(Translated by https://www.hiragana.jp/)
テンペラ - Wikipedia コンテンツにスキップ

テンペラ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

テンペラは、乳化にゅうか作用さよう物質ぶっしつ固着こちゃくざいとして利用りようする絵具えのぐ、およびこれによる絵画かいが技法ぎほう。テンペラは、わせるという意味いみラテン語らてんご temperāre語源ごげんとするイタリア tempera からの借用しゃくようである[1]

西洋せいよう絵画かいがひろおこなわれてきたたまごテンペラには、油彩ゆさいのようなへんくらへんしめさないという特徴とくちょうがあり、経年けいねんによる劣化れっかすくなく、すうひゃくねんまえ制作せいさくされた作品さくひん今日きょうでも鮮明せんめい色彩しきさいたもっている。

種類しゅるい[編集へんしゅう]

乳化剤にゅうかざいとして鶏卵けいらんもちいるたまごテンペラ、蜜蝋みつろうカルナウバ鑞鹸化けんかした鑞テンペラカゼイン使つかうカゼインテンペラなどがある。

たまごテンペラ[編集へんしゅう]

代表だいひょうてきなテンペラ技法ぎほうたまごテンペラである。絵具えのぐかわけばすぐにかさねていくことができ、数日すうじつあいだ乾燥かんそうするとみずけなくなる。

いたにボローニャ石膏せっこうりをしているものが古典こてんてきなテンペラ技法ぎほうであるが、近代きんだいになって油彩ゆさい仕上しあげにたまご混入こんにゅうさせたものもテンペラ通称つうしょうぶようになった。これは卵黄らんおうレシチンアルブミンという乳化にゅうか作用さようがある物質ぶっしつふくまれているため、マヨネーズのようにみずあぶらぜても分離ぶんりしないことを応用おうようしたものである。

たまごテンペラの分類ぶんるい[編集へんしゅう]

テンペラでは、卵黄らんおうまく中身なかみえきもちい、卵白らんぱく泡立あわだててしずかおけそこえきもちいる[2][3]
  • 卵黄らんおうテンペラ(卵黄らんおう顔料がんりょう)- 不透明ふとうめい顔料がんりょう本来ほんらいあかるい色味いろみていするが、あつりにはてきさない[2]油絵具あぶらえのぐ普及ふきゅう以前いぜんのヨーロッパではもっと一般いっぱんてき処方しょほうであり、とく金地きんじテンペラ使つかわれた[4]
  • 卵白らんぱくテンペラ(卵白らんぱく顔料がんりょう)- 卵黄らんおう色味いろみける場合ばあい使つかわれる[2]。アイロンをかけることで堅牢けんろう画面がめんとなる[3]写本しゃほんミニアチュール使つかわれた[5]
  • テンペラ・グラッサ(卵黄らんおうあぶら顔料がんりょう)- 油分ゆぶんおおいテンペラ。油分ゆぶんにより光沢こうたくいろ柔軟じゅうなんせいし、画面がめんがより堅牢けんろうになる[4][6][2]
  • 混合こんごう技法ぎほうメディウム(ぜんたまごあぶら顔料がんりょう)- 卵黄らんおうテンペラとグラッサのなかあいだてき油分ゆぶんふくむテンペラ[6]現代げんだい日本にっぽんではもっと一般いっぱんてき処方しょほうであり、油絵具あぶらえのぐとの混合こんごう技法ぎほうてきする[4][2]
  • みテンペラ(卵黄らんおうあぶら接合せつごうざい顔料がんりょう)- 追加ついか接合せつごうざいとしてにかわ小麦粉こむぎこのりなどをくわえたテンペラ。あかるい色味いろみていし、油絵具あぶらえのぐとの混合こんごう技法ぎほうあつりにてきする[2][4]

媒材ばいざい処方しょほう[編集へんしゅう]

14世紀せいきチェンニーノ・チェンニーニ英語えいごばん技法ぎほうしょ絵画かいがじゅつしょ』には、卵黄らんおう1個いっこたいして等量とうりょうみずという処方しょほうしるされている。時代じだいくだると、乾性かんせい樹脂じゅし添加てんかおこなわれるようになった。20世紀せいき初頭しょとうマックス・デルナー英語えいごばんが『絵画かいが技術ぎじゅつ体系たいけい』で「みずぜられるたまご脱脂だっしテンペラ」としてしめした処方しょほう以下いかのとおり。

  • ぜんたまご
  • たまご等量とうりょうあぶら、またはあぶら樹脂じゅしワニス
  • たまご等量とうりょうからさんばい程度ていどみず

また卵黄らんおうテンペラやみテンペラには防腐ぼうふざいとしてなどがくわえられる[2][4]卵白らんぱくテンペラにはグリセリンくわえられる[3]ふるくはかわきをおくらせたりびをくするためにイチジク乳液にゅうえきしろワインくわえたとされる[3]

カゼインテンペラ[編集へんしゅう]

カゼインはめやメディウム接着せっちゃくざいとしてもちいられ、乳化にゅうか作用さようつ。乾燥かんそうにはたい水性すいせい温度おんど左右さゆうされにくく、液状えきじょうだとアルカリ性あるかりせいだが、かわくと中性ちゅうせいちかくなる。だが加熱かねつしたりみずれたりしてもけず、アルカリ溶剤ようざいアンモニアすい水酸化すいさんかナトリウムなど)にかしてのりじょうにして使用しようする必要ひつようがある。

にかわテンペラにくらべると若干じゃっかんもろいが、いろあざやかである。

にかわテンペラ[編集へんしゅう]

たまごカゼインおなじように、乳化にゅうか作用さようつものとしてにかわ(にかわ、Animal glue)がげられる。ただたい水性すいせいではなく、亀裂きれつしょうじさせやすいので単体たんたいではほとんもちいない。添加てんかぶつとして、明礬みょうばんみずにかわぜてつくるドウサすい礬水どうさ陶砂どうさもどめ)やあぶら亀裂きれつ防止ぼうし)などをくわえて使用しようする。

テンペラによる絵画かいが作品さくひん[編集へんしゅう]

イタリアルネサンス早期そうきジョットからフラ・アンジェリコボッティチェリなどがテンペラによる作品さくひんのこしている。レオナルド・ダ・ヴィンチも『最後さいご晩餐ばんさん』で使用しようしたが、壁画へきがには不向ふむきな技法ぎほうであり、耐久たいきゅうせいたかめるための技術ぎじゅつてきこころみも失敗しっぱいして作品さくひん劣化れっかはやめる結果けっかとなった。

油彩ゆさい出現しゅつげん以来いらいテンペラ絵画かいが技術ぎじゅつおもて舞台ぶたいから退しりぞいていたが、20世紀せいきはいると油彩ゆさいとの併用へいようによる混合こんごう技法ぎほうこころみるパウル・クレーワシリー・カンディンスキーのような画家がかあらわれる。アンドリュー・ワイエスえがいた純然じゅんぜんたるテンペラ技法ぎほう作品さくひんにより、テンペラは絵画かいが技術ぎじゅつとしてさらに注目ちゅうもくびるようになった。

テンペラを使つか日本にっぽん画家がか[編集へんしゅう]

テンペラ作品さくひんれい[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Tempera”. Merriam-Webster.com Dictionary. Merriam-Webster. 2020ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g 植本うえもと誠一郎せいいちろう絵具えのぐ講座こうざ だいIVこう: テンペラと古典こてん絵画かいが」『いろざい協会きょうかいだい75かんだい6ごういろざい協会きょうかい、2002ねん、294-300ぺーじdoi:10.4011/shikizai1937.75.294 
  3. ^ a b c d 増谷ますたに直樹なおき「イタリアにけるテンペラ技法ぎほう」『上越教育大学じょうえつきょういくだいがく研究けんきゅう紀要きよう だい2分冊ぶんさつ 言語げんごけい教育きょういく社会しゃかいけい教育きょういく芸術げいじゅつけい教育きょういくだい7かんだい2ごう上越教育大学じょうえつきょういくだいがく、1988ねん、189-204ぺーじhdl:10513/996 
  4. ^ a b c d e 潮田うしおだ和也かずや現代げんだいにおける写実しゃじつ表現ひょうげん研究けんきゅう: 写実しゃじつ表現ひょうげん有用ゆうようなテンペラ・メディウムの技法ぎほう研究けんきゅう開発かいはつぶんぼし芸術げいじゅつ大学だいがく、2015ねんNDLJP:9597286 
  5. ^ tempera painting”. Encyclopedia Britannica. Britannica (2015ねん8がつ16にち). 2022ねん8がつ5にち閲覧えつらん
  6. ^ a b ピグメント: 絵具えのぐ自製じせいレシピ”. クサカベ. 2022ねん8がつ5にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • マックス・デルナーちょ、ハンス・ゲルト・ミューラー改訂かいてい佐藤さとう一郎いちろうやく絵画かいが技術ぎじゅつ体系たいけい』、美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃ、1980ねん10がつISBN 4-568-30034-7
  • 佐藤さとう一郎いちろうちょ、『絵画かいが技術ぎじゅつ入門にゅうもん』、美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃ、1988ねん11月、ISBN 4-568-32146-8

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]