(Translated by https://www.hiragana.jp/)
チャールズ・イームズ - Wikipedia コンテンツにスキップ

チャールズ・イームズ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

チャールズ・オーモンド・イームズ Jr(Charles Ormond Eames, Jr、1907ねん6月17にち - 1978ねん8がつ21にち)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくデザイナー建築けんちく映像えいぞう作家さっかつまレイ・イームズともに、積層せきそう合板ごうはんプラスチック金属きんぞくといった素材そざいもちいて、20世紀せいきにおける工業こうぎょう製品せいひんデザインおおきな影響えいきょうあたえる作品さくひんのこした。

人物じんぶつ来歴らいれき[編集へんしゅう]

チャールズ・イームズは、1907ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくミズーリしゅうセントルイスに1なんだい5としてまれた。12さいときちち他界たかいははあねともにん叔母おばいえうつむ。そのころから写真しゃしん趣味しゅみにしていた父親ちちおやのこした機材きざい使つか写真しゃしん撮影さつえいはじめた。14さいころ高校こうこうかよいながら放課後ほうかご週末しゅうまつにレイクリード・スチールしゃ製図せいずこう見習みならいとしてつとめ、設計せっけい製図せいずにつけたといわれている。

イームズは、1925ねんから1928ねんあいだ奨学しょうがくきんセントルイス・ワシントン大学だいがく建築けんちく学科がっかとおった。かれは、研究けんきゅう課題かだいとして建築けんちくフランク・ロイド・ライトげることを教授きょうじゅらに提案ていあんし、近代きんだい建築けんちく過度かどねつをあげぎたため、退学たいがくとなってしまう。その理由りゆうとしてある教授きょうじゅは、「かれもの見方みかたはモダンすぎる。」というコメントをレポートにのこしている。ワシントン大学だいがく在学ざいがくちゅうかれ最初さいしょつまキャサリン・ウォーマン出会であい、1929ねん結婚けっこん。ヨーロッパ旅行りょこうき、モダニズム建築けんちくれる。そのむすめルーシアをもうけている。

アメリカへもどったイームズであったが、世界せかい恐慌きょうこうおり仕事しごとはほとんどなく、チャールズ・グレイ、そのにはウォルター・ポーリーとパートナーをみ、1930ねんセント・ルイスで建築けんちく設計せっけい事務所じむしょ開設かいせつ。そのあいだ設計せっけいしたせいメリーズ教会きょうかいが「アーキテクチュアル・フォーラム」にげられ、それをエリエル・サーリネン手紙てがみおくったことでサーリネンとイームズの交流こうりゅうはじまる。

イームズにおおきな影響えいきょうあたえた人物じんぶつフィンランドひと建築けんちくエリエル・サーリネンのちにその息子むすこエーロ・サーリネンとはパートナーとなり親友しんゆうとなる)がいる。1936ねん、エリエル・サーリネンの招待しょうたいで、イームズは妻子さいしともにミシガンへし、「クランブルック美術びじゅつ学院がくいん」に奨学生しょうがくせいとして入学にゅうがく後年こうねんには同校どうこうインダストリアルデザイン学科がっかちょうとして教壇きょうだんつ。イームズの入学にゅうがく申請しんせい当時とうじ同校どうこう建築けんちく都市とし計画けいかくコースでは、新入しんにゅう学生がくせいまえもって設計せっけい課題かだい決定けっていと、そのための情報じょうほう収集しゅうしゅうおこなっておくことを必須ひっすとしており、かれはセントルイスのウォーターフロントに興味きょうみっていたという。

1940ねん、イームズは、エーロ・サーリネンとともに、ニューヨーク近代きんだい美術館びじゅつかん開催かいさいの「オーガニック家具かぐデザイン」コンペに応募おうぼする。成型せいけい合板ごうはん使つかった椅子いすたなつくえ出品しゅっぴんし6部門ぶもんちゅう2部門ぶもん優賞ゆうしょうした。かれらの作品さくひんは、アルヴァ・アールト開発かいはつした木材もくざい成型せいけいしん技術ぎじゅつ見事みごと利用りようし、3次元じげん立体りったい曲線きょくせんによって背面はいめんめん肘掛ひじかけをなしでつないだものであった。

イームズてい(1949ねん

1941ねんつまのキャサリンと離婚りこん。クランブルック美術びじゅつ学院がくいん勤務きんむする同僚どうりょうであり、カリフォルニアしゅうサクラメント出身しゅっしんレイ・カイザー再婚さいこんする。同年どうねん、クランブルックの教職きょうしょくし、その生涯しょうがいにわたる活動かつどう拠点きょてんとなるロサンゼルスうつる。メトロ・ゴールドウィン・メイヤー美術びじゅつつとめながら、合板ごうはん使つかった家具かぐ大量たいりょう生産せいさんけた製作せいさくはじめる。そのもイームズは合板ごうはん成型せいけい装置そうち発明はつめいするなど成型せいけい合板ごうはん技術ぎじゅつ発展はってんさせ、おおくの製品せいひん開発かいはつした。その作品さくひんは、椅子いすをはじめとする家具かぐにとどまらず、彫刻ちょうこく作品さくひん骨折こっせつ使つか担架たんか飛行機ひこうき部品ぶひん、にまでおよび、なかでもあしよう「レッグ・スプリント」は海軍かいぐん採用さいようされ、だい2世界せかい大戦たいせん終了しゅうりょうまでのあいだにのべ15まんほん以上いじょう製造せいぞうされた。「レッグ・スプリント」はイームズのがけた最初さいしょ大量たいりょう生産せいさんひんでもあった。

積層せきそう合板ごうはん使つかった製品せいひん大量たいりょう生産せいさん実現じつげんつとめる一方いっぽうで、1942ねんからはジョン・エテンザが中心ちゅうしんとなりロサンゼルス発行はっこうされていた芸術げいじゅつ雑誌ざっし「アーツ&アーキテクチャー(arts & architecture)」の編集へんしゅうくわわる。1949ねんには、その企画きかくであるケース・スタディ・ハウス参加さんかし、自邸じていであるNo.8を手掛てがけている。太平洋たいへいよう見下みおろすがけうえてられたイームズていは、建築けんちくおさえるため、鉄骨てっこつから内装ないそうざいいたる、その部材ぶざいすべてがアメリカ国内こくない流通りゅうつうしていた既製きせいひんによって構成こうせいされており、工業こうぎょう時代じだいあたらしい建築けんちくのありかたしめすものとして、記念きねんてき位置いちづけをされている。

チャールズ・イームズは、1978ねん8がつ21にち故郷こきょうセントルイスへの帰省きせいちゅう心臓しんぞう発作ほっさいきる。71さいぼつ現在げんざいは、セントルイス・ウォーク・オブ・フェームにそのきざまれている。つまレイ・イームズがいきったのは10ねんしくもチャールズとおな日付ひづけ、1988ねん8がつ21にちであった。

デザイン[編集へんしゅう]

Eames Lounge Chair Wood

1950年代ねんだいもイームズ夫妻ふさい建築けんちく家具かぐのデザインをつづけ、初期しょき手掛てがけた合板ごうはん加工かこうだけでなく、プラスチック、繊維せんい強化きょうかプラスチックワイヤー素材そざいとした椅子いすをデザインし、家具かぐメーカーのハーマンミラーしゃ提供ていきょうした。

一方いっぽうで、ショートフィルム製作せいさくにも興味きょうみしめし、1960年代ねんだい以降いこうは、ショートフィルム製作せいさく展覧てんらんかいプロデュースをおも活動かつどうとしてゆくことになる。ショートフィルムの作品さくひんには未完みかん処女しょじょさくたびする少年しょうねん(Traveling Boy)」(1950ねん)、代表だいひょうさく「パワーズ・オブ・テン(Powers of Ten)」(1977ねん)などがある。かれらの作品さくひん想像そうぞうりょくあふれ、実験じっけんてきであり、当時とうじチャールズが講師こうしつとめていたカリフォルニア大学だいがくバークレーこうでは教育きょういくにももちいられた。

イームズ夫妻ふさいによって制作せいさくされたショートフィルムには、旅行りょこうちゅう興味きょうみかれて収集しゅうしゅうした、おもちゃや土産物みやげもの記録きろくしたものがおおい。また、みずからの展示てんじ制作せいさく過程かていや、伝統でんとうてき家具かぐ製作せいさく風景ふうけい、あるいは駐車ちゅうしゃじょう路面ろめんうえうご石鹸せっけんあわなど、ありふれたものも撮影さつえいしている。おそらくもっと有名ゆうめいな 「パワーズ・オブ・テン」では、数量すうりょう比較ひかく視覚しかくてきとらえ、視点してん地球ちきゅうから宇宙うちゅうてへと拡大かくだいし、そして炭素たんそ原子げんし原子核げんしかくへと縮小しゅくしょうしていくさま劇的げきてきせている。チャールズは写真しゃしんとしても多作たさくであり、自身じしん家具かぐ展示てんじひん収集しゅうしゅうひんを75まんまいもの写真しゃしんおさめており、これらは現在げんざいアメリカ議会ぎかい図書館としょかん収蔵しゅうぞうされている。

イームズ夫妻ふさいは、展示てんじのプロデュースも数多かずおおっている。最初さいしょ作品さくひんは、IBM依頼いらいによる「マスマティカてんかず世界せかい…そしてそのこう(Mathematica: a world of numbers...and beyond)」という展示てんじであり、これは唯一ゆいいつ現存げんそんしているものでもある。元々もともとげんカルフォルニア科学かがくセンター(California Science Center)のしんむねのために制作せいさくされたものであったが、現在げんざいはニューヨーク科学かがくかん(New York Hall of Science)にて展示てんじされている。1961ねんシカゴ科学かがく産業さんぎょう博物館はくぶつかんのために複製ふくせいされ、1980ねんにはボストン科学かがく博物館はくぶつかんうつされた。1964/65ねんニューヨーク世界せかい博覧はくらんかいにて、IBMパビリオンで展示てんじされたものは、これのべつバージョンであり、博覧はくらんかいはシアトルのパシフィック・サイエンス・センターにて、1980ねんまで展示てんじされた。マスマティカてんは、いまも、科学かがく一般いっぱんひろめるための展示てんじの、モデルとして評価ひょうかされている。そのも、 「A Computer Perspective: Background to the Computer Age」(1971ねん。1973ねんにエキシビジョンの内容ないようをまとめて書籍しょせき刊行かんこう。1990ねん内容ないよう大幅おおはば追加ついかされた新版しんぱん刊行かんこう日本語にほんごばんは1994ねんにアスキーから。現在げんざいはちくま学芸がくげい文庫ぶんこより)、「 フランクリンとジェファーソンの世界せかい 」(1975-1977ねん)などの作品さくひんがある。

イームズ夫妻ふさいのデザインによるハンガーラック「ハング・イット・オール(Hang-It-All)」(1953ねん)

チャールズ&レイ・イームズ事務所じむしょは、40ねん以上いじょう(1943-88ねん)にもわたり、カルフォルニアしゅうロサンゼルス、901 Washington Boulevard in Veniceで活動かつどうつづけ、ドン・アルビソン(Don Albinson)やデボラ・サスマン(Deborah Sussman)といったデザイナーを輩出はいしゅつした。ここでまれたデザインは、合板ごうはん成形せいけいによるDCW(Dining Chair Wood)やDCM(Dining Chair Metal with a plywood seat)(1945ねん)、Eames Lounge Chair (1956ねん)、Aluminum Group furniture (1958ねん)、友人ゆうじんである映画えいが監督かんとくビリー・ワイルダーのためにデザインした、Eames Chaise (1968ねん)、Do-Nothing Machine (1957)、ソーラー・エネルギーの実験じっけん、そしてすうおおくのおもちゃなど、多岐たきにわたる。

おも仕事しごと[編集へんしゅう]

ラウンジチェア&オットマン
建築けんちく
  • 1936ねん ディンスモア・ハウス ロバート・ウォルシュと共同きょうどう設計せっけい
  • 1938ねん マイヤーてい ロバート・ウォルシュと共同きょうどう設計せっけい
  • 1949ねん イームズてい(ケース・スタディ・ハウスNo.8)
  • 1949ねん エンテンザてい(ケース・スタディ・ハウスNo.9)エーロ・サーリネンと共同きょうどう設計せっけい
家具かぐ
映像えいぞう
その

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • EAMES DESIGN CHARLES & RAY EAMES(アプト・インターナショナル、2001ねん
  • 日本にっぽんでの展覧てんらんかい・チャールズ・イームズ写真しゃしんてん [1]


外部がいぶサイト [編集へんしゅう]