(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ソフィア・ケニン - Wikipedia コンテンツにスキップ

ソフィア・ケニン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ソフィア・ケニン
Sofia Kenin
2019ねんぜんふつオープンでのソフィア・ケニン
基本きほん情報じょうほう
フルネーム Sofia Anna Kenin
国籍こくせき アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
出身しゅっしん ロシアの旗 ロシアモスクワ
居住きょじゅう アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくフロリダしゅうペンブロークパインズ
生年月日せいねんがっぴ (1998-11-14) 1998ねん11月14にち(25さい
身長しんちょう 170cm
体重たいじゅう 57kg
きて みぎ
バックハンド りょう手打てう
ツアー経歴けいれき
デビューねん 2015ねん
ツアー通算つうさん 7しょう
シングルス 5しょう
ダブルス 2しょう
生涯しょうがい獲得かくとく賞金しょうきん 9,650,730 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくドル
4だい大会たいかい最高さいこう成績せいせき・シングルス
ちょんつよし 優勝ゆうしょう(2020)
ぜんふつ じゅん優勝ゆうしょう(2020)
ちょんすぐる 2回戦かいせん(2018・19・21)
全米ぜんべい 4回戦かいせん(2020)
優勝ゆうしょう回数かいすう 1(ごう1)
4だい大会たいかい最高さいこう成績せいせき・ダブルス
ちょんつよし 3回戦かいせん(2020)
ぜんふつ ベスト8(2020)
ちょんすぐる 2回戦かいせん(2018)
全米ぜんべい 2回戦かいせん(2020)
キャリア自己じこ最高さいこうランキング
シングルス 4(2020ねん3がつ9にち
ダブルス 29(2021ねん1がつ25にち
2022ねん3がつ31にち現在げんざい

ソフィア・ケニンSofia Kenin, 1998ねん11月14にち - )は、アメリカ女子じょしプロテニス選手せんしゅ2020ねん全豪ぜんごうオープン女子じょしシングルス優勝ゆうしょうしゃ。これまでにWTAツアーでシングルス5しょう、ダブルス2しょうげている。自己じこ最高さいこうランキングはシングルス4、ダブルス29身長しんちょう170cm。みぎき、バックハンド・ストロークはりょう手打てうち。

選手せんしゅ経歴けいれき[編集へんしゅう]

2015ねんウィンブルドンにて

ジュニア時代じだい[編集へんしゅう]

ロシアモスクワまれる。5さいからテニスをはじめる。父親ちちおやがコーチをしている。

2013-2017ねん キャリア初期しょき[編集へんしゅう]

2013ねんITF大会たいかいでプロデビュー。USTAジュニア選手権せんしゅけんせいしたことで、主催しゅさいしゃ推薦すいせん選手せんしゅとして2015ねん全米ぜんべいオープン出場しゅつじょうし、グランドスラムデビュー。2017ねん躍進やくしんせ、全米ぜんべいオープンではGSはつにしてWTA白星しろぼしをあげ、3回戦かいせんまで進出しんしゅつマリア・シャラポワに5-7, 2-6でやぶれた。年始ねんしにトップ200圏外けんがいだった世界せかいランキングは、年末ねんまつに108まで上昇じょうしょうした。

2018ねん トップ50[編集へんしゅう]

2018ねんからWTAツアーに本格ほんかく参戦さんせんし、年始ねんしASBクラシックでベスト8りした。BNPパリバ・オープンマイアミ・オープン予選よせんからがり2,3回戦かいせんまですすんだことで、トップ100りをたした。クレーシーズンは全敗ぜんぱいわったが、しばシーズンのマヨルカ・オープンでは世界せかい6キャロリン・ガルシアくだすなどしてベスト4まですすんだ。ウィンブルドン選手権せんしゅけんは2回戦かいせん敗退はいたい全米ぜんべいオープンは3回戦かいせん敗退はいたい武漢ぶかんオープンにおいて世界せかい10ユリア・ゲルゲスやぶり3回戦かいせん進出しんしゅつしたことで、トップ50りをたした。

2019ねん ツアーはつ優勝ゆうしょう 世界せかい12[編集へんしゅう]

年始ねんしASBクラシックのダブルスにウージニー・ブシャールんで出場しゅつじょうし、はつ優勝ゆうしょうかざった[1]翌週よくしゅうホバート国際こくさいでは決勝けっしょうアンナ・カロリナ・シュミエドロバを6–3, 6–0でやぶり、WTAシングルスツアーはつ優勝ゆうしょうたした[2]メキシコ・オープンでも決勝けっしょう進出しんしゅつしたが、ここはじゅん優勝ゆうしょうわった。昨季さくきくるしんだクレーシーズンは、BNLイタリア国際こくさいで3回戦かいせんまですすみ、ぜんふつオープンでは3回戦かいせんだい10シードのセリーナ・ウィリアムズを6–2, 7–5でやぶり4回戦かいせん進出しんしゅつ。4回戦かいせん優勝ゆうしょうしたアシュリー・バーティやぶれた。しばシーズンのマヨルカ・オープンで2しょうげた。決勝けっしょうベリンダ・ベンチッチせんでは3ほんのマッチポイントをしのいでのだい逆転ぎゃくてんちをおさめた。ロジャーズ・カップウエスタン・アンド・サザン・オープンで2大会たいかい連続れんぞくベスト4り。それぞれの大会たいかい当時とうじ世界せかい1のバーティと大坂おおさかなおみやぶっており、2しゅう連続れんぞく世界せかい1勝利しょうりしたのは2001ねん以来いらい出来事できごとであった[3]

広州こうしゅう国際こくさい女子じょしオープンにおいて、決勝けっしょうサマンサ・ストーサーくだ優勝ゆうしょうした。2週間しゅうかんチャイナ・オープンのダブルスで、ベサニー・マテック=サンズんでダブルス2しょうかざった。年末ねんまつにはWTAエリート・トロフィー出場しゅつじょうした。WTAファイナルズではだい補欠ほけつとして待機たいきし、大坂おおさかビアンカ・アンドレースク棄権きけんしたことで1試合しあい出場しゅつじょうした。シーズンの活躍かつやくにより、「もっと上達じょうたつした選手せんしゅしょう」を受賞じゅしょうした[4]年末ねんまつ順位じゅんいは14

2020ねん ちょんつよしはつ優勝ゆうしょう ぜんふつじゅん優勝ゆうしょう 世界せかい4[編集へんしゅう]

全豪ぜんごうオープンではだい14シードとして出場しゅつじょう準決勝じゅんけっしょう世界せかい1アシュリー・バーティを7-6, 7-5でくだすと、決勝けっしょうではガルビネ・ムグルサを4-6, 6-2, 6-2でやぶり、グランドスラムはつ決勝けっしょう進出しんしゅつはつ優勝ゆうしょうかがやいた[5]。これにより7になり、はつのトップ10りもたした。3月はつしゅうのリヨン・オープンでも優勝ゆうしょうしたことで、自己じこ最高さいこうの4記録きろくしている。その新型しんがたコロナウイルス感染かんせんしょう流行りゅうこうによりツアーが中断ちゅうだん再開さいかい全米ぜんべいオープンは4回戦かいせん進出しんしゅつぜんふつオープンは4つのフルセットマッチをせいしたのち、準決勝じゅんけっしょうペトラ・クビトバ勝利しょうりして決勝けっしょう進出しんしゅつ決勝けっしょうではイガ・シフィオンテクやぶれた。ダブルスでもベスト8の成績せいせきのこした。シーズン終了しゅうりょうには「年間ねんかん最優秀さいゆうしゅう選手せんしゅ」に選出せんしゅつされた[6]年末ねんまつ順位じゅんいは4

2021ねん 不調ふちょう[編集へんしゅう]

ディフェンディングチャンピオンとしていどんだ全豪ぜんごうオープンは、重圧じゅうあつからほん調子ちょうしせずに2回戦かいせん敗退はいたいわった[7]ぜんごう女子じょしシングルスで前回ぜんかい覇者はしゃが3回戦かいせん到達とうたつできなかったのは、1970ねん以降いこうでは3にんのことだった。

プレースタイル[編集へんしゅう]

多彩たさいなショットをもつベースライナー[8][9][10][11]。バックハンドストロークはとく武器ぶきとなっており、コースのちわけにけている。スライスをぜ、ドロップショットでウィナーをとることもできる。ベストショットはバックハンドとまわみフォアハンドのダウンザライン。いまではアグレッシブな展開てんかいせるが、以前いぜんマリア・シャラポワにカウンター・パンチャーだとひょうされるプレーをしていた[8][12][13]

幼少ようしょう時代じだいのコーチであったリック・マッチは、コース変更へんこうするショットをときなどのまよいのない精神せいしんりょくつよさを称賛しょうさんしている[14]。また、タイミングをわせる能力のうりょくいままで生徒せいとなかでずばけていたという[15]

WTAツアー決勝けっしょう進出しんしゅつ結果けっか[編集へんしゅう]

シングルス: 7かい (5しょう2はい)[編集へんしゅう]

大会たいかいグレード
グランドスラム (1–1)
WTAファイナルズ (0–0)
プレミア・マンダトリー (0–0)
プレミア5 (0-0)
WTAエリート・トロフィー (0-0)
プレミア (0–0)
インターナショナル (4–1)
結果けっか No. 決勝けっしょう 大会たいかい サーフェス 対戦たいせん相手あいて スコア
優勝ゆうしょう 1. 2019ねん1がつ12にち オーストラリアの旗 ホバート ハード スロバキアの旗 アンナ・カロリナ・シュミエドロバ 6–3, 6–0
じゅん優勝ゆうしょう 1. 2019ねん3がつ2にち メキシコの旗 アカプルコ ハード 中華人民共和国の旗 おうまさしげる 6–2, 3–6, 5–7
優勝ゆうしょう 2. 2019ねん6がつ23にち スペインの旗 マヨルカ しば スイスの旗 ベリンダ・ベンチッチ 6–7(2), 7–6(5), 6–4
優勝ゆうしょう 3. 2019ねん9がつ28にち 中華人民共和国の旗 広州こうしゅう ハード オーストラリアの旗 サマンサ・ストーサー 6–7(4), 6–4, 6–2
優勝ゆうしょう 4. 2020ねん2がつ1にち オーストラリアの旗 全豪ぜんごうオープン ハード スペインの旗 ガルビネ・ムグルサ 4–6, 6–2, 6-2
優勝ゆうしょう 5. 2020ねん3がつ8にち フランスの旗 リヨン ハード (室内しつない) ドイツの旗 アンナ=レナ・フリードサム 6–2, 4–6, 6–4
じゅん優勝ゆうしょう 2. 2020ねん10がつ10日とおか フランスの旗 ぜんふつオープン クレー ポーランドの旗イガ・シフィオンテク 4-6, 1-6

ダブルス: 2かい (2しょう0はい)[編集へんしゅう]

結果けっか No. 決勝けっしょう 大会たいかい サーフェス パートナー 対戦たいせん相手あいて スコア
優勝ゆうしょう 1. 2019ねん1がつ6にち ニュージーランドの旗 オークランド ハード カナダの旗 ウージニー・ブシャール ニュージーランドの旗 ペイジュ・メアリー・ハウリガン
アメリカ合衆国の旗 テイラー・タウンゼント
1–6, 6–1, [10–7]
優勝ゆうしょう 2. 2019ねん10がつ6にち 中華人民共和国の旗 北京ぺきん ハード アメリカ合衆国の旗 ベサニー・マテック=サンズ ラトビアの旗 エレナ・オスタペンコ
ウクライナの旗 ダヤナ・ヤストレムスカ
6–3, 6–7(5), [10–7]

4だい大会たいかい優勝ゆうしょう[編集へんしゅう]

女子じょしシングルス[編集へんしゅう]

とし 大会たいかい 対戦たいせん相手あいて 試合しあい結果けっか
2020ねん 全豪ぜんごうオープン スペインの旗 ガルビネ・ムグルサ 4–6, 6–2, 6–2

4だい大会たいかいシングルス成績せいせき[編集へんしゅう]

略語りゃくご説明せつめい
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝ゆうしょう, F=じゅん優勝ゆうしょう, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦かいせん敗退はいたい, RR=ラウンドロビン敗退はいたい, Q#=予選よせん#回戦かいせん敗退はいたい, LQ=予選よせん敗退はいたい, A=大会たいかい不参加ふさんか, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ちいきゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピックきんメダル, S=オリンピックぎんメダル, B=オリンピックどうメダル, NMS=マスターズシリーズから降格こうかく, P=開催かいさい延期えんき, NH=開催かいさいなし.

大会たいかい 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 通算つうさん成績せいせき
全豪ぜんごうオープン A A A 1R 2R W 2R 9–3
ぜんふつオープン A A A 1R 4R F 9–3
ウィンブルドン A A LQ 2R 2R NH 2–2
全米ぜんべいオープン 1R 1R 3R 3R 3R 4R 9–6

: 2019ねんぜんほとけ2回戦かいせん不戦勝ふせんしょう通算つうさん成績せいせきふくまない

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Eugenie Bouchard/Sofia Kenin turns losses into an Auckland Doubles title”. Tennis World USA. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  2. ^ “ケニンがツアーはつ優勝ゆうしょう ホバート国際こくさい/テニス”. SANSPO.COM(サンスポ). (2019ねん1がつ12にち). https://web.archive.org/web/20190212012020/https://www.sanspo.com/sports/news/20190112/ten19011216450004-n1.html 
  3. ^ Kenin battles past Barty in Toronto to score first No.1 win”. Women's Tennis Association. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  4. ^ 2019 WTA Most Improved Player of the Year: Sofia Kenin”. Women's Tennis Association. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  5. ^ ケニンがグランドスラムはつ優勝ゆうしょうゆめかなった」、ムグルサやぶぜんごうOP”. www.afpbb.com. 2020ねん2がつ3にち閲覧えつらん
  6. ^ 2020 WTA Player and Coach Awards revealed”. Women's Tennis Association. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  7. ^ なみだのケニン「重圧じゅうあつ対処たいしょできなかった」 ぜんごうOP連覇れんぱならず”. www.afpbb.com. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  8. ^ a b The right math: hype should equal achievements, says Sofia Kenin's dad”. Tennis.com. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  9. ^ Sofia Kenin's fearless—but never reckless—play ousted Serena Williams”. Tennis.com. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  10. ^ Serena Williams did not look comfortable moving, says Wilander”. Tennis World USA. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  11. ^ The Story Behind The Picture: Sofia Kenin's underrated variety”. Tennis.com. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  12. ^ Pembroke Pines' Sofia Kenin aims to keep climbing rankings at Australian Open”. sun-sentinel.com. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  13. ^ Kvitova conquers Kenin under the lights in Miami”. Women's Tennis Association. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  14. ^ The Furious Zen of Kenin: Sofia's stunning run to the Australian Open”. Tennis.com. 2021ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  15. ^ “The Style of Sofia Kenin, Australian Open Finalist: ‘She Goes for the Jugular’ (Published 2020)”. The New York Times. (2020ねん1がつ31にち). https://www.nytimes.com/2020/01/31/sports/tennis/sofia-kenin-australian-open.html 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]