ドック

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1874ねん完成かんせい当時とうじ原形げんけいをほぼとどめている現役げんえきドライドックである横須賀よこすか海軍かいぐん施設しせつよんごうドック

ドックらん: dokえい: dock)は、ふね建造けんぞう修理しゅうり係船けいせん荷役にやく作業さぎょうなどのために海岸かいがん河岸かわぎし湖岸こがんとうみまたはてて築造ちくぞうされた湾入わんにゅうじょうふくろじょう平面へいめんがた土木どぼく構造こうぞうぶつである。また、同様どうよう目的もくてき浮体ふたい構造こうぞうぶつであるうきドックふくまれる。船渠せんきょ(せんきょ)ともいう。たんにドックとった場合ばあいいぬいドック(ドライドック)をすことがおおい。船体せんたいみずからげることは「うえ」(じょうか)とばれ、そのさい船体せんたいせるだいは「船台せんだい」(せんだい)とばれる[1]

ドッグ(=いぬ)は誤記ごき

ドックの種類しゅるい[編集へんしゅう]

荷役にやくようドック[編集へんしゅう]

荷役にやくようドックは、潮汐ちょうせきによる干満かんまんおおきな港湾こうわんもうけられ、満潮まんちょうふねをドックないれてからとびらじてみずめておき、干潮かんちょうにも船底ふなそこがつかないようにして、ふね安定あんていさせた状態じょうたい岸壁がんぺきつなめて旅客りょかく乗降じょうこう貨物かもつおろしをおこなうドックである。一般いっぱん欧州おうしゅういき干満かんまんおおきいため、輸送ゆそうせんなどが小型こがたであった時代じだいには港湾こうわん荷役にやく施設しせつとしてひろ普及ふきゅうしていた[2][3]。「係船けいせんドック」「係船けいせんみぞ」「湿しめドック」「ウェットドック」などは同様どうよう類似るいじのものである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

日本にっぽん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 川崎かわさき、106ぺーじ
  2. ^ 荷役にやくようドックに由来ゆらいする地名ちめいのこるものとして、ロンドンの「ドックランズ」がある。
  3. ^ 川崎かわさき、88-89ぺーじ
  4. ^ 尾道おのみち 2013.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]