ソビエト連邦れんぽう首相しゅしょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ソビエト連邦れんぽう首相しゅしょうは、ソビエト連邦れんぽうソ連それん)にける行政府ぎょうせいふちょうではあるが、度重たびかさなる政府せいふ機構きこう改組かいそにより呼称こしょうわっているため、ここではそれについてもべる。

ソビエト連邦れんぽう人民じんみん委員いいん会議かいぎ議長ぎちょう[編集へんしゅう]

じゅうがつ革命かくめい直後ちょくごの1917ねん11月、人民じんみん委員いいん会議かいぎ設立せつりつかんする布告ふこくされ、そのちょうとしてウラジーミル・レーニン人民じんみん委員いいん会議かいぎ議長ぎちょう(じんみんいいんかいぎぎちょう、ロシア: Председатель Совета Народных Комиссаров, 英語えいご: Chairman of the Council of People's Commissars)に就任しゅうにんした。よく1918ねん公布こうふされたロシア・ソビエト憲法けんぽうにおいて人民じんみん委員いいん会議かいぎロシア・ソビエト共和きょうわこく行政府ぎょうせいふとして規定きていされると同時どうじに、人民じんみん委員いいん会議かいぎ議長ぎちょう行政府ぎょうせいふちょう首相しゅしょう)としての職務しょくむ遂行すいこうすることも規定きていされた。1922ねん12月にロシア・ソビエト共和きょうわこく中心ちゅうしんとしてソビエト連邦れんぽう成立せいりつすると、その行政府ぎょうせいふとしてソビエト連邦れんぽう人民じんみん委員いいん会議かいぎが1923ねん7がつ設置せっちされ、レーニンが初代しょだい議長ぎちょう就任しゅうにんした。

氏名しめい 在任ざいにん期間きかん ふく議長ぎちょう太字ふとじだいいちふく議長ぎちょう とう指導しどうしゃ
ウラジーミル・レーニン 1923ねん7がつ6にち
- 1924ねん1がつ21にち
レフ・カーメネフ
アレクセイ・ルイコフ
アレクサンドル・チュルパ
ヴラス・チュバーリ
マミヤ・オラヘラシュヴィリ

ヨシフ・スターリン
書記しょきちょう
アレクセイ・ルイコフ 1924ねん2がつ2にち
- 1930ねん12月19にち
レフ・カーメネフ( - 1926ねん1がつ16にち
アレクサンドル・チュルパ( - 1928ねん5月8にち

ヴラス・チュバーリ( - 1925ねん5月21にち
マミヤ・オラヘラシュヴィリ( - 1925ねん5月21にち
ヴァレリヤン・クイビシェフ (1926ねん1がつ16にち - 1926ねん11月5にち1930ねん11月10にち - )
ヤン・ルズターク (1926ねん1がつ16にち - )
グリゴリー・オルジョニキーゼ (1926ねん11月5にち - 1930ねん11月10にち
ヴァシーリー・シュミット (1928ねん8がつ11にち - 1930ねん12月1にち

ヴャチェスラフ・モロトフ 1930ねん12月19にち
- 1941ねん5月6にち

ヤン・ルズターク( - 1937ねん5月25にち
ヴァレリヤン・クイビシェフ( - 1934ねん5月14にち1934ねん5月14にち - 1935ねん1がつ25にち
アンドレイ・アンドレーエフ1930ねん12月22にち - 1931ねん10月9にち
ヴァレリー・メジュラウク1934ねん4がつ25にち - 1937ねん2がつ25にち1937ねん10月17にち - 1937ねん12月1にち
ヴラス・チュバーリ再任さいにん1934ねん4がつ24にち - 1938ねん7がつ4にち
ニコライ・アンチポフ1935ねん4がつ27にち - 1937ねん6月21にち
スタニスラフ・コシオール1938ねん1がつ19にち - 1938ねん5月3にち
ラーザリ・カガノーヴィチ1938ねん8がつ21にち - )
ニコライ・ヴォズネセンスキー1939ねん4がつ4にち - 1941ねん3がつ10日とおか1941ねん3がつ10日とおか -
ニコライ・ブルガーニン1938ねん9月16にち - )
アンドレイ・ヴィシンスキー1939ねん5月31にち - )
ロザリヤ・ジェムリャチュカ1939ねん5月8にち - )
アレクセイ・コスイギン1940ねん4がつ17にち - )
ミハイル・ペルヴーヒン1940ねん4がつ17にち - )
レフ・メフリス1940ねん9月6にち - )
ヴャチェスラフ・マルイシェフ1940ねん4がつ17にち - )
クリメント・ヴォロシーロフ1940ねん5月7にち - )
ラヴレンチー・ベリヤ1941ねん2がつ3にち - )
マクシム・サブーロフ1941ねん3がつ10日とおか - )

ヨシフ・スターリン 1941ねん5月6にち
- 1946ねん3月15にち

ニコライ・ヴォズネセンスキー
ヴャチェスラフ・モロトフ1942ねん8がつ16にち - )
アナスタス・ミコヤン
ラーザリ・カガノーヴィチ( - 1944ねん5月15にち1944ねん12月20にち - )
ニコライ・ブルガーニン( - 1944ねん5月15にち
アンドレイ・ヴィシンスキー( - 1944ねん5月15にち
ロザリヤ・ジェムリャチュカ( - 1943ねん8がつ26にち
アレクセイ・コスイギン
ミハイル・ペルヴーヒン( - 1944ねん5月15にち
レフ・メフリス( - 1944ねん5月15にち
ヴャチェスラフ・マルイシェフ( - 1944ねん5月15にち
クリメント・ヴォロシーロフ
ラヴレンチー・ベリヤ
マクシム・サブーロフ( - 1944ねん5月15にち

ソビエト連邦れんぽう閣僚かくりょう会議かいぎ議長ぎちょう[編集へんしゅう]

1946ねん3月、人民じんみん委員いいん会議かいぎソビエト連邦れんぽう閣僚かくりょう会議かいぎ改組かいそされ、それにともないそのちょう職名しょくめい閣僚かくりょう会議かいぎ議長ぎちょう(かくりょうかいぎぎちょう、ロシア: Председатель Совета министров СССР, 英語えいご: President of the Council of Ministers)とあらためられた。

氏名しめい 在任ざいにん期間きかん ふく議長ぎちょう太字ふとじだいいちふく議長ぎちょう とう指導しどうしゃ
ヨシフ・スターリン 1946ねん3月19にち - 1953ねん3月5にち

ニコライ・ヴォズネセンスキー( - 1949ねん3月7にち
ラヴレンチー・ベリヤ
アンドレイ・アンドレーエフ
アレクセイ・コスイギン
アナスタス・ミコヤン
クリメント・ヴォロシーロフ
ラーザリ・カガノーヴィチ
ゲオルギー・マレンコフ1946ねん8がつ2にち - )
マクシム・サブーロフ1947ねん2がつ8にち - )
ニコライ・ブルガーニン1947ねん3月5にち - 1950ねん4がつ7にち1950ねん4がつ7にち -
ヴャチェスラフ・アレクサンドロビッチ・マルイシェフ1946ねん8がつ2にち - )
アレクセイ・クルティコフ1948ねん7がつ13にち - 1949ねん2がつ8にち
アレクサンドル・イェーヘモフ1949ねん3月8にち - 1951ねん11月23にち
イヴァン・テヴォシアン1949ねん6月13にち - )
ミハイル・プルベーヒン1950ねん6月17にち - )
パンテレイモン・ポノマレンコ1952ねん12月12にち - )


ヨシフ・スターリン
書記しょきちょう
ゲオルギー・マレンコフ 1953ねん3月5にち - 1955ねん2がつ8にち  
ゲオルギー・マレンコフ
筆頭ひっとう書記しょき

ニキータ・フルシチョフ
だいいち書記しょき
ニコライ・ブルガーニン 1955ねん2がつ8にち - 1958ねん3月27にち  
ニキータ・フルシチョフ 1958ねん3月27にち - 1964ねん10月15にち  
アレクセイ・コスイギン 1964ねん10月15にち - 1980ねん10月23にち  
レオニード・ブレジネフ
書記しょきちょう
ニコライ・チーホノフ 1980ねん10月23にち - 1985ねん9月27にち  

ユーリ・アンドロポフ
書記しょきちょう

コンスタンティン・チェルネンコ
書記しょきちょう

ミハイル・ゴルバチョフ
書記しょきちょう
ニコライ・ルイシコフ 1985ねん9月27にち - 1991ねん1がつ14にち
ヴァレンチン・パヴロフ
首相しゅしょう
1991ねん1がつ14にち - 1991ねん8がつ22にち

ウラジーミル・ヴェリチコ英語えいごばん
ヴィタリー・ドグジエフロシアばん(Vitaly Doguzhiev)
ウラジーミル・シチェルバコフロシアばん1991ねん5月16にち - )

イワン・シラーエフ
ソ連それん国民こくみん経済けいざい管理かんり委員いいんかい委員いいんちょう
1991ねん9月6にち - 1991ねん12月25にち

ウラジーミル・ヴェリチコ英語えいごばん
ヴィタリー・ドグジエフロシアばん(Vitaly Doguzhiev)
ウラジーミル・シチェルバコフロシアばん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]