デザイン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

デザイン英語えいご: design、なか: 設計せっけい[1])は目的もくてき設定せってい計画けいかく策定さくてい仕様しよう表現ひょうげんからなる一連いちれんのプロセスである[2][3]。すなわちひと・ユーザー・社会しゃかいにとって価値かちある目的もくてき見出みいだし、それを達成たっせいできるモノゴトを計画けいかくし、他者たしゃ理解りかいできる仕様しようとして表現ひょうげんする、この一連いちれん行為こういをデザインという[4][5][6][7]

定義ていぎ[編集へんしゅう]

デザイン範囲はんい時代じだい変化へんかつづけており[8]様々さまざま定義ていぎがなされている。

日本にっぽんデザイン振興しんこうかいつぎのようにデザインを定義ていぎしている[2]

つねにヒトを中心ちゅうしんかんがえ、目的もくてき見出みいだし、その目的もくてき達成たっせいする計画けいかくおこな実現じつげんする。」この一連いちれんのプロセス — 日本にっぽんデザイン振興しんこうかい

スティーブ・ジョブズつぎのように定義ていぎしている[9]

It's not just what it looks like and feels like. Design is how it works. — スティーブ・ジョブズ

学術がくじゅつてきひろもちいられる[10]定義ていぎの1つにつぎがある[3]

To create a specification of an object, manifested by an agent, intended to accomplish goals, in a particular environment, using a set of primitive components, satisfying a set of requirements, subject to constraints.
特定とくてい環境かんきょう制約せいやく要件ようけんでの目的もくてき達成たっせい意図いとして、ある主体しゅたいが、基本きほんてき構成こうせい要素ようそもちい、対象たいしょう仕様しようすこと — Paul Ralph & Yair Wand

すなわちひと動物どうぶつ・コンピュータといった主体しゅたい[11]特定とくてい環境かんきょう制約せいやく要件ようけんでの目的もくてき[12]達成たっせい意図いとして[13]様々さまざま要素ようそ還元かんげんしていくと基本きほん要素ようそにたどりく)のわせによる作品さくひん・システム・プロセスといったデザイン対象たいしょう[14]仕様しようを、仕様しようしょ計画けいかく想像そうぞう模型もけい対象たいしょうそのものといったかたち[5]すことをデザインという。 にはつぎのような定義ていぎがある。

Design is a relationship between form and content.
(デザインとはがた中身なかみ関係かんけいである) — ポール・ランド

ハーバート・サイモンは「デザインとは, 現状げんじょうすこしでものぞましいものにえようとするための一連いちれん行為こういである。」とした[15]。また、デザインの本質ほんしつは「関係かんけい構築こうちく」である。そのため、関係かんけい構築こうちくするためにかたちつくることにデザイン本来ほんらい役割やくわりがある[よう出典しゅってん]

語源ごげん[編集へんしゅう]

デザインの語源ごげんデッサン (dessin) とおなじく、signum(しるし)を語幹ごかんとし[16]、“計画けいかく記号きごうあらわす” という意味いみラテン語らてんご「designare」である[17]意味いみは “表示ひょうじする”、“しめす”、である[18]。そこからイタリアフランス語ふらんすご→17世紀せいき英語えいごとなる。つたわった当初とうしょ計画けいかく規定きてい意味いみで、そのものの外観がいかん機能きのうあらわ図絵ずえ意味いみとなっていく[16]

20世紀せいき初頭しょとうからひろもちいられるようになった[19]

和名わみょう[編集へんしゅう]

カタカナで「デザイン」とばれるのが一般いっぱんてきである。漢語かんごやくさだまっていない。いちれいとして「構想こうそう」がげられる[20][21]グランドデザイン/全体ぜんたい構想こうそう[22])。戦前せんぜんには、産業さんぎょう応用おうようされる工芸こうげい技能ぎのう美術びじゅつ商業しょうぎょう応用おうようといったニュアンスから「産業さんぎょう工芸こうげい」「商業しょうぎょう美術びじゅつ」とばれた[23]

関連かんれん[編集へんしゅう]

設計せっけい[編集へんしゅう]

日本語にほんごにおける「設計せっけい」はデザインとちかしい意味いみをもつ[24][25]日本語にほんごにて「設計せっけい」「計画けいかく」とばれるものが「デザイン」と同一どういつであるならば本来ほんらいてきにこのかたり不要ふようなのであり、近代きんだい以降いこう日本にっぽんにおいて「デザイン」というかたり必要ひつようとされてきたのは、設計せっけい計画けいかくがもたらす美術びじゅつせい日本人にっぽんじん自覚じかくしたからであり、それらのはたらきにおける美術びじゅつてき発現はつげんすのである[よう出典しゅってん]

意匠いしょう造形ぞうけい装飾そうしょく[編集へんしゅう]

物体ぶったいゆうする形状けいじょうとその審美しんびせいかたりとして意匠いしょうスタイル)・造形ぞうけい装飾そうしょくデコレーション)などがある。これらはデザインの黎明れいめいから着目ちゃくもくされてきた要素ようそであり、デザインの対象たいしょうとして注目ちゅうもくされる。しかしあくまでデザインであつかわれるいち要素ようそであり[26]意匠いしょうとデザインはことなる概念がいねんである。

対象たいしょう[編集へんしゅう]

様々さまざまなモノゴトがデザインの対象たいしょうになる。たとえばオブジェクトシステム図画ずが設計せっけい回路かいろパターンプロセスなどがげられる。

建築けんちく建築けんちくのデザインをおこなっているものは、デザイナーばれる。建築けんちくはデザイナーをも兼業けんぎょうし、デザイナーが建築けんちく兼務けんむすることもある。れいとして近代きんだいではペーター・ベーレンスヘリット・リートフェルトらがげられる。

分野ぶんやとのかかわり[編集へんしゅう]

人間にんげん工学こうがく[編集へんしゅう]

デザインはヒトを中心ちゅうしんかんがえる。すなわち人間にんげんにとってのかい不快ふかい、それを心身しんしん環境かんきょうについて熟慮じゅくりょしモノゴトをす。これはひと体験たいけんすなわちユーザーエクスペリエンス工学こうがくてき利用りようする人間にんげん工学こうがく共通きょうつうしている。

美術びじゅつ[編集へんしゅう]

スペイン・マドリードのバラハス空港くうこうあたらしいターミナル

形態けいたい図案ずあん模様もようレイアウトなどの美術びじゅつてき要素ようそ審美しんびせいをもち、ヒトのしん影響えいきょうあたえる。ゆえにデザインの対象たいしょうとなりうるため、デザインは美術びじゅつ(アート)てき側面そくめんをしばしばゆうする。美術びじゅつ観点かんてんでは「美術びじゅつ実用じつようひん応用おうようする」と見做みなせ、応用おうよう美術びじゅつともばれる。またその商業しょうぎょうせいから商業しょうぎょう美術びじゅつともかつてばれた[23]

産業さんぎょう革命かくめい影響えいきょうにより、デザインの意識いしきたかまり、アール・ヌーヴォーバウハウス機能きのう主義しゅぎ、ウルム・スクール・オブ・デザインなどが登場とうじょうした。アーツ・アンド・クラフツ運動うんどうによって生活せいかつ芸術げいじゅつ統一とういつ課題かだいになり、それをいだドイツ工作こうさく連盟れんめいによって芸術げいじゅつ産業さんぎょう統一とういつ意図いとされた。

ある程度ていど直感ちょっかん採用さいようするなど、仕事しごと創造そうぞうするためのいくつかの方法ほうほうは、 応用おうよう芸術げいじゅつ美術びじゅつ分野ぶんや共通きょうつうしている。マーク・ジェットレイン[注釈ちゅうしゃく 1]は、デザインの原則げんそくは「本能ほんのうてき」「み」「自然しぜん」「ただしさ」の一部いちぶであることをしめしている。

エンジニアリング[編集へんしゅう]

蒸気じょうき機関きかんしゃようのブースターエンジンよう図面ずめん。 エンジニアリングは、数学すうがく科学かがく機能きのう利用りよう重視じゅうしした設計せっけい適用てきよう

エンジニアリングでは、デザインはエンジニアリングプロセスのコンポーネントである。デザインは「しんおもい、創造そうぞうする、発明はつめいする[注釈ちゅうしゃく 2]」ものであり、エンジニアリングは「科学かがくてきおよび数学すうがくてき原則げんそく設計せっけい製造せいぞう運用うんようする」ものである。すなわちデザインとエンジニアリングはとも問題もんだい解決かいけつ形式けいしきであり、そのちがいは「ひと中心ちゅうしんである」か「科学かがくてき原則げんそく中心ちゅうしんであるか」にある。

ジョナサン・アイブは、このMacBookのような製品せいひんのデザインで数々かずかずしょう受賞じゅしょうしている。デザイン分野ぶんやでは、パーソナルコンピュータもデザインと生産せいさん両方りょうほう使用しようされている

製作せいさく[編集へんしゅう]

デザインと生産せいさん関係かんけいは、計画けいかく実行じっこうの1つ。 理論りろんてきには、この計画けいかくは、実行じっこうプロセスにおける潜在せんざいてき問題もんだい予測よそくし、補償ほしょうする必要ひつようがある。デザインは問題もんだい解決かいけつ創造そうぞうせいともなう。対照たいしょうてきに、生産せいさんには日常にちじょうてきな、または計画けいかくされたプロセスがふくまれる。デザインは、生産せいさんプロセスやエンジニアリングプロセスをふくまないたんなる計画けいかくでもあるが、そのようなプロセスの実際じっさい知識ちしき通常つうじょうデザイナーに期待きたいされる。場合ばあいによっては、そのようなデザインに必要ひつよう幅広はばひろ専門せんもん分野ぶんや知識ちしきつデザイナーが、製品せいひん生産せいさん方法ほうほうかんする詳細しょうさい専門せんもん知識ちしきつことを期待きたいすることは、必要ひつようかつ/または実用じつようてきでない場合ばあいもある。

デザインと生産せいさんは、おおくの創造そうぞうてき職業しょくぎょうからっている。つまり、問題もんだい解決かいけつ実行じっこう一部いちぶとそのぎゃくである。さい編成へんせいのコストが増加ぞうかするにつれて、デザインから生産せいさんへの分離ぶんり必要ひつようせい増大ぞうだいする。たとえば、ちょう高層こうそうビルなどの予算よさんたかいプロジェクトでは(制作せいさく建設けんせつからアーキテクチャ分離ぶんり(デザイン)する必要ひつようがある。ローカルに印刷いんさつされたオフィスパーティー招待しょうたいじょうのようなてい予算よさんのプロジェクトは、すうまいかみすうてきのインク、1あいだ未満みまんのデスクトップのていコストですうじゅうかい印刷いんさつして印刷いんさつすることができる。

これは、生産せいさんけっして問題もんだい解決かいけつ創造そうぞうせいともなうものではなく、デザインがつね創造そうぞうせいともなうものではないということではない。デザインは完璧かんぺきなことはまれであり、ときには反復はんぷくてきである。デザインの不完全ふかんぜんさは、デザインプロセスで見過みすごされたものをおぎなうために、創造そうぞうせい問題もんだい解決かいけつスキルを活用かつようして制作せいさくしょく(たとえば制作せいさくしゃ建設けんせつ労働ろうどうしゃ )にまかせることができる。 同様どうようにデザインは、既存きそん既存きそんソリューションの単純たんじゅんかえし(コピー)であり、デザインしゃからの創造そうぞうせいまたは問題もんだい解決かいけつのスキルを最小限さいしょうげんおさえることができる。

アプローチ[編集へんしゅう]

デザインにはいくつかの一般いっぱんてきなアプローチがある。

  • 社会しゃかい工学こうがくシステムデザイン、作業さぎょう計画けいかく参加さんかプロセスといった参加さんかがたデザインのための哲学てつがくとツール - 組織そしき目的もくてき品質ひんしつ安全あんぜんせい経済けいざいせい、そしてコアワークプロセスにおける顧客こきゃく要件ようけん仕事しごとにおけるひと経験けいけんしつ社会しゃかいのニーズ
  • KISSの原則げんそく(「シンプルで愚鈍ぐどんにする」)は、不要ふよう合併症がっぺいしょう排除はいじょするようつとめている
  • これをおこな方法ほうほう複数ふくすう(TIMTOWTDI)、おなじことをする複数ふくすう方法ほうほう可能かのうとする哲学てつがく
  • エンドユーザー焦点しょうてんてるのではなく、アーティファクトの使用しよう関連かんれんする目標もくひょうやタスクに焦点しょうてんてたユーザー中心ちゅうしん設計せっけい
  • デザインされた成果せいかぶつのエンドユーザーのニーズ、必要ひつようせい、および限界げんかい焦点しょうてんてたユーザー中心ちゅうしんのデザイン
  • クリティカルなデザイン、デザインされたアーティファクトを文化ぶんか既存きそん価値かちかん道徳どうとくせい習慣しゅうかんたいする具体ぐたいてき批評ひひょう解説かいせつとして活用かつよう
  • サービスデザイン
  • 人間にんげん老化ろうか関連かんれんする身体しんたいてきおよび感覚かんかくてき障害しょうがい適合てきごうし、日々ひび生活せいかつおも活動かつどう制限せいげんする製品せいひんおよび環境かんきょう作成さくせいする、 トランスジェネラルデザイン
  • 投機とうきてきなデザイン、投機とうきてきなデザインプロセスはかならずしも解決かいけつすべき特定とくてい問題もんだい定義ていぎするものではなく、デザインプロセスが出現しゅつげんする出発しゅっぱつてん確立かくりつ。その結果けっか、デザインされたオブジェクトを使用しようして反復はんぷく反射はんしゃ変動へんどうし、学問がくもん研究けんきゅう場面ばめん質問しつもん誘発ゆうはつ、ディスカッションが活発かっぱつ

能力のうりょく[編集へんしゅう]

様々さまざまなアプローチをとるうえで必要ひつよう能力のうりょく様々さまざまげられる。

たとえば日本にっぽん技術ぎじゅつしゃ教育きょういく認定にんてい基準きじゅんにおける建築けんちくけい学士がくし修士しゅうし課程かてい学習がくしゅう教育きょういく到達とうたつ目標もくひょう[27]の1つとしてデザイン能力のうりょくげられている。ここでいう「デザイン」とは、「建築けんちくデザイン[注釈ちゅうしゃく 3]」、「都市としデザイン[注釈ちゅうしゃく 4]」、および「エンジニアリング・デザイン[注釈ちゅうしゃく 5]」をすとした[注釈ちゅうしゃく 6]

デザイン教育きょういく技術ぎじゅつしゃ教育きょういく特徴とくちょうづけるもっと重要じゅうようなものであり、対象たいしょうとする課題かだいはハードウェアでもソフトウェア(システムをふくむ)でもかまわないとし、実際じっさいのデザインにおいては、構想こうそうりょく課題かだい設定せっていりょく種々しゅじゅ学問がくもん技術ぎじゅつ総合そうごう応用おうよう能力のうりょく創造そうぞうりょく公衆こうしゅう健康けんこう安全あんぜん文化ぶんか経済けいざい環境かんきょう倫理りんりとう観点かんてんから問題もんだいてん認識にんしきする能力のうりょくおよびこれらの問題もんだいてんとうからしょうじる制約せいやく条件下じょうけんかかい見出みいだ能力のうりょく結果けっか検証けんしょうする能力のうりょく構想こうそうしたものを文章ぶんしょうしき、プログラムとう表現ひょうげんする能力のうりょく/コミュニケーション能力のうりょく/チームワークりょく継続けいぞくてき計画けいかく実施じっしする能力のうりょくなどを総合そうごうてき発揮はっきすることが要求ようきゅうされる。

このようなデザインのための能力のうりょく内容ないよう程度ていど範囲はんいひろいことをまえ、項目こうもく(e)では、社会しゃかい要求ようきゅうなどを考慮こうりょし、個別こべつ基準きじゅんさだめるつぎ内容ないよう参考さんこうにして適切てきせつかつ高度こうど学習がくしゅう教育きょういく到達とうたつ目標もくひょう具体ぐたいてき設定せっていすることがもとめられるとして、解決かいけつすべき問題もんだい認識にんしきする能力のうりょく公共こうきょう福祉ふくし環境かんきょう保全ほぜん経済けいざいせいなどの考慮こうりょすべき制約せいやく条件じょうけん特定とくていする能力のうりょく解決かいけつすべき課題かだい論理ろんりてき特定とくてい整理せいり分析ぶんせきする能力のうりょく、・課題かだい解決かいけつ必要ひつような、数学すうがく自然しぜん科学かがく該当がいとうする分野ぶんや科学かがく技術ぎじゅつかんする系統けいとうてき知識ちしき適用てきようし、種々しゅじゅ制約せいやく条件じょうけん考慮こうりょして解決かいけつけた具体ぐたいてき方針ほうしん立案りつあんする能力のうりょく立案りつあんした方針ほうしんしたがって、実際じっさい問題もんだい解決かいけつする能力のうりょく、とさだめている。

デザイン方法ほうほう[編集へんしゅう]

デザインの手法しゅほうは、つぎてん重点じゅうてん広範こうはん領域りょういき

  • 批判ひはんてき思考しこうスキルを研究けんきゅう集中しゅうちゅうさせて可能かのうせい制約せいやくさぐり、既存きそん製品せいひんやサービスの問題もんだい空間くうかん定義ていぎする - あたらしいカテゴリを作成さくせいブレーンストーミング参照さんしょう
  • 従来じゅうらいのデザイン活動かつどう(グラフィック、産業さんぎょう建築けんちくなど)のためのよりいガイドラインにつながるデザインソリューションの仕様しようさい定義ていぎ
  • 時間じかんをかけて継続けいぞくてきにアーティファクトを探索たんさく定義ていぎ作成さくせいするプロセスの管理かんり
  • 試作しさく可能かのうなシナリオ、または継承けいしょうされた状況じょうきょう段階だんかいてきまたは大幅おおはば改善かいぜんするソリューション
  • トレンドスポット; トレンドプロセスを理解りかいする。

デザインの哲学てつがく研究けんきゅう[編集へんしゅう]

デザインの指針ししんとしてデザインをみちびくためにあるすうおおくの哲学てつがくは、現代げんだいのデザインから付随ふずいする側面そくめんにおいても思考しこうレベルでわるため、実践じっせんしゃたるデザイナーあいだでもとらかたことにする。デザイン思想しそう通常つうじょう、デザインの目標もくひょう決定けっていするためのものであるが設計せっけい目標もくひょう最小さいしょう要素ようそであってさい重要じゅうようでもない個々ここ問題もんだい解決かいけつすることから、もっと全体ぜんたいろんてき影響えいきょうおよぼす理想りそうぞう目標もくひょうおよ可能かのうせいがある。デザイン目標もくひょうは、通常つうじょうデザインをみちびくためのものである。しかし、短期たんき目標もくひょう目標もくひょうあいだ葛藤かっとうは、おそらくより長期ちょうきてき、あるいは最終さいしゅうてき目標もくひょう設定せっていされるためデザインの目的もくてきには疑問ぎもんていする可能かのうせいがある。

20世紀せいき英国えいこくのデザイナーであるジョン・ヘスケット(John Heskett)はつぎのように主張しゅちょうしている。 「本質ほんしつてき剥奪はくだつされたデザインは、自然しぜんなか先例せんれいのないかたち環境かんきょう形作かたちづくり、人生じんせいにおいてわれらのニーズをたしうる」[28]

デザイン指導しどう哲学てつがく[編集へんしゅう]

デザインの哲学てつがくは、デザイナーが自分じぶんごうでどのようにアプローチするかをめる基本きほんてき指針ししんであり、マテリアルカルチャーや環境かんきょう問題もんだい(サスティナブルデザイン)へのおもいからデザイン哲学てつがくみちびくことができうる。1つのれいとして、グラフィックデザインコミュニティない発足ほっそくしたFirst Things Firstの宣言せんげん「より有用ゆうよう永続えいぞくてき民主みんしゅてきなコミュニケーションの方法ほうほう優先ゆうせんして逆転ぎゃくてん提案ていあんする - 製品せいひんマーケティングから探究たんきゅう生産せいさんかう消費しょうひしゃ主義しゅぎ無意識むいしきのうちにはしっており、部分ぶぶんてきにはビジュアル・ランゲージやデザイン・リソースをつうじて表現ひょうげんされているほか視点してんから挑戦ちょうせんされなければならない」とかたった。[29]

博識はくしきハーバート・サイモンによるちょ『The Sciences of the Artificial』において、著者ちょしゃはすべての職業しょくぎょうはメタ規律きりつであると主張しゅちょうしている。 「エンジニアだけではなく、現代げんだい状況じょうきょう優先ゆうせんてきなものにえることを目的もくてきとした行動こうどうのコースデザインをするものは、だれもがデザインを実践じっせんしている」「材料ざいりょうてき人工じんこうぶつ知的ちてき活動かつどう病気びょうき患者かんじゃのための救済きゅうさいさくや、会社かいしゃあたらしい販売はんばい計画けいかく国家こっかのための社会しゃかい福祉ふくし政策せいさく考案こうあんするデザインは、おもなすべての専門せんもん職業しょくぎょう訓練くんれん中核ちゅうかくであり、職業しょくぎょう科学かがく区別くべつするしるしである。建築けんちく、ビジネス、教育きょういく法律ほうりつ医学いがくかく学校がっこうはすべてデザインのプロセスに一元いちげんてきかかわっている」 [30]

デザインガイドライン[編集へんしゅう]

製品せいひんぐん一貫いっかんしたデザインをもたらすためにガイドラインがしばしば策定さくてい運用うんようされる。これをデザインガイドラインという。

たとえばUIレイアウト・フォント・多言たげん対応たいおうとう統一とういつすることでユーザーははじめて使用しようするアプリケーションであっても混乱こんらんせず利用りようできる。この場合ばあいユーザビリティ、ヒューマンインターフェース、コンピュータアクセシビリティなどをたかめるため、情報じょうほうデザインウェブデザイン観点かんてんから設計せっけいがなされる。

事例じれい[編集へんしゅう]

様々さまざまなデザインガイドラインが存在そんざいする。以下いかはそのいちれいである。

また、デザインガイドラインがかされた様々さまざま事例じれい存在そんざいする。以下いかはそのいちれいである。

ガイドラインの欠如けつじょまねいた事例じれい存在そんざいする。たとえばゆるキャラ初代しょだいたいしくんでは委託いたく業者ぎょうしゃ担当たんとう部署ぶしょがその都度つどごとにデザインし、細部さいぶ微妙びみょうことなるたいしくんが6種類しゅるいほど存在そんざいした(詳細しょうさい: たいしくん)。

定型ていけい[編集へんしゅう]

デザインの定型ていけいでもうひとつはだれかにユニークな期待きたいをし達成たっせいするためのロードマップまたは戦略せんりゃくてきアプローチであり、その目的もくてき達成たっせいするための法的ほうてき政治せいじてき社会しゃかいてき環境かんきょうてき安全あんぜんじょうおよび経済けいざいじょう制約せいやくなかでの、仕様しよう計画けいかく、パラメータ、コスト、活動かつどう、プロセスである[34]。 デザイナーの一連いちれん活動かつどうはデザインプロセスとばれ、デザインの科学かがくてき研究けんきゅうはデザイン科学かがくばれている[35][36][37][38]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ えい: Mark Getlein
  2. ^ えい: American Heritage Dictionary
  3. ^ えい: architectural design
  4. ^ えい: urban design
  5. ^ えい: engineering design
  6. ^ デザイン能力のうりょく:「かならずしもかいひとつでない課題かだいたいして、種々しゅじゅ学問がくもん技術ぎじゅつ利用りようして、実現じつげん可能かのうかいつけしていくこと」ができる能力のうりょく
  7. ^ Windows 95対応たいおうアプリケーション製品せいひんのパッケージにWindowsロゴの掲載けいさい許諾きょだく条件じょうけんとして、アプリケーションの設計せっけいがこのガイドラインに準拠じゅんきょすることをもとめられた Making the Grade: Windows 95 Compliance (PC Mag、1995ねん9がつ12にち)
  8. ^ Windows 95/Windows NT対応たいおうのインターフェイスガイドラインにかんするマイクロソフト公式こうしき書籍しょせきもある New Windows Interface; Microsoft Press, Microsoft Corporation Staff; ISBN 9781556156793.
  9. ^ Apple開発かいはつしたデザインガイドラインで、iOSおよびそのうえ動作どうさするアプリケーションなどの製品せいひんもちいられている。 iOSヒューマンインターフェイスガイドライン
  10. ^ もり仙台せんだいにふさわしい東西とうざいせんとしての個性こせい表現ひょうげん」「身近みぢかものとして、地域ちいきひとしたしまれる」

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ "中国ちゅうごくではデザインを「設計せっけい」と記述きじゅつします" 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんデザイン振興しんこうかい. デザインとは?. 2022-10-30閲覧えつらん.
  2. ^ a b 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんデザイン振興しんこうかい. デザインとは?. 2022-10-30閲覧えつらん.
  3. ^ a b Palph & Wand. (2009). A Proposal for a Formal Definition of the Design Concept. Design Requirements Engineering: A Ten-Year Perspective, pp..103–136.
  4. ^ "に「ユーザー」という言葉ことばかたられ、ときには「社会しゃかい」というおおきな言葉ことばかたられますが、デザイナーがなにあたらしい物事ものごと設計せっけいするさいにはかならずその中心ちゅうしんじくに「ヒト」または「人々ひとびと」が存在そんざいし、そして「そのヒト(人々ひとびと)にはなに必要ひつようだろうか?そして、なに設計せっけいするべきか?」をかんがえます。" 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんデザイン振興しんこうかい. デザインとは?. 2022-10-30閲覧えつらん.
  5. ^ a b "The specification may be purely mental, provided in a symbolic representation, presented as a physical model, or even manifested as the object itself." Palph & Wand. (2009). A Proposal for a Formal Definition of the Design Concept. Design Requirements Engineering: A Ten-Year Perspective, pp..103–136.
  6. ^ "デザインとは? 一言ひとことでいうと「メッセージ」ですね。デザインはひとへのメッセージです" 東京藝術大学とうきょうげいじゅつだいがく. 教員きょういんインタビュー - だい5研究けんきゅうしつ / 清水しみず泰博やすひろ教授きょうじゅ. 公式こうしきHP. 2023-01-18閲覧えつらん.
  7. ^ "デザインとは? ... さきにひとつの世界せかいのイメージをつくって、その世界せかいつたえれば、エンジニアなどすべてのつくりしゅ一体いったいになれる" 東京藝術大学とうきょうげいじゅつだいがく. 教員きょういんインタビュー - だい6研究けんきゅうしつ / 長濱ながはま雅彦まさひこ教授きょうじゅ. 公式こうしきHP. 2023-01-18閲覧えつらん.
  8. ^ "やく100ねんにわたる月日つきひなかで「デザイン」という言葉ことば意味いみすこしずつ変化へんかしています。" 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんデザイン振興しんこうかい. デザインとは?. 2022-10-30閲覧えつらん.
  9. ^ Rob. (2003). The Guts of a New Machine. The New York Times.
  10. ^ "デザイン(design)の定義ていぎは、研究けんきゅうしゃあいだ様々さまざま議論ぎろんされていますが、様々さまざま研究けんきゅう領域りょういき融合ゆうごうするデザインをかんがえるには、RalphとWandの定義ていぎがよいようにおもいます。" Design School. 「デザイン」の定義ていぎ. 京都きょうと大学だいがく. 2022-10-31閲覧えつらん.
  11. ^ "Design Agent The design agent is the entity or group of entities that specifies the structural properties of the design object. ... non-human agents such as animals and computers" Palph & Wand. (2009). A Proposal for a Formal Definition of the Design Concept. Design Requirements Engineering: A Ten-Year Perspective, pp..103–136.
  12. ^ "Goals Goals are what the design object should achieve; goals are optative (i.e. indicating a wish) statements ... Since the designed object exists and/or operates in an environment, goals are related to the impact of the artifact on its environment. ... it is possible the goal is not explicit or not well-defined." Palph & Wand. (2009). A Proposal for a Formal Definition of the Design Concept. Design Requirements Engineering: A Ten-Year Perspective, pp..103–136.
  13. ^ "a design effort is always intentional. ... accidental or unintentional discoveries are not really designed." Palph & Wand. (2009). A Proposal for a Formal Definition of the Design Concept. Design Requirements Engineering: A Ten-Year Perspective, pp..103–136.
  14. ^ "Design Object The design object is the entity (or class of entities) being designed. Note, this entity does not need to be a physical object. ... Design outcomes such as an artifact, a system or a process" Palph & Wand. (2009). A Proposal for a Formal Definition of the Design Concept. Design Requirements Engineering: A Ten-Year Perspective, pp..103–136.
  15. ^ えい: The Science of Artificial、1968ねん
  16. ^ a b <AN10113317>「教育きょういく新聞しんぶん―The educational news」No.2570/pp3/2005.9.29
  17. ^ "デザインという言葉ことば語源ごげんラテン語らてんごの「Designare」にあるといわれています。Designareは「計画けいかく記号きごうあらわす」つまり図面ずめんあらわすという意味いみであったといわれています。" 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんデザイン振興しんこうかい. デザインとは?. 2022-10-30閲覧えつらん.
  18. ^ 佐々木ささきよう(2011)土木どぼくデザインの時代じだいせい価値かち 土木どぼく学会がっかいろん文集ぶんしゅうD3(土木どぼく計画けいかくがく)V0l.67No5
  19. ^ 『「デザイン」という言葉ことば一般いっぱんてき使用しようされるようになったのは20世紀せいき初頭しょとうといわれています。』 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんデザイン振興しんこうかい. デザインとは?. 2022-10-30閲覧えつらん.
  20. ^ "構想こうそう ... 1 designing, design" 日本語にほんごWordNet (1.1)
  21. ^ "社会しゃかい構想こうそう大学院だいがくいん大学だいがく ... The Graduate School of Social Design" 社会しゃかい構想こうそう大学院だいがくいん大学だいがく. 公式こうしきHP. 2023-01-18閲覧えつらん.
  22. ^ "県土けんどのグランドデザイン(全体ぜんたい構想こうそう)" 鳥取とっとりけん. (5)県土けんどのグランドデザイン(全体ぜんたい構想こうそう. 公式こうしきHP. 2023-01-18閲覧えつらん.
  23. ^ a b "デザインが産業さんぎょう工芸こうげい商業しょうぎょう美術びじゅつなどといわれた戦前せんぜん" 東京藝術大学とうきょうげいじゅつだいがく美術びじゅつ学部がくぶ デザイン. デザイン概要がいよう. 2022-11-01閲覧えつらん.
  24. ^ 設計せっけいはご存知ぞんじとお英語えいごで Design ですが,日本語にほんご英語えいごではニュアンスがちょっとちがうようです。日本にっぽんでは設計せっけいとデザイン(景観けいかん造形ぞうけい)をけてかんがえる,つまり使つかける傾向けいこうがありますが,本来ほんらい Design は両方りょうほうふくみます。したがって,この講座こうざ設計せっけいはこの Designと同義語どうぎごだとかんがえてください。実際じっさい筆者ひっしゃ自身じしん海外かいがいほうから,「あなたは Bridge Engineer ではなく Bridge Designer だ」とわれたことがあります。それは,あるはし案内あんないしたとき設計せっけいだけでなく施工しこうほうかたちしょくまですべてめると説明せつめいしたときです。それから自己じこ紹介しょうかいするときは「Bridge Designer」ということにしています」 春日かすが昭夫あきお、「設計せっけい入門にゅうもん基礎きそへん-設計せっけいってなに?- コンクリート工学こうがく 2010ねん 48かん 10ごう p.10_54-10_59, doi:10.3151/coj.48.10_54
  25. ^ "すべての「設計せっけい」をデザインとよぶのか?というはなしになりますが、それでは現代げんだいのデザインにおける骨子こっし、つまり中心ちゅうしんなに存在そんざいするか?というもっと大事だいじはなしちてしまっている" 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんデザイン振興しんこうかい. デザインとは?. 2022-10-30閲覧えつらん.
  26. ^ "しょくかたち ... は、その目的もくてき実現じつげんするための手段しゅだんのひとつです。" 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんデザイン振興しんこうかい. デザインとは?. 2022-10-30閲覧えつらん.
  27. ^ 基準きじゅん1:学習がくしゅう教育きょういく到達とうたつ目標もくひょう設定せってい(プログラムが保証ほしょうする具体ぐたいてき学習がくしゅう教育きょういく成果せいか水準すいじゅんふくむ))の(2)
  28. ^ Heskett, John (2002). 歯磨はみがとロゴ:日々ひび生活せいかつなかでのデザイン. Oxford University Press 
  29. ^ First Things First 2000 a design manifesto. manifesto published jointly by 33 signatories in: Adbusters, the AIGA journal, Blueprint, Emigre, Eye, Form, Items fall 1999/spring 2000
  30. ^ Simon (1996), p. 111.
  31. ^ Windows XPビジュアルテーマのデザインガイドライン。Luna参照さんしょう。 Windows XP Visual Guidelines - GUI_Xp.pdf
  32. ^ Windows VistaおよびWindows 7対応たいおうデスクトップアプリケーションのデザインガイドライン。 Windows アプリ UX デザイン ガイドライン (MSDN)
  33. ^ Windows 8/8.1、Windows 10けのWindowsストアアプリ (UWPアプリ) にかんするデザインガイドライン。 Windows アプリ UX デザイン ガイドライン | MSDN
  34. ^ Don Kumaragamage, Y. (2011). Design Manual Vol 1
  35. ^ Simon (1996)
  36. ^ Alexander, C. (1964) Notes on the Synthesis of Form, Harvard University Press.
  37. ^ Eekels, J. (2000). “On the Fundamentals of Engineering Design Science: The Geography of Engineering Design Science, Part 1”. Journal of Engineering Design 11 (4): 377?397. doi:10.1080/09544820010000962. 
  38. ^ Braha, D. and Maimon, O. (1998) A Mathematical Theory of Design, Springer.

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

ウィキメディア・コモンズには、デザインかんするカテゴリがあります。