(Translated by https://www.hiragana.jp/)
視力 - Wikipedia コンテンツにスキップ

視力しりょく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
視力しりょく検査けんさしるべ

視力しりょく(しりょく)とは、物体ぶったい識別しきべつできる能力のうりょくのことである。屈折くっせつ異常いじょう調節ちょうせつ異常いじょう視力しりょく低下ていかした場合ばあいは、屈折くっせつ矯正きょうせいおこなうことで視力しりょくくすることが可能かのうである。しかし、疾患しっかんにより視力しりょく低下ていかした場合ばあいには、その要因よういんのぞかないかぎりの視力しりょくくすることはできない。なお、たような言葉ことばの「眼力がんりき」や「りょく」は別物べつものである。

運転うんてん操縦そうじゅうなどをおこな資格しかく取得しゅとくするさいには、視力しりょくについての基準きじゅんさだめられている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

生後せいごあいだもないあかちゃん明暗めいあん識別しきべつができる程度ていどで、まさしく使つかうことによって視力しりょく発達はったつし、6さいごろまでに大人おとな同様どうよう視力しりょく完成かんせいする。このあいだ外傷がいしょう疾患しっかんなどが原因げんいんまさしく使つか習慣しゅうかんいていないと、弱視じゃくし原因げんいんとなりうる。

40さい前後ぜんこうからは、ろうによりきんてん視力しりょく低下ていかする場合ばあいがある。米国べいこく眼科がんか学会がっかいは、40さいで、そのは2ねんごとに検査けんさすることをすすめる[1]

視力しりょく分類ぶんるい[編集へんしゅう]

静止せいし視力しりょく動体どうたい視力しりょく[編集へんしゅう]

および対象たいしょうぶつ静止せいししている場合ばあい視力しりょく静止せいし視力しりょくぶ。これにたいしてうごいている物体ぶったい視線しせんはずさずに持続じぞくして識別しきべつする能力のうりょく動体どうたい視力しりょくぶ。動体どうたい視力しりょくにはよこ方向ほうこううごきを識別しきべつするDVA動体どうたい視力しりょくと、前後ぜんご方向ほうこううごきを識別しきべつするKVA動体どうたい視力しりょくがある。球技きゅうぎかんする能力のうりょくおおくは動体どうたい視力しりょく密接みっせつ関係かんけいがあるとわれ、訓練くんれんにより動体どうたい視力しりょく向上こうじょうする。動体どうたい視力しりょく静止せいし視力しりょくまったべつのものとかんがえられており、静止せいし視力しりょくたかくても動体どうたい視力しりょくたかいとはかぎらない。

動体どうたい視力しりょく年齢ねんれいとともに低下ていかするため、70さい以上いじょう運転うんてんしゃ運転うんてん免許めんきょしょう更新こうしんする場合ばあい義務付ぎむづけられる高齢こうれいしゃ講習こうしゅうでは、運転うんてん適性てきせい検査けんさひとつとして動体どうたい視力しりょく検査けんさおこなわれている。

ふか視力しりょく[編集へんしゅう]

運転うんてん免許めんきょしょう試験しけんおよ更新こうしんでの視力しりょく検査けんさおこなわれるふか視力しりょくとは、遠近えんきんかん立体りったいかんただしく把握はあくする能力のうりょくのことである。

じゅん中型ちゅうがた自動車じどうしゃ(5t限定げんていのぞく)、中型ちゅうがた自動車じどうしゃ(8t限定げんていのぞく)、大型おおがた自動車じどうしゃ牽引けんいん自動車じどうしゃだいしゅ運転うんてん免許めんきょ新規しんき取得しゅとく更新こうしん義務付ぎむづけられている。

運転うんてん免許めんきょ試験しけんにおいてはさん桿法(さんかんほう)もちいられる。さん桿法は3ほんくろほそぼうならべ、左右さゆうの2ほん固定こていした状態じょうたい中央ちゅうおうぼう被験者ひけんしゃからると手前てまえおく往復おうふくてきうごかし、3ほんぼう並行へいこうになった時点じてんでスイッチやこえによる合図あいずおこない、その誤差ごさ計測けいそくする。被験者ひけんしゃから距離きょり2.5メートルにかれた稈のうごきで検査けんさするものであるが、奥行おくゆき知覚ちかく検査けんさ自体じたい小型こがたされ、その距離きょり移動いどうかけじょうとなっていたり視力しりょく検査けんさ同時どうじおこな機種きしゅもある。

運転うんてん免許めんきょ試験しけんにおいては、誤差ごさが3かい測定そくていして平均へいきん2センチ以下いか合格ごうかくとなる。平均へいきんで2センチであるため、誤差ごさが0センチ、0センチであれば3かいが6センチであっても合格ごうかくする。視力しりょくよわかったり、乱視らんし同視どうし十分じゅうぶん矯正きょうせいしていない場合ばあい、あるいはこうした異常いじょうがなくとも運動うんどう能力のうりょくとく反射はんしゃ神経しんけい敏捷びんしょうせい器用きようさ)がおと場合ばあいはこの検査けんさ合格ごうかくできない場合ばあいおおい。

この検査けんさとおらない場合ばあい試験しけんかんから視力しりょく障害しょうがいや、眼鏡めがね使用しようしゃではけてる眼鏡めがね度数どすうっていないことがうたがわれることになるが、そもそも一般いっぱん生活せいかつおくるにたって、さん桿法によるふか視力しりょく検査けんさ経験けいけんることはまずなく(眼科がんかにおいて立体りったい検査けんささん桿法はもちいられておらず、医学いがくてきさん桿法と立体りったい検査けんさ方法ほうほう相関そうかん関係かんけい証明しょうめいされたのは、2014ねん岡山大学おかやまだいがく研究けんきゅうはじめてである)、しゅ免許めんきょ大型おおがた免許めんきょ取得しゅとくしゃであっても、優良ゆうりょう運転うんてんしゃであるほど更新こうしん期間きかんながくなるため、すうねんに1かい試験しけん操作そうされているものまれである。指定してい自動車じどうしゃ教習所きょうしゅうじょにおいては、所在地しょざいち運転うんてん免許めんきょ試験場しけんじょう設置せっちされた奥行おくゆき知覚ちかく検査けんさ同型どうけい用意よういして、教習きょうしゅうせい操作そうされさせる場合ばあいもある。

合格ごうかく場合ばあい対応たいおうは、試験場しけんじょう警察けいさつしょによってことなるが、10ふん以上いじょう休憩きゅうけいはさんで2かいおこない、合格ごうかくであれば後日ごじつさい試験しけんおこな場合ばあい、1かい計測けいそく誤差ごさおおきい時点じてんで、装置そうち操作そうさ方法ほうほう説明せつめいとともに中央ちゅうおうぼう最近さいきんさいとおならんだ状態じょうたいしめしてさい測定そくていおこな場合ばあい検査けんさ連続れんぞくしてって平均へいきん誤差ごさが2センチ以下いかになる連続れんぞくした3かい判断はんだんする場合ばあい、あるいは試験しけんかん都度つど結果けっか助言じょげんする場合ばあいもある。極端きょくたんれいでは視力しりょくたよらず、ぼううごかすモーターの駆動くどうおん最近さいきんさいとおはかり、タイミングだけで許容きょよう誤差ごさおさめる強者きょうしゃもいる。

中心ちゅうしん視力しりょく中心ちゅうしんがい視力しりょく[編集へんしゅう]

視力しりょく網膜もうまくむら中心ちゅうしん窩で場合ばあい最良さいりょうとなるため、その場合ばあい視力しりょく中心ちゅうしん視力しりょく、その周辺しゅうへん場合ばあい視力しりょく中心ちゅうしんがい視力しりょくぶ。

裸眼らがん視力しりょく矯正きょうせい視力しりょく[編集へんしゅう]

視力しりょく矯正きょうせいおこな器具きぐ使用しようしない場合ばあいにおける視力しりょく裸眼らがん視力しりょく、もっともたか視力しりょくるように眼鏡めがねコンタクトレンズ矯正きょうせいしたときの視力しりょく矯正きょうせい視力しりょくという。ただし、実際じっさい処方しょほうされる眼鏡めがねやコンタクトレンズはかならずしももっともたか視力しりょく度数どすう処方しょほうされるとはかぎらない。裸眼らがん視力しりょく矯正きょうせい視力しりょく併記へいきする場合ばあいは、矯正きょうせい視力しりょく括弧かっこくくって表記ひょうきする。補正ほせい視力しりょくばれることもある。

矯正きょうせい視力しりょく基準きじゅんたっしても、裸眼らがん視力しりょくがある基準きじゅんたっしていないと、プロ野球やきゅう審判しんぱんや、競馬けいば騎手きしゅなど、ことができない職業しょくぎょうもある。

かた視力しりょくりょう視力しりょく[編集へんしゅう]

かたのみで場合ばあい視力しりょくかた視力しりょくりょう同時どうじ使つかって場合ばあい視力しりょくりょう視力しりょくぶ。りょう視力しりょくかた視力しりょくよりも若干じゃっかんくなり、乱視らんしがある場合ばあいとうにその傾向けいこうつよくなる。りょうによってふか視力しりょくたかまる。

近見ちかみ視力しりょく遠見とおみ視力しりょく[編集へんしゅう]

5m以上いじょう距離きょり測定そくていされたものを遠見とおみ視力しりょくという。距離きょりたいする最小さいしょう視角しかく最小さいしょう分離ぶんりいき)を測定そくていしたものが視力しりょくとなる。通常つうじょう日本にっぽんでは、5mの距離きょり直径ちょっけい7.5mmふとさ1.5mm1.5mmのランドルトたまき視認しにんできれば視角しかく1ふんとなり、1.0に相当そうとうする。したがって、近見ちかみ視力しりょくおなじように視角しかく判断はんだんされる。日本にっぽん国内こくない使用しようされる近見ちかみ視力しりょくひょうのほとんどは30cmようであり、遠見とおみ視力しりょくひょうおなじように、30cmで視角しかく1ふん視認しにんできた場合ばあい1.0となるように制作せいさくされている。

遠見とおみ視力しりょくは、5mの距離きょり測定そくていすることで、正視せいし近視きんしは、理論りろんじょう調節ちょうせつ状態じょうたい測定そくていすることになる。遠視えんし場合ばあい無限むげんとお(5m以上いじょうはなれて測定そくていしても調節ちょうせつ介入かいにゅう除去じょきょできない。

一方いっぽう近見ちかみ視力しりょくは30cmの距離きょり測定そくていするため3D(ディオプター)の調節ちょうせつ必要ひつようとなる。正視せいし場合ばあい、3Dの調節ちょうせつができないものを老眼ろうがんという。たとえば、3Dの近視きんし理論りろんじょう30cmに焦点しょうてんっていることになるから、老眼鏡ろうがんきょう使用しようせずに1.0の近見ちかみ視力しりょくゆうしても、老眼ろうがんではないとはえない。

また、老眼ろうがんかは、遠見とおみ矯正きょうせい視力しりょく近見ちかみ矯正きょうせい視力しりょく双方そうほう測定そくていしないと判定はんていできない。

視力しりょく検査けんさ[編集へんしゅう]

視力しりょく検査けんさ視力しりょく検査けんさあるいは機能きのう検査けんさという。

検査けんさ方法ほうほう[編集へんしゅう]

視力しりょく検査けんさにはしるべばれる目印めじるしもちいる。けんしゃ視力しりょく測定そくていほうごとにさだめられた一定いってい距離きょり位置いちからしるべ確認かくにんして判別はんべつ口頭こうとう(あるいはゆびしめす)により応答おうとうする。

複数ふくすうしるべ視力しりょくごとに配列はいれつした視力しりょくひょう視力しりょくチャート)を専用せんよう架台かだいけてもちいることがおおいが、最近さいきんでは視力しりょく装置そうちとして特定とくていしるべひからせることのできる電光でんこう投影とうえいしきのものが普及ふきゅうしている。また、カードしき手持てもしきなどの単独たんどくしるべもちいられることもあり、しるべひとつずつえながら表示ひょうじすることができる液晶えきしょうパネルしきのものもある。最近さいきんでは応答おうとう方向ほうこうキーのついたリモコンしきのものをもちいる場合ばあいもある。

ランドルトたまきなどのしるべもちいてかた視力しりょく測定そくていする場合ばあいけんしゃは5mはなれた位置いちってさえぎ(しゃがんし。視力しりょく検査けんささいもちいる片目かためおお器具きぐ)でおおい、視力しりょく指示しじぼうしめされた指標しひょう内部ないぶ照明しょうめい電光でんこう投影とうえいしき視力しりょくひょう場合ばあいにはひかっているしるべ)について応答おうとうする。そして、半数はんすう以上いじょうについて判読はんどく可能かのう正答せいとう)な最小さいしょうしるべ視力しりょくとなる。

視力しりょくひょう[編集へんしゅう]

ランドルトたまき[編集へんしゅう]

ランドルトたまき
えんたまき全体ぜんたい直径ちょっけい:円弧えんこはば:ひらいているはば=5:1:1の比率ひりつである。
視力しりょく時計とけい広島ひろしま

静止せいし視力しりょく測定そくていする方法ほうほうとして日本にっぽんにおいてもっとひろもちいられているしるべランドルトたまき(ランドルトたまき)である。これはおおきさのことなるCがたたまきひらいている方向ほうこう識別しきべつすることによって、2てんはなれていることを見分みわけられる最小さいしょう視角しかく測定そくていするものである。ランドルトたまきフランス眼科がんかエドムント・ランドルトによって1888ねん発表はっぴょうされ、1909ねんイタリア国際こくさい眼科がんか学会がっかい国際こくさいてき標準ひょうじゅんしるべとして採用さいようされた[2]国際こくさい標準ひょうじゅんランドルトたまきばれる。国際こくさい規格きかく日本にっぽん規格きかくがある[2]

ランドルトたまき黒色こくしょくえんたまきで、えんたまき全体ぜんたい直径ちょっけい:円弧えんこはば:ひらいているはば=5:1:1のサイズである。視力しりょくぶん単位たんいあらわした視角しかく逆数ぎゃくすうあらわす。たとえば、5mの距離きょりからやく1.45mmの判別はんべつできると視力しりょく1.0となる。日本にっぽんでは直径ちょっけい7.5mm、ふとさ1.5mm、のえん一部いちぶが1.5mmはばれているたまきを5mはなれたところから正確せいかくれている方向ほうこうがわかる能力のうりょくを「視力しりょく1.0」としている[3]ISOでは直径ちょっけい7.272……(循環じゅんかん小数しょうすう)mm、ふとさ1.4544……(同左どうさ)mmという数値すうち規定きていされている[4]通常つうじょう視力しりょく検査けんさひょうには視力しりょく0.1から2.0までのランドルトたまきえがかれている。数値すうちおおきなランドルトたまき識別しきべつできるほど視力しりょくい。とおてん視力しりょく測定そくていには5mまたは3mの距離きょりはなしてもちいる視力しりょく検査けんさひょうもちいられる。

きんてん視力しりょく測定そくてい同様どうよう原理げんりである。ただしかみ印刷いんさつされた視力しりょく検査けんさひょうではなく、機械きかい内部ないぶ投影とうえいされたランドルトたまきもちいて測定そくていすることがおおい。

そのしるべ[編集へんしゅう]

ランドルトたまき以外いがいしるべとしては、アルファベットをもちいるスネレン指標しひょうやEがたのみをもちいるEチャート、その平仮名ひらがな片仮名かたかなもちいられることもある[5]

アメリカなどではアルファベットをもちいるスネレン指標しひょうやEがたのみをもちいるEチャート使つかうのが一般いっぱんてきである。

ランドルトたまきしるべわせた視力しりょくひょうもあり、大島おおしましき(ひらがなとのわせ)、中村なかむらしき(ひらがな・数字すうじとのわせ)、石原いしはらしき(カタカナとのわせ)、山地さんちしきさかなひきのシルエットが平行へいこうならんだそうさかなしるべとのわせ)などがある。また、ランドルトたまきでは幼児ようじ応答おうとうてん困難こんなんなことがおおいことから、幼児ようじよう視力しりょくひょう幼児ようじよう石原いしはらしき視力しりょくひょうなど)では動物どうぶつのシルエットをもちいたしるべ人差ひとさゆび方向ほうこうをシルエットにしたしるべもちいられている。しるべ検査けんさのできない乳幼児にゅうようじ場合ばあいには、より複雑ふくざつ模様もよう注目ちゅうもくするという性質せいしつ利用りようして、平均へいきんするとおな明度めいどとなる白黒しろくろしま模様もよう灰色はいいろいた同時どうじせ、しま模様もよう灰色はいいろ区別くべつがつかなくなるてん視力しりょくとして評価ひょうかする方法ほうほうがある。

視力しりょく表記ひょうき[編集へんしゅう]

小数しょうすう視力しりょく[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおいては、『0.7』『1.0』といった小数しょうすう表記ひょうき小数しょうすう視力しりょく一般いっぱんてきである。視力しりょくが0.1未満みまんもっとおおきいランドルトたまきえない場合ばあいには、距離きょりじゅんちかづけていき、たとえば5mよう検査けんさひょうで3mまでちかづけてランドルトたまき識別しきべつできれば視力しりょくを0.1×3/5=0.06とする。視力しりょくが0.01未満みまん場合ばあいには、ゆび本数ほんすう確認かくにんできる距離きょりあらわす「指数しすうべん」(れい:30センチ/指数しすうべん)、まえのひらのうごきがかる「手動しゅどうべん」、明暗めいあん識別しきべつできる「ひかりさとしべん」、明暗めいあんからない「めくら」または「ひかりさとしなし」と表記ひょうきされる。

学校がっこう検診けんしんなどのにおいては、370方式ほうしき[注釈ちゅうしゃく 1]もちい、検査けんさ簡略かんりゃくしている。

A(1.0以上いじょう)は正常せいじょう視力しりょく、B(0.7以上いじょう1.0未満みまん)は教室きょうしつ一番いちばんうしろのせきでも黒板こくばん文字もじえる最低限さいていげん視力しりょく、C(0.3以上いじょう0.7未満みまん)は教室きょうしつうしろのほうせきでは黒板こくばん文字もじえにくい視力しりょく、D(0.3未満みまん)は教室きょうしつ一番いちばんまえせきでも黒板こくばん文字もじえにくい視力しりょくである。

分数ぶんすう視力しりょく[編集へんしゅう]

アメリカやイギリスをふくむヨーロッパけん国々くにぐになどの場合ばあいは、『20/20』『6/6』のように分数ぶんすうあらわす。分子ぶんし検査けんさ距離きょり(20フィートもしくは6メートル)をあらわし、分母ぶんぼが『被験者ひけんしゃがようやく弁別べんべつできるしるべを、健常けんじょうしゃ視力しりょく1.0のひと)がどこまでがって弁別べんべつできるかという距離きょり』をあらわす。たとえば『20/40』の場合ばあいはこの被験者ひけんしゃが20フィートでようやくえるしるべ健常けんじょうしゃは40フィートの距離きょりからえる、という意味いみである。ただし簡単かんたんえば分数ぶんすうをそのまま小数しょうすうえれば、小数しょうすう視力しりょく表記ひょうき一致いっちする。すなわち、『20/40』は『0.5』に相当そうとうし、『6/60』は『0.1』に相当そうとうする。

logMAR視力しりょく[編集へんしゅう]

小数しょうすう視力しりょく分数ぶんすう視力しりょくともに単位たんいとしては上述じょうじゅつのように角度かくど視角しかく)の逆数ぎゃくすうであり、算術さんじゅつてき解析かいせきにはかず、かく段階だんかい間隔かんかく均一きんいつであるという問題もんだいてん(1.0と0.9のと、0.3と0.2の等価とうかではない)がある。これにたいし、視角しかく常用じょうよう対数たいすう単位たんいとした視力しりょく表記ひょうきにlogMAR視力しりょくがある。小数しょうすう視力しりょく1.0はlogMAR 0.0に、小数しょうすう視力しりょく0.1はlogMAR +1.0に、小数しょうすう視力しりょく2.0はlogMAR -0.3に相当そうとうする。logMAR視力しりょくちいさいほど視力しりょくがよいことになる。

さらにこまかい視力しりょく変化へんか議論ぎろんするためにETDRS視力しりょくひょうもちいる方法ほうほうがある。ETDRS視力しりょくひょうには1ぎょうに5文字もじならび、おなぎょうなかでも文字もじみにくさのちが文字もじ配置はいちされ、めたそう文字数もじすう表記ひょうきする。あるくだりみにくい文字もじつぎくだりみやすい文字もじ等価とうかとなるようにデザインされた視力しりょくひょうである。1文字もじでlogMARの0.02に相当そうとうし、logMAR視力しりょくよりもこまかい評価ひょうか可能かのうである。小数しょうすう視力しりょく1.0はETDRS 85文字もじに、小数しょうすう視力しりょく0.1はETDRS 35文字もじに、小数しょうすう視力しりょく2.0はETDRS 100文字もじ相当そうとうする。

しるべしま視力しりょくふくめ、5mの視力しりょくひょう以外いがい方法ほうほう測定そくていした視力しりょく便宜上べんぎじょう小数しょうすう視力しりょく換算かんさんして表記ひょうきすることがあるが、その場合ばあいには視力しりょく測定そくていほうであることを注釈ちゅうしゃくとして明記めいきすることがのぞましい。

視力しりょく回復かいふく[編集へんしゅう]

近視きんしなどで裸眼らがん視力しりょくわるものメガネコンタクトレンズ装用そうようせずに視力しりょく向上こうじょうさせることを視力しりょく回復かいふくなどとうことがある。視力しりょく回復かいふく方法ほうほう自宅じたくおこなトレーニングから、レーシックオルソケラトロジーなどの治療ちりょうおこなうことによっての実現じつげんまで数多かずおお存在そんざいする。

ただしぞく視力しりょく回復かいふくトレーニングとしょうするものは医療いりょう行為こういではなく、医学いがくてき根拠こんきょがないものおおい。またそのさい使用しようされる、ピンホール現象げんしょうもちいた眼鏡めがねなどの機器ききも、くに認可にんかした医療いりょう機器ききではない。医療いりょう機器ききとしてはちょう音波おんぱ治療ちりょう存在そんざいするが、その効能こうのう効果こうかは「にせ近視きんし抑制よくせいまたは緩解かんかい」であり、視力しりょく回復かいふく目的もくてきではない。サプリメントや健康けんこう器具きぐのように、くすりほうおよ景品けいひん表示法ひょうじほう違反いはんするような宣伝せんでんおこな企業きぎょう存在そんざいする。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 1.0、0.7、0.3の3つのランドルトたまきだけで検査けんさする方法ほうほう。1.0がまみえればA、0.7がまみえればB、0.3がまみえればC、0.3がえなければDとする。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Godman, Heidi (2022ねん6がつ30にち). “Corneal transplants becoming more common” (英語えいご). Harvard Health. 2022ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 視力しりょく検査けんさもちいられるCにたマーク「ランドルトたまき」の考案こうあんされた経緯けいい調しらべています。”. レファレンス協同きょうどうデータベース (2010ねん10がつ21にち). 2022ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  3. ^ 朝日新聞あさひしんぶん科学かがくグループ へんいまさらけない科学かがく常識じょうしき : うろおぼえを解消かいしょうする102項目こうもく講談社こうだんしゃブルーバックス〉、2008ねん6がつ20日はつかISBN 978-4-06-257603-1 
  4. ^ 視力しりょくひょうふく眼科がんか医療いりょうメーカー(株)かぶしきがいしゃニデックのページ
  5. ^ じっとるけど案外あんがいられてない?「視力しりょく検査けんさひょう」のおはなし”. tenki.jp (2016ねん10がつ10日とおか). 2022ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]