたどう制限せいげんにより前後ぜんご駆動くどうりょく配分はいぶんするモード。センターデファレンシャルにどう制限せいげんつフルタイム4WD車両しゃりょう同等どうとう走行そうこう性能せいのうつ。舗装ほそうれたみち砂利じゃりどうゆきどう様々さまざま路面ろめん状況じょうきょう対応たいおうできるスーパーセレクト4の基本きほん位置いち。2Hにくらべ、前述ぜんじゅつ状況じょうきょう(フロントアクスルが完全かんぜんフリーではない)となるので、極端きょくたん燃費ねんぴ悪化あっかはしないが、タイヤの前側まえがわ駆動くどうかえって駆動くどうロスとなる走行そうこう条件じょうけんとうげどう市街地しがいちなど)では、はっきりと経済けいざいせいおとる。

4H・2Hモード相互そうごえは走行そうこうちゅうでもおこなえるが、100km/h以下いか限定げんていされる。100km/h以上いじょうおこなうと、トランスファえギアと、高速こうそく走行そうこうにより左右さゆうブレをしょうじるチェーンが接触せっしょくしやすくなり、旋盤せんばん切削せっさくしたときのようなけたたましい金属きんぞくおんがする。また、これをかえしている車両しゃりょうでは、トランスファ内部ないぶのチェーン摩耗まもうれというじゅうあつし故障こしょう発生はっせいしている。

  • 基本きほんてきにFRベースのセンターデフとなるので、リア駆動くどうたいしてフロントが配分はいぶんされるかたちであり、トルク配分はいぶんはリア100~50%が理論りろんじょう数値すうちとなる。リアだつ、リアシャフト破損はそんなどにより空転くうてんしている場合ばあいは、フルタイム4WDポジションでは車両しゃりょうまえすすまないこともられている。そのため、初期しょきのスーパーセレクト4WD車両しゃりょうでは、しゅ駆動くどうのリアが空転くうてんしないようにデファレンシャルにLSDやデフロックを内蔵ないぞうするグレードもおおくあり、スーパーセレクト4WD IIとなった3代目だいめパジェロ以降いこうでも、トルセンしきLSDとデフロックを共存きょうぞんしたハイブリッドデフをやはりリアがわ装備そうびする。ただしスーパーセレクト4WD IIでは、プラネタリーギアによるトルク配分はいぶんもちいたことにより、リア完全かんぜん空転くうてんでも、車両しゃりょううごかす程度ていどには前側まえがわ駆動くどうりょくしょうじる。

4HLcモード[編集へんしゅう]

積雪せきせつ地帯ちたいあくなど、路面ろめん状況じょうきょうがごくわる状態じょうたいとき使用しようする直結ちょっけつ4WDハイレンジモード。ビスカスを作動さどうさせずにセンターデフをロックする直結ちょっけつ4WDモードで動作どうさし、前後ぜんご駆動くどうりょく確実かくじつ発生はっせいする。ただし、前後ぜんごのタイヤがおなじようにまわるため、外輪がいりん吸収きゅうしゅうできずにタイトコーナーブレーキング現象げんしょう発生はっせいする。また、直進ちょくしんせいおおきなアンダーステアもしょうじる。それらにより、いかなる速度そくどいきでも乾燥かんそう走行そうこうはできない。4Hとおなじく、走行そうこうちゅうでも操作そうさ可能かのうだが、同様どうよう時速じそく100km/h以下いかでの操作そうさとなる。積雪せきせつでの直進ちょくしんあく駆動くどううしなうことが予想よそうされる場面ばめん大量たいりょう降雨こううなど、限定げんていされた走行そうこう条件じょうけんで、慎重しんちょう操作そうさすべきモード。

4LLcモード[編集へんしゅう]

整地せいち走行そうこう・スタックの脱出だっしゅつなど、極悪ごくあく走行そうこうよう直結ちょっけつ4WDローレンジモード。低速ていそくたかいトルクをるためのモード。ふく変速へんそくによりギアとし、非常ひじょうひく速度そくどはしることができる(アイドリング + 1そくでクラッチミートしてもストールせず、パーキングブレーキ拘束こうそくりょくえる走破そうはせいつ)。しかし、4HLc・4LLcモード相互そうごえは停車ていしゃした状態じょうたいおこなわなければならない。異常いじょうした走破そうはせい直進ちょくしんせいつことになり、路面ろめんをとらえているタイヤを慎重しんちょう判断はんだんしないと、ハンドルをってもまったくがらない、ぎゃく空転くうてんしょうじてまったく意図いとしない方向ほうこう車両しゃりょうすすむなどの危険きけん状況じょうきょうおおくある。また、相互そうごのシフトのあいだ位置いちにはウィンチやプラウなどをあつかパワーテイクオフ(PTO)の使用しようレンジでもある N (ニュートラル)も標準ひょうじゅん設定せっていされており、操作そうさそれ自体じたいにも十分じゅうぶん注意ちゅうい必要ひつようである(ふく変速へんそくしゅ変速へんそく後方こうほう位置いちしているので、Nレンジでは、シフトレバーがどの位置いちであっても、Pレンジのギア制止せいしりょく移動いどう動力どうりょくつたわることはない)。ブレーキをリリースすると、たとえエンジン停止ていしであっても車両しゃりょうがフリーになってしまい、不意ふい脱落だつらくなどのさらなる危険きけんもある。一般いっぱんてきなパートタイム4WDのローレンジ同様どうよう、その車両しゃりょう操作そうさにはれが必要ひつようであり、慎重しんちょう操作そうさ要求ようきゅうされる。その走破そうはせいおおきな向上こうじょう操縦そうじゅうせい悪化あっか変化へんかは、柔軟じゅうなんに、いつでも任意にんい使用しようできることを強調きょうちょうしたスーパーセレクト4WDシステムではあるが、けっしてローレンジの危険きけんせい軽微けいびにしたシステムではない。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 8-5) パジェロ(スーパーセレクト4WDII )”. macasakr.sakura.ne.jp. 2018ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  2. ^ 技術ぎじゅつライブラリー>4WD”. 三菱自動車工業みつびしじどうしゃこうぎょう. 2019ねん7がつ13にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]