(Translated by https://www.hiragana.jp/)
網膜 - Wikipedia コンテンツにスキップ

網膜もうまく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
網膜もうまく
人間にんげん構造こうぞうみぎ
英語えいご retina
器官きかん 感覚かんかく
動脈どうみゃく 網膜もうまく中心ちゅうしん動脈どうみゃく
静脈じょうみゃく 網膜もうまく中心ちゅうしん静脈じょうみゃく
神経しんけい 視神経ししんけい
テンプレートを表示ひょうじ

網膜もうまく(もうまく、えい: retina)は、構成こうせい要素ようそひとつである。視覚しかく細胞さいぼうめんじょうならんだ部分ぶぶんがあればこうび、視覚しかくてき映像えいぞうひかり情報じょうほう)を神経しんけい信号しんごう電気でんき信号しんごう)に変換へんかんするはたらきをち、視神経ししんけいとおしてのう中枢ちゅうすうへと信号しんごう伝達でんたつする。そのはたらきからカメラフィルムたとえられる。

脊椎動物せきついどうぶつ外側そとがわ[ちゅう 1]では眼球がんきゅううしがわ内壁ないへきおおうすまくじょう組織そしきであり、神経しんけい細胞さいぼう規則きそくてきならそう構造こうぞうをしている。

脊椎動物せきついどうぶつ網膜もうまくでは、はいったひかり網膜もうまくおく眼球がんきゅうかべがわ)の細胞さいぼうそう存在そんざいするひかり受容じゅよう細胞さいぼうである細胞さいぼう桿体およびきりたい)によって感受かんじゅされる。細胞さいぼうひかりから神経しんけい信号しんごうへと変換へんかんされ、その信号しんごう網膜もうまくにある様々さまざま神経しんけい細胞さいぼうにより複雑ふくざつ処理しょりけ、最終さいしゅうてき網膜もうまく表面ひょうめん眼球がんきゅう中心ちゅうしんがわ)に存在そんざいする網膜もうまく神経しんけいぶし細胞さいぼうから視神経ししんけいて、のう中枢ちゅうすう情報じょうほうつたえられる。

ビタミンAぐん(Vitamin A)はレチノイドとわれ、その代表だいひょうてきレチノール(Retinol)の生理せいり活性かっせいとして網膜もうまく保護ほごられており、網膜もうまく英語えいごめいである「retina」に由来ゆらいして命名めいめいされている。

ヒトの網膜もうまく[編集へんしゅう]

ヒト成人せいじん網膜もうまくあつさ0.2-0.3mm、直径ちょっけい40mm前後ぜんこうである。網膜もうまく中心ちゅうしん視力しりょくもっと関係かんけいしている部位ぶいであり、褐色かっしょくえるため、むらばれる。さらにまだら中央ちゅうおう網膜もうまくが0.05mm程度ていどうすくすりばちじょうへこんでおり、中心ちゅうしんばれる。

むらの4-5mm内側うちがわには、網膜もうまく全体ぜんたい神経しんけい線維せんいあつまり眼球がんきゅうがいへと視神経ししんけい乳頭にゅうとう存在そんざいしている。 視神経ししんけい乳頭にゅうとうには細胞さいぼう存在そんざいしていないため、この部位ぶいではものることができない。いわゆる盲点もうてん(マリオット盲点もうてん)はこの部分ぶぶん相当そうとうする。

網膜もうまくあたりえんはギザギザになっていて、のこじょうえんばれる。

網膜もうまくひかり感受性かんじゅせい受容じゅようである杆体(桿体)ときりたい分布ぶんぷことなる。あかるいひかりけてはたらき、あかりしょつかさどきりたい中心ちゅうしん窩におお存在そんざいしており、その密度みつど中心ちゅうしん窩からはなれるとすみやかに減少げんしょうする。中心ちゅうしん窩は高密度こうみつどきりたい存在そんざい同時どうじに、それらの受容じゅよう同士どうしでの視覚しかく情報じょうほう統合とうごうをあまりけずに個別こべつ視神経ししんけい出力しゅつりょくされることによって、ヒトののうつたえられる画像がぞう分解能ぶんかいのうもっとたかくなっている。

一方いっぽう、杆体は中心ちゅうしん窩をくように網膜もうまく周辺しゅうへんおお存在そんざいし、くら場所ばしょはたらき、くらしょつかさどる。

脊椎動物せきついどうぶつ網膜もうまく構造こうぞう[編集へんしゅう]

網膜もうまく断面だんめん

網膜もうまくは、組織そしきがくてきに10そうけることができる。外側そとがわからじゅんに、網膜もうまく色素しきそ上皮じょうひそう細胞さいぼうそうそと境界きょうかいまくそと顆粒かりゅうそうそと網状もうじょうそううち顆粒かりゅうそううち網状もうじょうそう神経しんけいぶし細胞さいぼうそう神経しんけい繊維せんい線維せんいそううち境界きょうかいまくである。外界がいかいから網膜もうまく照射しょうしゃされたひかりは、うち境界きょうかいまくがわから網膜もうまくそう透過とうかし、細胞さいぼうそうにあるきりたい・杆体細胞さいぼう到達とうたつする。

網膜もうまくには大別たいべつすると、細胞さいぼうきりたい、杆体)、双極そうきょく細胞さいぼう水平すいへい細胞さいぼうアマクリン細胞さいぼう神経しんけいぶし細胞さいぼうの5つの神経しんけい細胞さいぼう存在そんざいする。こう細胞さいぼう電気でんき信号しんごう変換へんかんされ、その信号しんごう情報じょうほう)はグルタミン酸ぐるたみんさんかいして双極そうきょく細胞さいぼう水平すいへい細胞さいぼう伝達でんたつされる。双極そうきょく細胞さいぼうはアマクリン細胞さいぼう神経しんけいぶし細胞さいぼうへとシナプス結合けつごうしてグルタミン酸ぐるたみんさん放出ほうしゅつし、神経しんけいぶし細胞さいぼうじくさく視神経ししんけいとして、外側そとがわひざじょうたいなどをかいして、大脳だいのう視覚しかく連絡れんらくしている。

網膜もうまくがい網状もうじょうそう細胞さいぼう双極そうきょく細胞さいぼう水平すいへい細胞さいぼうがシナプス結合けつごうしており、うち網状もうじょうそう双極そうきょく細胞さいぼうとアマクリン細胞さいぼう神経しんけいぶし細胞さいぼうがシナプス形成けいせいをしている。そと顆粒かりゅうそうには細胞さいぼううち顆粒かりゅうそうには双極そうきょく細胞さいぼう水平すいへい細胞さいぼう、アマクリン細胞さいぼう神経しんけいぶし細胞さいぼうそうには神経しんけいぶし細胞さいぼう細胞さいぼうたい位置いちする。

網膜もうまくにおける神経しんけい細胞さいぼう[編集へんしゅう]

細胞さいぼう(杆体・きりたい[編集へんしゅう]

ひだり網膜もうまく表面ひょうめんみぎに杆体細胞さいぼう棒状ぼうじょうのもの)ときりたい細胞さいぼう(コーンじょうのもの)がある。

細胞さいぼう(photoreceptor)は網膜もうまく細胞さいぼうそうからそと網状もうじょうそうにかけて存在そんざいし、ひかり刺激しげき吸収きゅうしゅうして電気でんき信号しんごうへと変換へんかんする役割やくわりつ。細胞さいぼうには、あかりしょ機能きのうするきりたい(cone)と、くらところ機能きのうする杆体(または桿体、rod)の2種類しゅるいがある。きりたいにはひかり吸収きゅうしゅう波長はちょう特性とくせいことなるものが存在そんざいする。

きりたいや杆体のそとぶしばれる部分ぶぶんには物質ぶっしつたくわえられている。物質ぶっしつ蛋白質たんぱくしつオプシンにレチナールが結合けつごうした色素しきそ蛋白質たんぱくしつで、オプシンのアミノ酸あみのさん配列はいれつちがいにより吸収きゅうしゅう波長はちょうことなる。きりたいつオプシンとしては、むらさきがいがたあおがたみどりがたあかがたの4種類しゅるいられる。

ヒトのきりたいでは、物質ぶっしつとしてことなる蛋白質たんぱくしつオプシンをつ3種類しゅるい細胞さいぼうがある。それぞれ吸収きゅうしゅう波長はちょうことなっており、Lきりたいあかきりたい)、Mきりたいみどりきりたい)、Sきりたいあおきりたい)とばれる。これら3種類しゅるいきりたい興奮こうふん割合わりあいちがいを利用りようしていろ区別くべつしている。この3種類しゅるいきりたい1個いっこ複数個ふくすうこ欠損けっそんまたは吸収きゅうしゅう波長はちょうちがいにより色覚しきかく異常いじょう色盲しきもう色弱しきじゃく)がしょうじる。一方いっぽうの杆体は物質ぶっしつロドプシンつ。杆体は1種類しゅるいしかなく、いろ波長はちょう)のちがいを区別くべつできない。

このような物質ぶっしつすう段階だんかい化学かがく変化へんかて、細胞さいぼうまくイオンチャネル開閉かいへいさせ、その結果けっかイオン電流でんりゅう発生はっせいしてゆるやかな電位でんい変化へんかをもたらす。網膜もうまくおおくの神経しんけい細胞さいぼうは、脳神経のうしんけいけいなどでられる活動かつどう電位でんいばれるスパイクじょう電位でんい変化へんかとはことなり、ゆるやかな電位でんい変化へんか発生はっせいする。

祖先そせんがた脊椎動物せきついどうぶつむらさきがいがたあおがたみどりがたあかがたきりたい(および杆体)を4しょくがた色覚しきかくであったとかんがえられる。現生げんなま魚類ぎょるい両生類りょうせいるい爬虫類はちゅうるい鳥類ちょうるい進化しんか過程かていかくオプシンをうしなわず、現在げんざいでも4しょくがた色覚しきかくつ。一方いっぽう哺乳類ほにゅうるいでは、4タイプきりたいのうち2タイプのきりたい細胞さいぼううしない、あお中心ちゅうしん感知かんちするSきりたいあか中心ちゅうしん感知かんちするLきりたいの2きりたいのみを保有ほゆうするにいたった。これはあかみどり十分じゅうぶん区別くべつできないいわゆる「あか緑色みどりいろめくら」の状態じょうたいである。この色覚しきかく哺乳類ほにゅうるい子孫しそん遺伝いでんてきがれることとなった。ヒトをふくきゅう世界せかい霊長れいちょうるいせまはな下目しため)の祖先そせんは、やく3000まんねんまえX染色せんしょくたいにLきりたいから変異へんいしたみどり中心ちゅうしん感知かんちするあらたなタイプのきりたい(Mきりたい物質ぶっしつ遺伝子いでんし出現しゅつげんし、ヘテロ接合せつごうたいの2ほんのX染色せんしょくたいつメスのみが3しょくがた色覚しきかくゆうするようになり、さらにヘテロ接合せつごうたいのメスにおいてあいどうくみによる遺伝子いでんし重複じゅうふく変異へんいこり、同一どういつのX染色せんしょくたいじょうに2タイプのきりたい物質ぶっしつ遺伝子いでんし保持ほじされることとなり、X染色せんしょくたいを1ほんしかたないオスも3しょくがた色覚しきかくゆうするようになった。これによって、だい3のきりたい細胞さいぼうが「再生さいせい」された。3しょくがた色覚しきかく果実かじつとう発見はっけん有利ゆうりだったとかんがえられる[2][3][4]

中心ちゅうしんばれる部位ぶいには受容じゅようちいさいきりたい数多かずおおあつまり、もっと視力しりょくたか領域りょういき形成けいせいしている。

水平すいへい細胞さいぼう[編集へんしゅう]

水平すいへい細胞さいぼう(horizontal cell)は、細胞さいぼうとシナプス結合けつごうをする神経しんけい細胞さいぼうである。名前なまえのとおり、網膜もうまく水平すいへいじくさくび、ひろ受容じゅようつ。細胞さいぼうから双極そうきょく細胞さいぼうへの信号しんごう伝達でんたつ経路けいろたいして水平すいへい細胞さいぼう抑制よくせいてき結合けつごうしており、細胞さいぼう興奮こうふん活動かつどう空間くうかんてき差異さい双極そうきょく細胞さいぼう強調きょうちょうされるように抑制よくせいてきはたらく。きりたい水平すいへい細胞さいぼう選択せんたくてきなシナプス結合けつごう形成けいせいされており、3原色げんしょく信号しんごう反対はんたいしょく信号しんごういろ情報じょうほう変換へんかんしている。

医学いがく[編集へんしゅう]

網膜もうまく障害しょうがい[編集へんしゅう]

網膜剥離もうまくはくり[編集へんしゅう]

網膜もうまく振盪しんとう[編集へんしゅう]

網膜もうまく振盪しんとうしょう)(えい: concussion of retina: commotio retinae)は、ベルリン混濁こんだくえい: Berlin's edema)、外傷がいしょうせい網膜もうまく浮腫ふしゅえい: traumatic retinal edema)ともばれ、前方ぜんぽうから眼球がんきゅうつよ打撲だぼくくわわることによりしょうじる、眼底がんていきょくにおける境界きょうかい不鮮明ふせんめい乳白色にゅうはくしょく一過いっかせい網膜もうまく浮腫ふしゅをいう。打撲だぼく程度ていどによっては周辺しゅうへんにもこるが、通常つうじょうむら視神経ししんけい乳頭にゅうとう周囲しゅういあらわれる。

症状しょうじょうとして視力しりょく低下ていかがあるが、外傷がいしょう24あいだ経過けいかするころからはじまる浮腫ふしゅきえ退ずさとともに次第しだい改善かいぜんする。打撲だぼく程度ていどによっては一過いっかせい浮腫ふしゅにとどまらず組織そしき損傷そんしょう進行しんこうして視力しりょく低下ていか回復かいふくしないことがあり、その場合ばあいには振盪しんとう壊死えしえい: concussion necrosis)という。

メタノール中毒ちゅうどく[編集へんしゅう]

メタノール中毒ちゅうどくによる症状しょうじょうとしては、網膜もうまく損傷そんしょうすることによる失明しつめいがよくられている。

黒内障こくないしょう[編集へんしゅう]

眼球がんきゅう機能きのうには異常いじょうがないにもかかわらず、網膜もうまく機能きのうしないためじゅうあつし視力しりょく障害しょうがいまたは失明しつめい状態じょうたいとなる黒内障こくないしょうられている。遺伝いでんてき原因げんいんのほか、網膜もうまくへの栄養えいよう血管けっかん栓塞せんそくによるものがある。

人工じんこう網膜もうまく[編集へんしゅう]

ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)技術ぎじゅつ一環いっかんとして、眼鏡めがねかたなどのカメラで撮影さつえいした画像がぞう情報じょうほうを、がわ頭部とうぶけた装置そうち網膜もうまくちかくにいた電極でんきょくチップでのうつたえる「人工じんこう網膜もうまく」が開発かいはつされている[5]

フィクションの法医学ほういがくにおける描写びょうしゃ[編集へんしゅう]

網膜もうまく光景こうけいのこるというかんがえはかつて法医学ほういがくなどの研究けんきゅう対象たいしょうにもなっていたことから、リラダン怪奇かいき小説しょうせつ『クレール・ルノワール』(1867ねん)ではじめて使用しようして以来いらいミステリSFなどのフィクション作品さくひんではしばしば実際じっさいにある現象げんしょうのようにえがかれることがある(れい:『4ひきはえ』『永劫えいごうより』)[ちゅう 2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 脊椎動物せきついどうぶつなかでもヤツメウナギるいトカゲるい一部いちぶ通常つうじょうりょうほか頭頂とうちょう頭頂とうちょうばれる皮下ひかおくまった位置いちひかり受容じゅようっており、外界がいかいひかり刺激しげき検知けんちしているとかんがえられている。頭頂とうちょう普通ふつうはかなりことなる構造こうぞうつ。このため、脊椎動物せきついどうぶつ通常つうじょう頭頂とうちょう区別くべつするために外側そとがわばれる[1]
  2. ^ 漫画まんがブラック・ジャック』のエピソード「春一番はるいちばん」では、ぞうのこるのは、他人たにん移植いしょくされた角膜かくまくとされている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ いわほり修明のぶあき図解ずかい 感覚かんかく進化しんか原始げんし動物どうぶつからヒトへ水中すいちゅうから陸上りくじょうへ』講談社こうだんしゃブルーバックス、2011ねん1がつ20日はつかだい1さつ発行はっこうISBN 9784062577
  2. ^ 岡部おかべ正隆まさたか伊藤いとうあきらなぜあかオプシン遺伝子いでんしみどりオプシン遺伝子いでんしならんで配置はいちしているのか」『細胞さいぼう工学こうがくだい21かんだい7ごう、2002ねん7がつ 
  3. ^ 三上みかみあきらまこと (2004ねん9がつ18にち). “霊長れいちょうるい色覚しきかく進化しんか” (PDF). 公開こうかい講座こうざ遺伝子いでんしから社会しゃかいまで」. 京都大学霊長類研究所きょうとだいがくれいちょうるいけんきゅうしょ. 2013ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  4. ^ Surridge, A. K., and D. Osorio (2003). “Evolution and selection of trichromatic vision in primates”. Trends in Ecol. And Evol. 18 (4): 198–205. doi:10.1016/S0169-5347(03)00012-0. 
  5. ^ 拡張かくちょうするのうだい1 ひろがる医療いりょう応用おうよう(4)のこった神経しんけい細胞さいぼう機器きき接続せつぞく人工じんこう網膜もうまく すす臨床りんしょう研究けんきゅう全盲ぜんもうしゃひかりえた」毎日新聞まいにちしんぶん朝刊ちょうかん2022ねん6がつ3にち6めん(2022ねん8がつ25にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 福原ふくはら武彦たけひこ入来いりきただしやく生理学せいりがくアトラスだい2はん』(文光ぶんこうどう、1982ねん)300-315ぺーじ
  • R. W. Rodieck, The First Steps in Seeing, Sunderland, Massachusetts: Sinauer Associates, Inc., (1998)
  • ごう康広やすひろ・颯田葉子ようこ五感ごかん遺伝子いでんしからみたヒトの進化しんか」『日経にっけいサイエンス』2006ねん03がつごう
  • T.H.ゴールドスミス「とりたちがいろあざやかな世界せかい」『日経にっけいサイエンス』2006ねん10がつごう
  • 河村かわむら正二しょうじ「サルの色覚しきかくおしえてくれること」『日経にっけいサイエンス』2006ねん10がつごう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]