トロント交通こうつうきょく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
専用せんよう軌道きどうはし路面ろめん電車でんしゃ512S St. Clair系統けいとう
専用せんよう軌道きどうはし路面ろめん電車でんしゃ
509 Harbourfront系統けいとう
専用せんよう軌道きどうはし路面ろめん電車でんしゃ
510 Spadina系統けいとう
地下ちかえきとなる路面ろめん電車でんしゃのユニオンえき
Exhibition系統のPeter Witt製2766番電車。車体前面にCharterの文字が見える。
Exhibition系統けいとうのPeter Wittせい2766ばん電車でんしゃ車体しゃたい前面ぜんめんにCharterの文字もじえる。

トロント交通こうつうきょく(TTC、Toronto Transit Commission)は、カナダオンタリオしゅうトロント市内しないおよ近郊きんこうで、地下鉄ちかてつバス路面ろめん電車でんしゃけい軌道きどう鉄道てつどうパラトランジットなどを運営うんえいしている機関きかんである。1921ねん設立せつりつされ、現在げんざいでは地下鉄ちかてつおよびラピッド・トランジットわせて69えきおよび149のバス路線ろせんをもち、また11の路面ろめん電車でんしゃ(ライトレールふくむ)路線ろせんつ。平日へいじつ混雑こんざつ時間じかんたいにおいては、バス、路面ろめん電車でんしゃのうち148路線ろせん地下鉄ちかてつ接続せつぞくしており、243ヶ所かしょえができる。

規模きぼ北米ほくべいなかだい3(1ニューヨーク都市とし交通こうつうきょく、2メキシコシティ地下鉄ちかてつ)であり[1]、2012年度ねんどだい4においてトロントにおける1にち平均へいきん鉄道てつどう利用りようしゃすうは276まんにんである。そのうち、142まん5300にんはバス、27まん1100にん路面ろめん電車でんしゃ、46400にん都市としあいだ鉄道てつどう、101まん1700にん地下鉄ちかてつ利用りようしている。2013年度ねんど累計るいけい利用りようしゃすうは5おく2800まんにん見込みこんでいる[2]。また Wheel-Trans のられる身体しんたい障碍しょうがいしゃけの対面たいめんサービスもおこなっており、2012ねんだい4においては1にちやく9800かい利用りようされている。2011ねん12がつまつにおける従業じゅうぎょう員数いんずうは12,449にんである[3]

地下鉄ちかてつ車両しゃりょうは "red rockets" とばれることがあり、これは元々もともとあかるい赤色あかいろられたGloucester subway cars車両しゃりょう由来ゆらいする(現在げんざい引退いんたいしている)。この名前なまえ広告こうこくなどのキャッチコピー "Ride the Rocket" などにも使つかわれており、またエキスプレスバスのなかには "Rocket" のくものがあったり、2011ねん時点じてんでのさい新鋭しんえい車両しゃりょうには Toronto Rocketけられていたりと、随所ずいしょに rocket の登場とうじょうする[4]身近みぢかなスローガンとしては"The Better Way"がある。

歴史れきし[編集へんしゅう]

トロントにおける民営みんえい交通こうつうサービスは1850ねんにはじまった。のちおこったサービスのなかには自治体じちたいにより運営うんえいされたものもあるが、1921ねんはそれらをすべてまとめ、Toronto Transportation Commission設立せつりつした。そのあいだおも路面ろめん電車でんしゃ運営うんえいされていた。1954ねんには現在げんざい正式せいしき名称めいしょうとなり、はつ地下鉄ちかてつ路線ろせん開業かいぎょうし、トロント市内しない広大こうだい範囲はんい路線ろせん拡張かくちょうした。バスなどの地上ちじょうルートは地下鉄ちかてつのバックボーンとしてひろ展開てんかいされている。2008ねん9がつ17にち運行うんこうトラブルと微小びしょうなメンテナンスをらすため大幅おおはば設備せつび改善かいぜんおこなった[5]

運行うんこう予算よさん[編集へんしゅう]

当初とうしょより運行うんこう費用ひよう運賃うんちん収入しゅうにゅうよりまかなっている。これは世界せかい恐慌きょうこうだい世界せかい大戦たいせんなか同様どうようであり、大戦たいせん路線ろせん拡張かくちょうできるほどに大量たいりょう備蓄びちくがあった。1950年代ねんだい後半こうはんになってはじめて、人口じんこう密度みつどたかくない郊外こうがいエリアへのバス路線ろせん拡充かくじゅう目的もくてきとして、あらたに設立せつりつされたメトロポリタントロント現在げんざい合併がっぺいにより消滅しょうめつ)より交通こうつうきょく補助ほじょきん支給しきゅうされた。[よう出典しゅってん]

1990年代ねんだい中盤ちゅうばんまで、補助ほじょきんしゅう両者りょうしゃによって支給しきゅうされていた。オンタリオ進歩しんぽ保守党ほしゅとうマイク・ハリス補助ほじょきんった結果けっか補助ほじょきんから支給しきゅうされるのみとなり、1996ねん2がつ18にち路線ろせん縮小しゅくしょう余儀よぎなくされた。そのときから交通こうつうきょく財政難ざいせいなんおちいることとなる。2007ねんのさらなる路線ろせん縮小しゅくしょう見送みおくられたが、トロント市議会しぎかい交通こうつうサービスをふく行政ぎょうせいサービスの拡充かくじゅうのため、あらたな税制ぜいせいくことを決定けっていする。結果けっかとして、アングロアメリカばれる地域ちいきにおいてはしゅう予算よさんたよらない交通こうつう事業じぎょうしゃとして最大さいだい規模きぼとなった[6]。しかしながら連邦れんぽう予算よさんについては2009ねん初頭しょとうよりそれを財源ざいげんとしてまかなわれている状況じょうきょうである[7]。トロント交通こうつうきょくきたアメリカのなかでも運行うんこう費用ひよう高価こうか部類ぶるいはいっており[8]、2011年度ねんどには14おく5000まんドルの運行うんこう見積みつもられている。運行うんこうのうち、運賃うんちん収入しゅうにゅうによってまかなわれる比率ひりつやく70%であり、のこりの3わりによって支出ししゅつされている。2009ねんから2011ねんまでのあいだ連邦れんぽう予算よさんしゅう予算よさんめる割合わりあいは0%である[9]。これにたいモントリオール地下鉄ちかてつにおいて運行うんこうの1わりはケベックしゅう予算よさんより支出ししゅつされており[10]オタワにおけるライトレール英語えいごばんしゅう予算よさんの9%を運行うんこうとしてっている[11]市民しみんなかには、優先ゆうせんてき補助ほじょきん支給しきゅう公平こうへいせいについて疑問ぎもんものもいる[12]

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

    = 民営みんえい乗合のりあい馬車ばしゃ路線ろせん
    = 民営みんえい馬車ばしゃ鉄道てつどう路線ろせん
    = 民営みんえい電気でんき鉄道てつどう路線ろせん
    = 民営みんえいバス路線ろせん
    = 民営みんえい船舶せんぱく(フェリー)事業じぎょう
    = 公共こうきょう電気でんき鉄道てつどう路線ろせん
    = 公共こうきょうバス路線ろせん
    = 公共こうきょう交通こうつう機関きかん

ラピッド・トランジット[編集へんしゅう]

2014ねん地下鉄ちかてつ路線ろせん

トロントにおける地下鉄ちかてつおよびラピッド・トランジットシステムは、4路線ろせんヤング・ユニヴァーシティ・スパダイナせんブロア・ダンフォースせんスカボローRTシェパードせん)が運行うんこうされている。

路面ろめん電車でんしゃ[編集へんしゅう]

路面ろめん電車でんしゃ最新さいしんがた車両しゃりょう 2りょうのフロート車体しゃたいつ5りょう編成へんせい
地下ちかにあるスパダイナえき
ネヴィルパークループをる501系統けいとう路面ろめん電車でんしゃ
ダンダスどおりをはしるトロント交通こうつうきょく路面ろめん電車でんしゃ
クィーンズキーえきへのトンネル入口いりくち
路面ろめん電車でんしゃのクィーンズキーえき地下ちかえき

トロントの路面ろめん電車でんしゃ(streetcar)は北米ほくべいでも数少かずすくない現存げんそんする路面ろめん電車でんしゃのひとつであり、 軌道きどう延長えんちょう304.6km、路線ろせん延長えんちょう82km、11系統けいとう路線ろせん運営うんえいされており北米ほくべいでは最大さいだいきゅう規模きぼほこっている。19世紀せいき中旬ちゅうじゅん1861ねんより、馬車ばしゃによる運行うんこう開始かいしし、電力でんりょくでの運行うんこう1892ねんより開始かいしされた。すべての路線ろせん架空かくう電車でんしゃせん方式ほうしき直流ちょくりゅう600Vである。路面ろめん電車でんしゃ現在げんざい市街地しがいち中央ちゅうおう集中しゅうちゅうし、1940ねんごろからその地域ちいきはバスなどのほか方式ほうしきにとってわられた。オンタリオきしより6kmきたのセントクレアどおり(St. Clair Avenue)以北いほく路線ろせん運営うんえいされていない。すべての車輌しゃりょうPCCカーであり、765だい運営うんえいされている。そのうち540だい新規しんき購入こうにゅうされ、のこりは都市としから中古ちゅうこ購入こうにゅうしたものである。一部いちぶ路線ろせんでは連接れんせつ車両しゃりょうもちいた2りょう編成へんせい運用うんようされている。

主要しゅよう拡張かくちょうは2007ねん3がつ16にちより、路面ろめん電車でんしゃ高速こうそく目的もくてきとして、路面ろめん電車でんしゃ専用せんよう線路せんろつくるために[ちゅう 1] トロント交通こうつうきょくによってはじまった。同年どうねん11がつには、車輌しゃりょうつぎ停留所ていりゅうじょ案内あんないする自動じどう放送ほうそうシステム、地上ちじょう車輌しゃりょう自動じどう停留所ていりゅうじょ案内あんないシステム (SVASAS、Surface Vehicle Automatic Stop Announcement System)が設置せっちされた。また同時どうじ停留所ていりゅうじょめい自動じどう表示ひょうじするLEDも運転うんてんせきうしろに設置せっちされた。2013ねん現在げんざい、ほぼすべての車輌しゃりょう設置せっち完了かんりょうしている。同年どうねん10がつには、オンタリオしゅう人権じんけん委員いいんかいによって(自動じどう放送ほうそうシステムが稼働かどうしていない場合ばあいふくめて)不自由ふじゆう乗客じょうきゃくのために音声おんせい停留所ていりゅうじょ案内あんないしなければならないむね制定せいていされた。

2013ねん現在げんざいすべての車輌しゃりょうのうち248だい寿命じゅみょうちかいことから、204だい新車しんしゃとしてえられることが決定けっていしている。しん車両しゃりょう全車ぜんしゃちょうていゆか電車でんしゃであり、最大さいだい8%の傾斜けいしゃがあり、最小さいしょうでおよそ11メートルのカーブが(おもにループせんとして)点在てんざいし、1,495mmという特殊とくしゅ軌間きかん国際こくさい標準軌ひょうじゅんきは1,435mm)をほかるいない路線ろせん対応たいおうさせるために、1だいあたりの値段ねだんがかなり高額こうがくである。入札にゅうさつにより新車しんしゃ製造せいぞうボンバルディア・トランスポーテーションおこなうことが決定けっていし、現在げんざいボンバルディアが型式けいしき"Flexity Outlook"をカスタマイズし、制定せいてい基準きじゅんの75%をクリアすることを目指めざしている。営業えいぎょう運転うんてん開始かいしはやくて2014ねんである。現在げんざい実際じっさい路面ろめんじょう試験しけん走行そうこう多数たすうなされており、バサーストどおりの試験しけん走行そうこう問題もんだいなく終了しゅうりょうしている[13]しん車両しゃりょうはまず510 Spadina系統けいとうてられることが決定けっていしている。車輌しゃりょう製造せいぞうができ次第しだい路線ろせんにも拡充かくじゅうする予定よていである。すべての路線ろせんしん車両しゃりょうわたるのは2018ねん予定よていしている[13]

Peter Wittせいきゅう型式けいしき1だいと、2だいのPCCカー合計ごうけい3だいチャーターようとして保有ほゆうしている。ただ、2009ねんと2010ねんなつ、5月からLabour Dayのあいだ週末しゅうまつに509 Harbourfront系統けいとうにその2だい営業えいぎょうよう車輌しゃりょうとしててたことがある。(それ以前いぜんはうち1だい営業えいぎょうようとして運用うんようされていた。)

路面ろめん電車でんしゃであるが、3つ路線ろせん510Spadina系統けいとう509 Harbourfront系統けいとう512St.Clair系統けいとう)は専用せんよう軌道きどう区間くかんがありLRTちか路線ろせんとなる。地下鉄ちかてつとの乗換のりかええきとなるユニオンえきスパダイナえきセント・クレアウエストえきクィーンズキーえき地下ちかえきとなっている。今後こんご徐々じょじょ専用せんよう軌道きどう区間くかんやしていく計画けいかくである。

バス[編集へんしゅう]

ていゆかハイブリッドしゃ運行うんこうしている102 Markham Rd系統けいとう
トロント交通こうつうきょくのバス車両しゃりょう現在げんざい引退いんたい

トロント交通こうつうきょくなかでバスの運行うんこう今日きょうおおきな割合わりあいめているが、1960ねん以前いぜんはもともと路面ろめん電車でんしゃくら比較的ひかくてき小規模しょうきぼ運行うんこう計画けいかくしていた。1921ねん路面ろめん電車でんしゃ運行うんこうしていない地域ちいきでバス営業えいぎょう開始かいしした。1947ねんおおくの路線ろせんトロリーバス運行うんこう開始かいししたが、1991ねんから1993ねんあいだにトロリーバスは通常つうじょうのバスにすべて変更へんこうされた。近年きんねんなんひゃくだいもの旧型きゅうがたバスが新型しんがたていゆかがたのオリオンVIIにえられ[14]、また500だい以上いじょうハイブリッド・バスも購入こうにゅうされている[15][16]

トロントのオリオンVIIがたバスのほとんどは「パンばこがた標準ひょうじゅんタイプだが、最近さいきんのハイブリッド・オリオンは新型しんがたでスタイリッシュな車体しゃたいである。導入どうにゅうはニューヨークにつづいて2都市としとなった[17]。ほとんどの旧型きゅうがたバスは新型しんがたわったが、一部いちぶのリフト高床たかゆかがた寿命じゅみょうるまでしばらく使用しようされ、2012ねんごろ新型しんがた注文ちゅうもん必要ひつようとなる。

運用うんよう台数だいすうは2,031だいで、北米ほくべいなかではニューヨーク(6,263だい)、ロサンゼルス(2,911だい)につづき3番目ばんめおおきい規模きぼである。

Wheel-Transとばれる、身体しんたい障碍しょうがいしゃけの小規模しょうきぼ輸送ゆそうパラトランジット)もおこなっており、特殊とくしゅそこゆか車輌しゃりょう使用しようして車椅子くるまいす使用しようしていても簡単かんたんりできるようになっている。

新型しんがた車両しゃりょうとして27だいれんぶしバス導入どうにゅうする予定よていである。このバスは"Artics"(英語えいごでの「連接れんせつ」をもじったもの)とばれ、2013ねんあき運行うんこう開始かいしする。車体しゃたいは60フィート(18メートル)であり、一般いっぱんの40フィートバスの乗車じょうしゃ定員ていいんが65にんであるのにたいし、新型しんがたバスの乗車じょうしゃ定員ていいんは112にんである[18]

グレイ・コーチ[編集へんしゅう]

グレイ・コーチ・ライン(Grey Coach Lines)は郊外こうがいおよ地域ちいき都市としあいだバスとして、トロント交通こうつうきょくが1927ねん営業えいぎょう開始かいしした。トロントとみなみオンタリオかく都市としむす運行うんこうサービスのほか、グレイ・ライン・ツアーと共同きょうどう観光かんこうバスを運行うんこうしている。

メイン・ターミナルはトロント中心ちゅうしんのエリザベス・ストリートにあるトロント・コーチ・ターミナル(メトロポリタン・トロント・バスターミナル)。

1954ねんに、トロント交通こうつうきょく合併がっぺいしなかった独立どくりつけい地域ちいきバス会社かいしゃ買収ばいしゅうし、グレーター・トロント全域ぜんいき営業えいぎょう地域ちいき拡大かくだいした。1980年代ねんだいにはグレーター・トロントの都市としあいだ運行うんこうでは地域ちいきのバス会社かいしゃ熾烈しれつ競争きょうそうとなり、トロント交通こうつうきょくは1990ねんに、グレイ・コーチ・ラインを売却ばいきゃくした。

サービス[編集へんしゅう]

運賃うんちん[編集へんしゅう]

片道かたみち乗車じょうしゃようトークン(ひだりからひょううら

運賃うんちん現金げんきん、チケット(13さい~19さい学生がくせいようと65さい以上いじょうのシニアよう)、トークン(片道かたみちよう)で支払しはらうことができる。前売まえうりのパス(つきしゅう、1にち)も使用しようすることができる。2010ねん現在げんざい大人おとな運賃うんちん片道かたみち3ドルで、開業かいぎょう当時とうじから変更へんこうされていない[19][20]。しかしトークンについては以前いぜんは1まいあたり2.5ドルだったが2010ねんに2.6ドルに、2013ねんには2.65ドルに値上ねあげされた[19]。2014ねんから2015ねんまでのあいださらに10セントの値上ねあげが予想よそうされている。窓口まどぐちあるいは自動じどう販売はんばいで3まい、7まいセットで販売はんばいされており、1まい片道かたみちのみ有効ゆうこうである。

歴史れきしてきると、交通こうつうきょく運賃うんちん価値かちは、1990ねんからつづくインフレのスピードよりはや上昇じょうしょうつづけており、消費しょうひしゃ物価ぶっか指数しすうが1.8%上昇じょうしょうしているのにたいし、トークン1まいたりの価値かちは4.5%上昇じょうしょうしている[21][22]。そのため皮肉ひにくにも、トークンを投資とうしもちいると仮定かていした場合ばあい貯蓄ちょちくよう銀行ぎんこう口座こうざよりも利回りまわりがいという状況じょうきょうになっている。この運賃うんちん価値かちとの均衡きんこうは、しゅう予算よさん廃止はいしや、おおきく団結だんけつした雇用こようしゃなどに起因きいんするとされている。

運賃うんちん一覧いちらん (2013ねん現在げんざい) [23]
Type of Fare 大人おとな 学生がくせい・シニア 小人こども
現金げんきん (片道かたみち) $3.00 $2.00 $0.75
トークン・チケット トークン3まい$7.95
7まい$18.55
学生がくせい・シニアチケット5まい$9.00
10まい$18.00
小人こどもチケット10まい$6.00
メトロパス(1ヶ月かげつ $128.50 $106.00 取扱とりあつかいなし
メトロパス・ディスカウント・プラン
$117.75 $95.75 取扱とりあつかいなし
ウィークリーパス(1週間しゅうかん $38.50 $30.50 取扱とりあつかいなし
ダウンタウン・エクスプレス
急行きゅうこう
通常つうじょう運賃うんちん追加ついか

(それぞれいずれかを選択せんたく)
- 現金げんきん$2.65
- トークン
- 急行きゅうこうけん
- 現金げんきん$1.80
- 学生がくせい・シニアチケット
- 急行きゅうこうけん
- 現金げんきん$0.60
- 小人こどもチケット
- 急行きゅうこうけん
その運賃うんちんれい (2013ねん現在げんざい) [23]
デイパス(1にちけん GTAウィークリーパス ポストセカンダリー(高等こうとう教育きょういく学生がくせいようメトロパス PRESTO使用しよう
$10.75 $55.00 $106.00 $2.65

えは片道かたみち区間くかんかぎ無料むりょうであり、場所ばしょひろ指定していしてある。えは同一どういつえき停留所ていりゅうじょおこな必要ひつようがあり、一部いちぶ区間くかんのぞいてことなる停留所ていりゅうじょでのえ(1停留所ていりゅうじょあるひとし)はみとめられていない。えチケットは運賃うんちん支払しはらったえき、または車輌しゃりょう必要ひつようがあり、場所ばしょ発行はっこうされたものは使用しようすることができない。

あたらしい接触せっしょくICカードを使用しようした運賃うんちん収受しゅうじゅシステム"PRESTO"がしゅう運輸省うんゆしょうによって発表はっぴょうされた。このカードはGTAにまたがって利用りようでき、2007ねんよりユニオンえき運用うんよう開始かいしされている。そのはドンミルズえき、ダウンズビューえき、フィンチえき、イズリントンえきで2010ねんより運用うんよう開始かいしされている。ヨーク地区ちく交通こうつうきょくやGOトランジットなどは運賃うんちん収受しゅうじゅにPRESTOのみを使用しようするえき所有しょゆうしているが、トロント交通こうつうきょくはそれに同調どうちょうすることはしないとしているなど交通こうつうきょく自体じたいはPRESTOにたいする投資とうし消極しょうきょくてきであると発表はっぴょうしている。しかしながら今後こんご5ねん前後ぜんこうをめどに、すべてのえきにPRESTO関連かんれん設備せつび導入どうにゅうするとしていることを検討けんとうしている[24]

偽造ぎぞうされたトークンやパスを検知けんちする新型しんがた運賃うんちんばこを2011ねんまつごろまでに地下鉄ちかてつ、バス、路面ろめん電車でんしゃ設置せっちしたいとしていた。このシステムにより年間ねんかん100まんドルほどにもなる被害ひがいがくをほぼくすことができると発表はっぴょうされている。設置せっちには5,300まんドルほどかかり、概算がいさんすると設置せっちのための予算よさん確保かくほするためにはすくなくとも5ねんかると見積みつもられた。あたらしい運賃うんちんばこはPRESTO読取よみと設備せつびっていないことから一時いちじしのぎの措置そちであり、対応たいおう改造かいぞうあるいは交換こうかん必要ひつようになる可能かのうせいがある。現在げんざい一部いちぶのバス路線ろせん試験しけんてき運用うんようされている[25]

ダイヤ・経路けいろ情報じょうほう[編集へんしゅう]

経路けいろ情報じょうほうはインフォメーションセンター(+1-416-393-INFO)に電話でんわすることでることができる。ダイヤについてはインターネットじょうTTC.caにアクセス、また2010ねん10がつからはグーグルマップ案内あんないでも経路けいろ案内あんないをサポートしている。2010ねん2がつ3にちよりオンラインの検索けんさく対応たいおうし、住所じゅうしょ主要しゅよう交差点こうさてん、ランドマークなどをコンピュータに入力にゅうりょくすることによって経路けいろ表示ひょうじすることができる。ただし、運用うんよう当初とうしょよりベータばんである。いくつかバグがあったが、現在げんざい修正しゅうせいされている[26]一部いちぶのダイヤについては地点ちてんバス停ばすてい掲示けいじしてあり、上記じょうき電話でんわ番号ばんごう検索けんさくしてもらうこともできる。

沿線えんせん案内あんない安全あんぜん関係かんけいする情報じょうほうについては"What's On"や"Rocket Rider/TTC Customer News"とったパンフレットをればよい。いくつかの車輌しゃりょう設置せっちされている。これらすべての情報じょうほうについてはデイヴィスヴィルえきのTTC本社ほんしゃ直接ちょくせつくこともできるが、以前いぜんブロアえきにあったTTCインフォメーションセンターは閉鎖へいさされた。

2008ねん12月15にちはじめて「つぎはつ車輌しゃりょう案内あんないシステム」Next Vehicle Arrival System (NVAS)[27]到着とうちゃく予定よてい時刻じこくらせるために、スパダイナどお英語えいごばんとハーバーフロントどおりの路面ろめん電車でんしゃ停留所ていりゅうじょ設置せっちされた。それぞれスパダイナえきとユニオンえきにLED電光でんこう掲示板けいじばん設置せっちされており、そこにつぎはつ列車れっしゃ到着とうちゃく時刻じこく表示ひょうじされるしくみである。そのうちスパダイナえきには同時どうじに510系統けいとう路面ろめん電車でんしゃすべての到着とうちゃく予定よてい時刻じこく表示ひょうじされる液晶えきしょうモニターも設置せっちされた。到着とうちゃく時刻じこく路面ろめん電車でんしゃ設置せっちされているGPSにより計算けいさんされている。一方いっぽう地下鉄ちかてつでは、ほとんどのえきにOneStopメディアスクリーンとばれる、つぎはつ列車れっしゃ到着とうちゃく予定よてい時刻じこくくわ天気てんき時間じかん、ニュースなどの情報じょうほう表示ひょうじさせるモニターがあり、ふる時代遅じだいおくれの"地下鉄ちかてつオンラインシステム"の機能きのうえている。2011ねん中頃なかごろまでに、すべてのバスと路面ろめん電車でんしゃ車輌しゃりょう先述せんじゅつ追跡ついせきシステムが設置せっちされ、インターネットとSMSにより列車れっしゃ到着とうちゃくまでの所要しょよう時間じかん確認かくにんすることができるようになった[28]

バリアフリー・ユニバーサルデザイン[編集へんしゅう]

車椅子くるまいすスペースの椅子いすげた状態じょうたい

Wheel-Transとして1970年代ねんだいから身体しんたい障碍しょうがいしゃけの対面たいめんサービスをおこなっている一方いっぽうで、1990年代ねんだいから、バスをふくかく路線ろせんにおいてバリアフリーをすすめている。シェパードせんのぞ地下鉄ちかてつとスカボローRTにおいてぜん68えきちゅう29えきでしかバリアフリーすすんでいない(シェパードせんぜんえき車椅子くるまいす利用りよう可能かのうである。)バスにおいては2011ねんの12月に車椅子くるまいす対応たいおうしていない車輌しゃりょうすべ引退いんたいしたことをけてすべての路線ろせん車椅子くるまいすのまま利用りよう可能かのうになった[29]。なお、路面ろめん電車でんしゃ路線ろせんはバリアフリーではないものの、2020ねんまでに車椅子くるまいす対応たいおうしたていゆか電車でんしゃ導入どうにゅうする予定よていである。

路上ろじょうはし系統けいとうにはすべ地上ちじょう車輌しゃりょう停留所ていりゅうじょ案内あんないシステム"Surface Vehicle Automatic Stop Announcement System" (SVASAS)が2008ねん2がつより設置せっちされており、音声おんせいによりつぎえき案内あんないがなされる。(れい:"Next Stop: Yonge Street, Queen Subway Station.")またLED電光でんこう掲示板けいじばんつぎえき案内あんないよう設置せっちされている。2007ねん10がつ25にちにオンタリオ人権じんけん委員いいんかいが、聴覚ちょうかく弱者じゃくしゃのためにオンタリオしゅうはしすべての公共こうきょう交通こうつう機関きかん(GOトランジットふくむ)において音声おんせいすべての停留所ていりゅうじょ案内あんないしなければならないという声明せいめい発表はっぴょうした。もし音声おんせいによる案内あんないがなされない場合ばあいは、委員いいんかい規則きそくにより、聴覚ちょうかく弱者じゃくしゃ権利けんり侵害しんがいしているということになる[30]

安全あんぜんかんする[編集へんしゅう]

  • DWA
地下鉄ちかてつえき構内こうない。オレンジしょくひかるのがDWA。
すべての地下鉄ちかてつえきのホームには、DWA(Designated Waiting Areas)という場所ばしょ用意よういされていて、そこにいると、確実かくじつ防犯ぼうはんカメラの視界しかいないにいることができる。また、この一角いっかく安全あんぜんために、照明しょうめいすこつよくしてあり、さら係員かかりいん呼出よびだようインターホン、公衆こうしゅう電話でんわやベンチなどが設置せっちしてある。
  • リクエストストップ・プログラム
21:00 - 5:00のあいだは、バスに一人ひとり場合ばあい運転うんてんしゅりたい場所ばしょげると、停留所ていりゅうじょ以外いがい場所ばしょでもろしてくれるRequest Stopというサービスがある。これは1991ねん大量たいりょう強姦ごうかん殺人さつじん事件じけん発生はっせいしたためにもうけられた。当初とうしょ女性じょせいのみが対象たいしょうだったが、2011ねん10がつ13にち世論せろんからの要望ようぼうや、ついにはLGBTQ権利けんり団体だんたいのQueer Ontarioからの要請ようせいにより[31]必要ひつようであればすべての乗客じょうきゃくがリクエストストッププログラムを使つかえることになった。(深夜しんや以降いこうはバスの路線ろせんはBlue Night Networkという特別とくべつ路線ろせんわるため、すべてのバス路線ろせんが24あいだ営業えいぎょうしているわけではない。)
  • Passenger Assistance Alarm
車内しゃないまどわくのところにある、黄色きいろおびになっている場所ばしょすと、非常ひじょうベルをらすことができる。火災かさいとききゅう病人びょうにんとき痴漢ちかんったときなどにすことができる。すと電車でんしゃ緊急きんきゅう停止ていしし、列車れっしゃおくれなどの影響えいきょうあたえる。そのため、事態じたい緊急きんきゅうでない場合ばあい使用しようせず、駅員えきいんつたえるようにアナウンスされている。1977ねんから設置せっちされている。
  • ラッシュアワーにおける安全あんぜん対策たいさく
あさゆうのラッシュアワーには、主要しゅようえき救急きゅうきゅうしゃ待機たいきさせ、まんいち急病きゅうびょうじんたときに迅速じんそく対応たいおうできるようにしている。これはラッシュアワーにおいておくれを最小限さいしょうげんめるための対策たいさくでもある[32]
  • 緊急きんきゅう停電ていでんシステム
あおいランプで場所ばしょしめされており、ホームのりょうはし設置せっちされている電話でんわ司令しれいしつ専用せんよう番号ばんごう(3555)をダイアルすることにより、えき線路せんろ電気でんき遮断しゃだんさせる。
  • 緊急きんきゅう停車ていしゃシステム (PGEV - Passenger/Guard Emergency Valve)
緊急きんきゅうひらきとびらのまま、手荷物てにもつはさまったまま発車はっしゃしたり、脱線だっせんなどの深刻しんこく緊急きんきゅう事態じたいさい列車れっしゃめるためのレバー。すべてのラピッド・トランジットの路線ろせん設置せっちされている。
  • やく12,000だい監視かんしカメラえき車内しゃない(バス・路面ろめん電車でんしゃふくむ)に設置せっちしてある[33]
  • 地下鉄ちかてつアラート
犯罪はんざい犯罪はんざいしゃ情報じょうほうについてOneStop画面がめん利用りようしゃつたえる。広告こうこく画面がめん安全あんぜんせいたかめるためのおらせがながれることもある。
  • 交通こうつうきょく警備けいびたい

設備せつび[編集へんしゅう]

終点しゅうてん設備せつび[編集へんしゅう]

西側にしがわからロングブランチループせんのぞ

ほぼすべてのストリートカーの終点しゅうてんはループせんになっており、道路どうろのすぐよこ地下鉄ちかてつえきないにある。えき構内こうないなど、あらためて改札かいさつとお必要ひつようのないえがおおくできる交通こうつう機関きかんは、カナダのなかではめずらしい。この場合ばあいうしろの出口でぐち専用せんようドアからもりができる。これによって、えチケットコストの削減さくげんや、Proof-of-Payment(いくつかのみちめんした停留所ていりゅうじょで、有効ゆうこうえチケット(運賃うんちんではないことに注意ちゅうい)をっていれば、うしろのドアからも乗車じょうしゃできるシステム)で必要ひつようとなるチェック人員じんいん削減さくげんしている。いずれの場合ばあいも、無賃むちん乗車じょうしゃ不等ふとう運賃うんちん乗車じょうしゃした場合ばあいは、乗務じょうむいん警察けいさつって最大さいだい500ドルの罰金ばっきんされる。

以下いかのループせんは、地下鉄ちかてつえきよりもおおきなつくりとなっている:

  • Bingham Loop
  • Humber Loop
  • Long Branch Loop (Long Branch GO ステーションに接続せつぞく)
  • ヨーク大学だいがく(ヨークレーンズショッピングセンターまえ

その以下いかのループせんがある:

  • Neville Park Loop
  • High Park Loop
  • Woodbine Loop
  • Earlscourt Loop
  • Fleet Loop
  • Gunns Loop
  • Exhibition Loop

停留所ていりゅうじょ[編集へんしゅう]

標準ひょうじゅんてきバス停ばすていれい

バスの停留所ていりゅうじょ単純たんじゅんなポールのみからるものがおおいが、そのほかにも屋根やねきの停留所ていりゅうじょがカナダの広告こうこく代理だいりてんであるアストラル・メディアとトロント交通こうつうサービスによって路面ろめん電車でんしゃ・バスの路線ろせんじょう設置せっちされている。アストラルメディアが設置せっちしている停留所ていりゅうじょ広告こうこくきでくち以外いがい完全かんぜん閉鎖へいさされているものと、広告こうこくしで屋根やねのみのものの2種類しゅるいがある[34]合計ごうけいでは4,100の屋根やね停留所ていりゅうじょがトロント交通こうつうサービスによって管理かんりされており、そのほとんどはトロント交通こうつうしょによってつくられたものである。

標準的な屋根付き停留所
標準ひょうじゅんてき屋根やね停留所ていりゅうじょ

市内しないかける屋根やね停留所ていりゅうじょには以下いかの4タイプがある。:[35]

  • Kramer Design Associates Ltdせいカンチレバーのアーチがた屋根やね - 2013ねん11がつ現在げんざいこのタイプの設置せっちすすんでいる。
    • カンチレバーのアーチがた道路どうろがわのみにかべのあるタイプ) - St. Clairどおりの路面ろめん電車でんしゃ使用しよう
  • 片流かたなが屋根やねまたはつつがたヴォールト - いくつかはDaytechせいViacomとCBS施工しこうであり、スカボローなどの郊外こうがいにある。
    • つつがたヴォールト(道路どうろがわのみにかべのあるタイプ - 路面ろめん電車でんしゃ路線ろせんのうちいくつかで使用しようされている。
  • ひら屋根やね - トロントによって設置せっちされたふるいタイプ。エトビコでることができる。
    • うち大型おおがたのもの(ながさが4れんのもの)はスパダイナせん利用りようされている。
  • このほか一番いちばんふるいタイプの屋根やねきのバス停ばすてい郊外こうがい使用しようされている。

オッターループせん(アヴェニューどおりとローレンスどおりのみなみ)にある屋根やね停留所ていりゅうじょは、1940、50年代ねんだいから現存げんそんする唯一ゆいいつバス停ばすていである[36]。このループせんバス停ばすてい設備せつび更新こうしんされないのは、所有しょゆうしゃがトロント交通こうつうきょくでないからである。

2013ねん現在げんざい、ソーラーパネルと電光でんこう掲示板けいじばん搭載とうさいし、つぎ車輌しゃりょう到着とうちゃくするまでの時間じかんあらわすことができる停留所ていりゅうじょ路面ろめん電車でんしゃ路線ろせん筆頭ひっとう設置せっちされている。

車庫しゃこ[編集へんしゅう]

バスと路面ろめん電車でんしゃ市内しないまたが多数たすう車庫しゃこによって運営うんえいされており、複数ふくすう営業えいぎょうしょ分割ぶんかつされている。それぞれの営業えいぎょう区域くいき整備せいび当直とうちょく運行うんこうマネージャーがおり、無線むせんセンターにより運行うんこう管理かんりしている。

本部ほんぶ[編集へんしゅう]

本部ほんぶ事務所じむしょは1900ばんヤングどおり(デイヴィスヴィルとの交差点こうさてん)にあり、その建物たてものは1957ねん竣工しゅんこうしたWilliam McBrien Buildingとしてられている。以前いぜん本部ほんぶ事務所じむしょはヤングどおり×フロントどおりにあった。

本部ほんぶ事務所じむしょを4050ばんヤングどおり(ヨークミルズ道路どうろちかく)にあらたに建設けんせつ移転いてんさせるあんがある。ここはヨークミルズえき通勤つうきんよう駐車ちゅうしゃじょうである。トロント建設けんせつきょく建設けんせつをいくらか負担ふたんして移設いせつ支援しえんするとしているが、おおくの市長しちょうせん候補者こうほしゃにより反対はんたい意見いけんされている現状げんじょうである[37]

通勤つうきんよう駐車ちゅうしゃじょうパーク・アンド・ライド[編集へんしゅう]

市内しないに30の通勤つうきんよう駐車ちゅうしゃじょうがあり、すべてが地下鉄ちかてつえき沿いにある。合計ごうけいで13,981だい自動車じどうしゃめることが可能かのうである。2009ねん4がつ1にちから、メトロパス所持しょじしゃ無料むりょう駐車ちゅうしゃサービスは廃止はいしされ、ピーク駐車ちゅうしゃじょう使用しようする場合ばあい料金りょうきんはら必要ひつようがある。駐車ちゅうしゃ料金りょうきん場所ばしょによって変動へんどうするが、大体だいたい場所ばしょ平日へいじつ午前ごぜん5から午後ごご3までのあいだ駐車ちゅうしゃで2ドルから6ドルの範囲はんいである。そのほかの時間じかん曜日ようび無料むりょう駐車ちゅうしゃすることができる[38]。メトロパス所持しょじしゃでないと使用しようできず、またすべての駐車ちゅうしゃじょうには屋根やねがない。

車輌しゃりょうとトイレの清掃せいそう[編集へんしゅう]

地下鉄ちかてつおもえき10箇所かしょ公共こうきょうトイレが設置せっちされている。設置せっちされている場所ばしょおおくは現在げんざい終点しゅうてんか、かつて延伸えんしんまえ終点しゅうてんだった場所ばしょである[39]すべ改札かいさつないにあるため、入場にゅうじょうしなければトイレを使つかうことができない。

2012ねん初頭しょとうから、清掃せいそうスケジュールに沿って、乗客じょうきゃく満足まんぞく向上こうじょうのために、タイルやみずまわりの設備せつびがえ筆頭ひっとうとしたトイレの改修かいしゅうおこなわれていた。最初さいしょ完了かんりょうしたのはフィンチえきとキプリングえきで2がつ、そのえきトイレの工事こうじは6月で完了かんりょうした[40]

改修かいしゅう箇所かしょれい:

  • かべゆかのタイル張替はりか
  • ヒーターの
  • 換気扇かんきせん
  • ダイソンせい新型しんがたハンドドライヤー
  • 自動じどう感知かんちしき洗面せんめんだい
  • ソープディスペンサー
  • 便器べんき洗面せんめんだいなどのみずまわ設備せつび
  • 個室こしつようあいだ仕切じきりの
  • はず可能かのうゴミ箱ごみばこ
  • あたらしい案内あんないばん照明しょうめい

イズリントンえきにもトイレがあったが、現在げんざい閉鎖へいさされており、改修かいしゅう工事こうじ予定よていもない。

トイレは毎日まいにち運行うんこう時間じかんちゅうに90ふんかけておこなわれている。

地下鉄ちかてつ車輌しゃりょうでは、試験しけんてきにカレッジえきとオスグットえきあいだ清掃せいそういん掃除そうじおこなっている。通常つうじょう清掃せいそう業務ぎょうむはフィンチえきとキプリングえきで、ラッシュアワー以外いがい時間じかんおこなわれている[41]

従業じゅうぎょういん[編集へんしゅう]

労働ろうどうりょくとして12,000にんはたらいており、ほとんどは運転うんてんであるが、マネージャーやカスタマーサービスとして、また重要じゅうようなインフラや車輌しゃりょう整備せいびのために熟練じゅくれんした整備せいびこうおおはたらいている。2008ねん10がつ交通こうつうきょくはカナダでひろまれている新聞しんぶんトロント・スターにおいてGTAのなかもっとはたらきやすい環境かんきょうトップ10にランクインした[42]

労働ろうどう争議そうぎ[編集へんしゅう]

1952ねんから8かい労働ろうどう組合くみあいによるストライキおこなわれている。

  • 1952ねん - 19日間にちかん.
  • 1970ねん - 12日間にちかん.
  • 1974ねん - 23日間にちかん(8がつ
運行うんこう再開さいかいは、しゅうによって職務しょくむもどるように法律ほうりつ整備せいびされたためであり、はじめてストライキによってしゅう影響えいきょうあたえた。
  • 1978ねん - 8日間にちかん
運行うんこう再開さいかい理由りゆう上記じょうきおなじ。
  • 1991ねん - 8日間にちかん(9がつ
  • 1999ねん - 2日間にちかん(4がつ
運行うんこう再開さいかい理由りゆう上記じょうきおなじ。
  • 2006ねん - 1日間にちかん(5がつ29にち
  • 2008ねん - 2日間にちかん(4がつ26にち午前ごぜん121ふんから)

2011ねん3がつ30にちに、オンタリオしゅう交通こうつうインフラの機能きのう停止ていしけるために、労働ろうどうしゃのストライキとロックアウトおこな権限けんげん剥奪はくだつする法案ほうあん可決かけつした[43]

主要しゅよう事故じこ事件じけん[編集へんしゅう]

15ふん以上いじょう運行うんこう停止ていし見込みこまれる場合ばあい代行だいこうバスが運行うんこうされることがおおい。

一般いっぱんには安全あんぜんだとわれているトロントの交通こうつうシステムだが、1954ねんより複数ふくすうおおきな事故じこ経験けいけんしている。

  • 1963ねん3がつ27にち、6りょう地下鉄ちかてつ車輌しゃりょう出火しゅっかにより焼失しょうしつした。ユニオンえきちかくの引込線ひきこみせんでの出来事できごとであった。乗客じょうきゃく避難ひなんして無事ぶじだった[44]
  • 1975ねん12月12にち、ウォーデンえきのすぐひがしにあるウォーデンどおりの踏切ふみきりで、セントクレアどおりを運行うんこうしていたバスとGOトランジットの電車でんしゃ衝突しょうとつし、9にん死亡しぼう、20にん以上いじょう負傷ふしょうした。この事件じけん交通こうつうきょくとGOトランジットの歴史れきしにおいて死者ししゃもっとおお事件じけんとなった。この事件じけん影響えいきょうで、この踏切ふみきりすうねん立体りったい交差こうさされた。
  • 1976ねん10がつ15にち、クリスティーえきにおいて放火ほうか事件じけん発生はっせいし、車輌しゃりょう焼失しょうしつえき設備せつびにも深刻しんこく被害ひがいあたえられた。現在げんざいも、プラットフォームの中程なかほどに、特殊とくしゅいろをしたタイルが放火ほうか証拠しょうことしてのこっている。この事件じけんによりクリスティーえきふく区間くかんが2日間にちかん運行うんこう停止ていしとなった[45][46]
  • 1995ねん8がつ11にち、ラッセルヒル地下鉄ちかてつ事故じこで3にん死亡しぼう、30にん以上いじょう負傷ふしょうした。このほかに100めい負傷ふしょうしたとしてかぞえられている。この事件じけん信号しんごうシステムなどの不備ふびなどがかさなり、先行せんこう停車ていしゃちゅう列車れっしゃに、後発こうはつ列車れっしゃ追突ついとつしたものである。
  • 1995ねん後半こうはん、ヴィクトリア・パークえきにて、駅員えきいん強盗ごうとうによりころされた。4ヶ月かげつ、エイドリアン・キンキードがべつの2けん殺人さつじん事件じけんにより逮捕たいほされ、この事件じけんにも関与かんよしていることがかった。合計ごうけい3つのつみにより現在げんざい終身しゅうしんけい服役ふくえきちゅうである[47]
  • 1997ねん9がつ27にち、23さい女性じょせいがダンダスえきにて、電車でんしゃ到着とうちゃく線路せんろばされ死亡しぼうした。ハーバート・チャンが2かいめの殺人さつじん逮捕たいほされ、統合とうごう失調しっちょうしょう診断しんだんされたあと、15年間ねんかん服役ふくえきちゅうである[48]
  • 1999ねん1がつ2にちから4にちまでのあいだ非常ひじょうつよ吹雪ふぶきがオンタリオしゅう中心ちゅうしんとアメリカ東海岸ひがしかいがんおそった。これにより交通こうつうシステムに甚大じんだい被害ひがいをもたらし、交通こうつうインフラに混乱こんらんしょうじた。数日すうじつ主要しゅよう路線ろせん復旧ふっきゅうし、交通こうつうきょくあらたにゆき運行うんこうポリシーを制定せいていするにいたった[49]
  • 2000ねん12月8にち、ごみ運搬うんぱん車輌しゃりょうが、オールド・ミルえき付近ふきん運行うんこうちゅう出火しゅっかし、車輌しゃりょう完全かんぜん焼失しょうしつえきも2日間にちかん閉鎖へいさされた。その事故じこ以来いらい交通こうつうきょくえきのゴミの改修かいしゅう電車でんしゃ使つかうことをやめ、運搬うんぱんトラックを使用しようしている[50]
  • 2003ねん8がつ14にち午後ごご415ふん東部とうぶ標準時ひょうじゅんじ)、北米ほくべい大陸たいりく東部とうぶでコンピュータ制御せいぎょ起因きいんするだい規模きぼ停電ていでん発生はっせいし、カナダとアメリカ北東ほくとう深刻しんこく影響えいきょうあたえた。トロントも都市としおなじように、すべてのインフラが停止ていしした。18編成へんせい電車でんしゃえきあいだ停車ていしゃし、停電ていでんのため乗客じょうきゃく避難ひなん不可能ふかのうとなった(電車でんしゃについてはえきない、あるいはえきちかくに停車ていしゃしていたため避難ひなん可能かのうだった)[51]路面ろめん電車でんしゃはその停止ていしし、バスは信号しんごう消灯しょうとうしているなかでこされただい規模きぼ渋滞じゅうたいにより混乱こんらんしていた。8月18にちまで運行うんこう再開さいかいされず、これは歴史れきしじょうもっとなが停止ていし期間きかんである。これにより、交通こうつうきょくあらたに災害さいがい対策たいさくマニュアルを制定せいていするにいたった。
  • 2007ねん4がつ23にち事業じぎょうしゃ電線でんせん除去じょきょわすれていた作業場さぎょうばげ、アスベスト除去じょきょおこなっていた整備せいびこう1にん死亡しぼう、ほかすうにん負傷ふしょうした。これにより交通こうつうきょく労働ろうどう健康けんこう安全あんぜん指標しひょうはんしているとして250,000ドルの罰金ばっきんせられた[52][53]調査ちょうさ死亡しぼうした運転うんてん大麻たいま吸引きゅういんしていたことがあきらかとなった[54]
  • 2011ねん5がつ13にち、2だいのバスがウィルソンえきのターミナルで衝突しょうとつした。
  • 2011ねん8がつ30にち午後ごご230ふん、ドンミルズえききのバスがローレンスどおりとヴィクトリア・パークどおりのあいだで、クレーンしゃはこんでいたトラックに追突ついとつし、っていた女性じょせい死亡しぼうした[55]すくなくとも13にんがこの事故じこにより負傷ふしょうしている[56][57][58]。このバスの運転うんてん安全あんぜん確保かくほ義務ぎむ怠慢たいまん大麻たいま所持しょじ逮捕たいほされた。事故じこのとき、かれ荷物にもつ大麻たいま発見はっけんされた[59][60][61]
  • 2012ねん7がつ22にち、クイーンどおりにおいてバスがビルにみ、2人ふたり負傷ふしょうした。このバスはまえくるまとタクシーをそれぞれんでいる[62][63]
  • 2012ねん9がつ14にち始発しはつ時間じかんのに、2人ふたり整備せいびがヨークデールえきでメンテナンスよう事業じぎょうしゃかれ、1人ひとり死亡しぼう、もう1人ひとりおも怪我けがった。現場げんば検証けんしょうのために、おおくの電車でんしゃ車庫しゃこ出発しゅっぱつたされ、あさのラッシュアワーにおおきな影響えいきょうおよぼした[64]
  • 2013ねん8がつ13にち午前ごぜん1130ふん、スティールズどおりで、コンテナトラックが出発しゅっぱつっていたバスと正面しょうめん衝突しょうとつして、1人ひとり死亡しぼう、12にん負傷ふしょうした[65]

自殺じさつ[編集へんしゅう]

交通こうつうきょくは、ウェルテル効果こうかによるあらたな自殺じさつしゃ増加ぞうか懸念けねんし、ながらく自殺じさつかんする情報じょうほう統計とうけい利用りようしゃやメディアに通達つうたつしない方針ほうしんつらぬいていた。2008ねんToronto Sun新聞しんぶん)はオンタリオしゅう情報じょうほう人権じんけん委員いいんかいに1998ねんから2007ねんまでの自殺じさつしゃ関連かんれん統計とうけい公表こうひょうするようにとし単位たんいでの請願せいがんおこなっていた。委員いいんかいはこれをれ、2009ねん11月26にち公表こうひょう可能かのう情報じょうほう一般いっぱんにリリースされた[66]

1998ねんから2007ねんまでのあいだで、150にん接近せっきんする電車でんしゃんで死亡しぼうしている。1954ねん、ヤングせん開業かいぎょうしたとしからの負傷ふしょうしゃかずは、偶然ぐうぜん自殺じさつ未遂みすいふくめて1,200にんである[67]

自殺じさつしゃかんする情報じょうほう一般いっぱんらされるようにめられてから、交通こうつうきょくでは安全あんぜん啓発けいはつんだり、後述こうじゅつのCrisis Linkを設置せっちして自殺じさつしゃやさないようにんでいる[68]交通こうつうきょく門番もんばんプログラムえきなど前線ぜんせんはたらくスタッフのための内部ないぶプログラムで、利用りようしゃ自殺じさつをする兆候ちょうこうせた場合ばあい、そうしないように誘導ゆうどう(カウンセリング)するか、最低さいていでもませないようにするものである。また市内しない病院びょういん教育きょういく機関きかん協定きょうていむすんでおり、上記じょうきのプログラムの内容ないよう向上こうじょうや、カウンセリングなどにおいて協力きょうりょく関係かんけいにある[69]交通こうつうきょくいまでも自殺じさつしゃ関連かんれん統計とうけい発表はっぴょうしない方針ほうしんである[66]。しかし、2010ねん2がつ、2008ねんと2009ねん自殺じさつしゃ統計とうけい自殺じさつ防止ぼうしプログラムとからめて一般いっぱんにリリースされた[70]

Crisis Link[編集へんしゅう]

2011ねん6がつえきなか自殺じさつかんがえているひとのためにCrisis Linkばれるプログラムを導入どうにゅうした。これは特別とくべつなワンタッチ・ダイアルボタンがDWAにある公衆こうしゅう電話でんわにあり、これをすと24あいだ待機たいきしているカウンセラーに無料むりょうでつながるというものである。Crisis Linkがあることをしめ標識ひょうしき広告こうこくは、DWA以外いがいにも自殺じさつきやすいとされる場所ばしょ設置せっちされている。現在げんざいでは全部ぜんぶで141の構内こうない公衆こうしゅう電話でんわ設置せっちされ、200まいのポスターにより告知こくちされている[71]

統計とうけい[編集へんしゅう]

1998ねんから2009ねん自殺じさつしゃすう統計とうけい以下いかのとおりである。(単位たんいひと):

 Year   死亡しぼうしゃすう   未遂みすいしゃすう  合計ごうけい
1998 12 13 25
1999 22 4 26
2000 21 12 33
2001 12 17 29
2002 16 11 27
2003 17 9 26
2004 15 8 23
2005 14 6 20
2006 8 11 19
2007 13 9 22
2008 N/A ♦ N/A ♦ 19[70]
2009 N/A ♦ N/A ♦ 18[70]

死者ししゃすう未遂みすいしゃすうけがなされていないため。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ トロントの路面ろめん電車でんしゃ一部いちぶ路線ろせんのぞいて併用へいよう軌道きどうである。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Fife, Robert (2005ねん7がつ24にち). “Toronto transit chief says searches unlikely”. CTV.ca. http://www.ctv.ca/servlet/ArticleNews/story/CTVNews/1122072619227_40/?hub=CTVNewsAt11 2007ねん2がつ3にち閲覧えつらん 
  2. ^ Kalinowski, Tess (2013ねん1がつ11にち). “TTC carried record 514 million rides last year”. The Toronto Star. http://www.thestar.com/news/city_hall/2013/01/11/ttc_carried_record_514_million_rides_last_year.html 2013ねん3がつ25にち閲覧えつらん 
  3. ^ 2011 Operating Statistics”. 2012ねん8がつ17にち閲覧えつらん
  4. ^ Kalinowski, Tess (2010ねん12月23にち). “Toronto’s new subway trains delayed”. Toronto Star. http://www.thestar.com/news/transportation/article/911164--toronto-s-new-subway-trains-delayed 2010ねん12月24にち閲覧えつらん 
  5. ^ Lakey, Jack (2008ねん3がつ8にち). “Sick transit: TTC dirty, leaky, decaying”. Toronto Star. http://www.thestar.com/News/GTA/article/326437 2008ねん3がつ8にち閲覧えつらん 
  6. ^ TTC Operating Statistics”. Toronto Transit Commission. 2011ねん9がつ19にち閲覧えつらん
  7. ^ TTC Operating Statistics”. Toronto Transit Commission. 2011ねん12月23にち閲覧えつらん
  8. ^ Is the TTC the priciest transit system in North America?”. Blogto.com (2011ねん12月17にち). 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  9. ^ http://www.toronto.ca/budget2012/pdf/op12_an_ttc.pdf
  10. ^ p.7” (PDF). 2010ねん12月14にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  11. ^ [1][リンク]
  12. ^ Dotan, Hamutal. “Unless City Transfers More Money, TTC Will Need to Hike Fares 10 Cents—Every Year for the Next Four Years | news”. Torontoist. 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  13. ^ a b アーカイブされたコピー”. 2012ねん10がつ25にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん12月27にち閲覧えつらん
  14. ^ TTC Commission Meetings”. Toronto Transit Commission. 2012ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  15. ^ Kalinowski, Tess (2008ねん10がつ18にち). “TTC going diesel again after hybrid bus glitch”. The Star (Toronto). http://www.thestar.com/article/519770 
  16. ^ TTC Funding agreement arrives by Malvern bus”. Toronto Transit Commission. 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  17. ^ Orion International - ProductsOrion VII”. Orionbus.com. 2012ねん7がつ10日とおか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  18. ^ New TTC Buses 02 January 2013
  19. ^ a b TTC approves 10 cent fare hike - CityNews”. CityNews (2011ねん12月14にち). 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  20. ^ Moloney, Paul (2011ねん12月14にち). “TTC approves 10-cent fare hike”. The Star. 2011ねん12月15にち閲覧えつらん
  21. ^ Consumer Price Index, historical summary”. 0.statcan.ca (2012ねん1がつ20日はつか). 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  22. ^ TTC Fares from 1969 to Present”. Transitstop.net. 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  23. ^ a b TTC Prices”. Toronto Transit Commission. 2013ねん8がつ3にち閲覧えつらん
  24. ^ Twitter / Brad Ross: @JamesKew presto is at lea”. Twitter.com (2010ねん1がつ28にち). 2012ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  25. ^ “TTC tests fare box designed to spot fakes”. CBC News. (2010ねん1がつ28にち). http://www.cbc.ca/canada/toronto/story/2010/01/28/ttc-counterfeit-fare641.html 
  26. ^ The new TTC Trip Planner”. Toronto Transit Commission. 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  27. ^ TTC Next Vehicle Information System”. Toronto Transit Commission. 2009ねん4がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  28. ^ Updated: NextBus lets TTC riders track buses by GPS | National Post. News.nationalpost.com. Retrieved on 2013-07-26.
  29. ^ TTC All 170 TTC bus routes now accessible”. Toronto Transit Commission (2011ねん12月20にち). 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  30. ^ Ontario Transit Services Expected To Announce All Transit Stops”. Ontario Human Rights Commission (2007ねん10がつ25にち). 2009ねん8がつ15にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2008ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  31. ^ » Letter to Councillor Karen Stintz regarding the TTC’s Request Stop Program. Queerontario.org (2011-09-28). Retrieved on 2013-07-26.
  32. ^ TTC TTC and Toronto EMS place more paramedics in Toronto's subway system”. Toronto Transit Commission (2009ねん3がつ20日はつか). 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  33. ^ The TTC is watching you on the bus, the subway”. The Gazette (2007ねん10がつ25にち). 2011ねん6がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  34. ^ The Fixer: Say goodbye to one-sided transit shelters | Toronto Star. Thestar.com (2013-01-17). Retrieved on 2013-07-26.
  35. ^ http://www.transitstop.net/gallery3.htm
  36. ^ Bow, James. (2006-04-03) Save Otter Loop? - Transit Toronto - Weblog. Transit Toronto. Retrieved on 2013-07-26.
  37. ^ “Proposal for new TTC Headquarters draws flak”. Theglobeandmail.com. http://www.theglobeandmail.com/news/national/toronto/proposal-for-new-ttc-headquarters-draws-flak/article1558470/ 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん 
  38. ^ TTC Parking”. Toronto Transit Commission. 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  39. ^ The Toronto Transit Commission - TTC”. Toronto.ca (2012ねん2がつ12にち). 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  40. ^ TTC unveils new subway washrooms | CityNews. Citytv.com (2012-03-14). Retrieved on 2013-07-26.
  41. ^ new TTC washrooms at Finch Station - Bing Afbeeldingen. Bing.com. Retrieved on 2013-07-26.
  42. ^ Reasons for Selection, 2009 Greater Toronto's Top Employers Competition”. 2009ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  43. ^ Ferguson, Rob; Kalinowski, Tess (2011ねん3がつ30にち). “Ontario bans strikes by the TTC”. The Star (Toronto). http://www.thestar.com/news/article/965695--ontario-bans-strikes-by-the-ttc 
  44. ^ (Last Modified on February 16, 2011 10:17 PM) (2011ねん2がつ16にち). “The Gloucester Series Cars (1954-1990) - Transit Toronto - Content”. Transit Toronto. 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  45. ^ (Last Modified on February 16, 2011 12:46 PM) (2011ねん2がつ16にち). “The Camshaft Control Hawkers (Series H1, H2, H3 and H4) - Transit Toronto - Content”. Transit Toronto. 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  46. ^ (Last Modified on January 10, 2008 11:05 AM) (2008ねん1がつ10日とおか). “An Essay on Original Subway Station Design - Transit Toronto - Content”. Transit Toronto. 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  47. ^ “Kinkead found guilty”. CBC. (1999ねん7がつ1にち). http://www.cbc.ca/news/story/1999/07/01/kinkead063099.html 2011ねん11月5にち閲覧えつらん 
  48. ^ Toronto's News: CityNews Rewind: Woman Pushed To Her Death In Random Subway Attack”. CityNews.ca (2008ねん5がつ21にち). 2009ねん3がつ22にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  49. ^ Winter Action Plan (2008)”. Toronto Transit Commission. 2009ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  50. ^ Content: Subway Fire and Shuttle Buses”. Transit Toronto. 2009ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  51. ^ TTC Commission Meetings”. Toronto Transit Commission. 2012ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  52. ^ CityNews: Part of Subway Likely to Stay Closed Until Tuesday After Fatal Accident”. Citynews.ca (2007ねん4がつ23にち). 2009ねん1がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  53. ^ By DON PEAT, Sun Media (2008ねん11月24にち). “Service over safety: TTC employees | Toronto & GTA | News | Toronto Sun”. Toronto Sun<!. 2009ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  54. ^ Jeff Gray. “National”. Toronto: globeandmail.com. オリジナルの2009ねん1がつ16にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090116175258/http://www.theglobeandmail.com/servlet/Page/document/v5/content/subscribe?user_URL=http%3A%2F%2Fwww.theglobeandmail.com%2Fservlet%2Fstory%2FRTGAM.20080605.wttc05%2FBNStory%2FNational%2F%3Fpage%3Drss%26id%3DRTGAM.20080605.wttc05&ord=120511982&brand=theglobeandmail&force_login=true 2009ねん3がつ25にち閲覧えつらん 
  55. ^ Toronto TTC bus accident leaves woman dead, several injured (Includes interview). Digitaljournal.com (2011-08-30). Retrieved on 2013-07-26.
  56. ^ McKnight, Zoe (2011ねん8がつ31にち). “One dead, 11 injured in TTC bus crash”. Toronto: thestar.com. http://www.thestar.com/news/transportation/article/1046948--one-dead-11-injured-in-ttc-bus-crash?bn=1 2011ねん8がつ30にち閲覧えつらん 
  57. ^ Toronto transit bus crash kills 1, injures 11”. CTV Ottawa. 2011ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  58. ^ One woman dead, 11 injured in TTC bus crash”. CP24. 2011ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  59. ^ “TTC driver charged in fatal crash”. CBC News. (2011ねん10がつ12にち). http://www.cbc.ca/news/canada/toronto/story/2011/10/12/ttc-driver-charges.html 
  60. ^ TTC justified in firing employee who stole to feed a drug addiction: arbitrator”. Global Toronto (2011ねん8がつ18にち). 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  61. ^ TTC bus driver facing charges in fatal crash”. Global Toronto (2011ねん10がつ12にち). 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  62. ^ Two transported to hospital after TTC bus collides with building”. CTV News. 2012ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  63. ^ Two people injured after TTC bus hits building”. CP24. 2012ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  64. ^ Subway resumes after TTC worker killed by train”. The Toronto Star. 2012ねん9がつ14にち閲覧えつらん
  65. ^ http://www.cbc.ca/news/canada/toronto/story/2013/08/13/toronto-ttc-bus-crash.html
  66. ^ a b Information and Privacy Commissioner of Ontario orders TTC to release suicide statistics”. The Toronto Transit Commission (2009ねん11月26にち). 2009ねん11月26にち閲覧えつらん
  67. ^ TTC talks suicide in secret”. The Toronto Sun. 2009ねん12月17にち閲覧えつらん
  68. ^ TTC copes with death by subway”. The Toronto Sun (2009ねん11月27にち). 2009ねん11月28にち閲覧えつらん
  69. ^ Blood on the tracks”. The National Post (2009ねん11月27にち). 2009ねん11月28にち閲覧えつらん[リンク][リンク]
  70. ^ a b c Subway Suicide Prevention”. The Toronto Transit Commission (2010ねん2がつ17にち). 2010ねん2がつ15にち閲覧えつらん
  71. ^ TTC TTC, Distress Centres of Toronto, Bell Canada partner in new suicide prevention program”. Toronto Transit Commission (2011ねん6がつ16にち). 2012ねん2がつ19にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • GREATER TORONTO・MAPS・ROUTES・INFO FALL 2004 FREE RIDE GUIDE

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]