ノート:オプチカル・プリンター
記事 の書 き方 について
[2007
はたして、エリ合成 機 は「簡易 オプチカル・プリンター」であろうか?
[--
技術 的 なことは詳 しくないので私 は意見 を述 べられません。ので、本文 記事 にSeetalkを貼 り付 けました。なお、差 し出 がましいようですが、ノートに記入 の際 には署名 をお願 いします。--takranke 2007年 8月 22日 (水) 23:43 (UTC)
- エリアル
合成 機 に関 する記述 を書 いた者 です。あの記述 は参考 文献 にも記 してある通 り、『スパイダーマン』DVDBOXに同封 されていた冊子 (解説 書 )内 における、「16 ミリ合成 の世界 」というインタビュー記事 を基 にしております。 - あの
記事 には日本 映像 クリエイティブの社員 である杉木 伸 章 (同社 取締役 )、沖 満 (同社 取締役 )、長部 恭平 (同社 主任 )の3氏 による詳 しい解説 が載 っていまして、杉木 氏 は「僕 たちが使 っていたのは、エリアルイメージ合成 機 というオプチカルプリンター(光学 合成 機 )の一 種 です。これは非常 に単純 な構造 をしていましてね。真 ん中 にコンデンサーレンズというでかいレンズがあって、その前 のガラスの投射 版 (エリ面 )に投影 された空間 像 をカメラで撮影 する方式 です。投射 版 は線画 台 といってマスクを切 ったりする台 で固定 されています。そこに投射 することでマスクを切 ったりするんです。」と証言 しています。他 にも、長部 氏 は「マスク自体 にカメラが寄 るということは、デンフィルムエフェクトさんで流行 っていたと思 うんですが、うちの場合 はエリ面 とフィックスだったんで、カメラを寄 せることが出来 なかったんですね。」と証言 しており、移動 マスク特有 のエッジを目立 たなくする「ボケマスク」の作 り方 や、仕上 げの撮影 時 における二 重 露光 処理 などにも言及 しているなど、合成 作業 における基本 的 なノウハウは通常 のオプチカル・プリンターと大 して変 わらないのではないか?と判断 した上 で書 き込 みました。 因 みに『東宝 特撮 映画 全 史 』でも、1954年 『ゴジラ』の合成 技師 でもあった向山 宏 が「当時 ,東宝 にあったオプチカルの機械 は日本 でも最初 のやつでした。手動 ですよ。手 でガチャン,ガチャンって動 かすんですわ。本体 はベルです。実 に旧式 なものでしたね。古 いけど非常 にやりいいですよ。あんまり機械 化 されたのは、ちょっと電気 に故障 起 きると,もうお手 あげですよ」と証言 していますが、オックスベリー社 製 のオプチカル・プリンター1900が導入 後 も向山 氏 は1970年 の『決戦 !南海 の大 怪獣 』まで合成 を担当 しています。- 「
機械 制御 されたオプチカル・プリンターだけが本物 で、手動 式 の合成 機 はオプチカル・プリンターに非 ず」と断言 してしまうと、両方 を扱 える合成 技師 のノウハウすらも否定 しかねないと思 いますが?今回 の記述 で、フィルム撮影 による日本 の映画 やテレビ作品 の歴史 は、手動 式 の合成 機 を手掛 けてきた技師 によって、支 えられていたことを知 っていただければ幸 いです。 - それからデンの
記述 が「日本 エフェクトセンターに下請 け」と変更 されていましたが、デンの社員 であった中野 稔 は光学 撮影 も手掛 けていたので、仕上 げの際 には日本 エフェクトセンターへと出掛 けて同社 のオプチカル・プリンターを借 りて光学 撮影 を行 っていた、と解釈 するのが正 しいと思 います。--Channel17 2007年 8月 23日 (木 )- エリアル
合成 機 なあ。しょーじき、オプティカルプリンタの項目 にエリアル合成 機 を置 くのだったらもうちょっと置 き方 を考 えないとあかんような気 がする。「用途 のひとつ」ということも含 め、「簡易 型 」というとエリ合成 機 がかわいそうな気 もするし。 前 にオプティカルプリンターの概念 図 を作 ろうとして、しかしそのままハングアップして今 に至 っているんですが(って、おい>おれ)、このあたりの項目 には図解 があったのがいいんじゃないかなあと思 ってます。誰 か作 りませんか。- おまけ。
- おれには「
機械 制御 されたオプチカル・プリンターだけが本物 で、手動 式 の合成 機 はオプチカル・プリンターに非 ず」とゆー感覚 はありません。使 いやすくするとか動 きに再現 性 を持 たせるとかいう目的 でNC制御 を付 け加 えるということはいろいろな分野 であるわけですが、それって機構 の本質 を左右 するものじゃないだろうと思 います。フライス盤 はNCフライスではないが、NCフライスは間違 いなくフライス盤 に含 まれます。オプティカルプリンタとNCオプティカルプリンタの違 いも似 たようなもので、「機械 制御 されたオプティカルプリンタ」だけを意味 する場合 には、NCオプティカルプリンタなりなんなり、特別 な呼 び方 をしなきゃダメでしょう。--Nekosuki600 2007年 8月 23日 (木) 08:30 (UTC)
- エリアル
- --Nekosuki600 さんの
指摘 に基 づき、本文 中 に若干 の修正 を加 えました。--Channel17 2007年 8月 23日 (木 )
さて
どうもエリ
wikiの「オプチカルプリンター」
それから『デンの
まず、
--Optical-master 2007
自分 は専門 職 でないので『「エリアルイメージ合成 機 」の項目 を新設 してはいかがでしょう?』については、Nekosuki600さんとOptical-masterさんの間 で、話 し合 って決 めていただくのが最善 かと思 います。同時 に、東宝 で使 われていた手動 式 のオプチカルプリンターが如何 なる物 か大変 興味 がありますし、この際 ですから「オプチカルプリンター」という物 の定義 (体系 図 )をもっと分 かり易 く、具体 的 に紹介 する必要 があるのではないでしょうか?円谷 英二 による1200型 の購入 騒動 が、朝日 ソノラマのファンコレなどによって美談 として語 り継 がれる一方 で、東洋 現像 所 や日本 エフェクトセンターなどに設置 されていた機種 は何 型 なのか今 だに不明 ですし、前者 は『大 怪獣 決闘 ガメラ対 バルゴン』の制作 時 に、「性能 テストも兼 ねていたので格安 料金 でオプチカル合成 が出来 た」という湯浅 憲明 監督 の証言 も確認 出来 ていることから、TBS現像 所 以外 に存在 したオプチカルプリンターの性能 や使 われ方 をそろそろ具体 的 に紹介 しても宜 しいのではないですか?自分 は問題 提起 をした素人 に過 ぎないので、本職 方面 の方々 による詳細 な研究 報告 を期待 しています。--Channel17 2007年 8月 23日 (木 )
- そういう
他力本願 (←仏教 用語 的 には誤用 )なことはやらないでくれえ(=・_・、=)。Optical-master氏 とおれは、光学 合成 のノートあたりで死闘 を繰 り広 げているらしいのだからな(Nekosuki600的 には、「おそらく光学 合成 についてはOptical-master氏 がおれより詳 しいのだが、一般 的 記述 技術 あたりについては逆 におれの方 が優 れていると考 えていて、そのあたりの調整 をどうするかで悩 んでいるところ」なのだがな)。てきとうな第三者 が介入 して適切 な議事 進行 をしてくれた方 が話 がまとまりやすいと思 う。--Nekosuki600 2007年 8月 23日 (木) 17:45 (UTC)
- そういう
- んで、だ。
個人 的 に確認 した情報 というのは、それはそれでどこかに記録 をしておく価値 があるとは思 うのだが、ヒアリングした結果 としてテキストや動画 に固定 された個人 的 記憶 というのは、「それが正 しい」ということを意味 しないんだよ。光学 合成 だのなんだのの話 に限 らず、それこそ世界 史 とかでも、基本 的 に「対立 当事 者 のきき情報 」とかは矛盾 しまくっていて、調整 がめんどくさい。しばしば正史 なんか作 れなかったりする(そういう場合 は、とりあえず両論 併記 でごまかしてあとの判断 は後世 に任 せるとかいう方法 が取 られる)。そこらへんはWikipediaも同 じだと思 うんだなあ。何 が正 しく、何 が間違 っているかを、どう説明 するか。それは、ものすごくむずかしいことなんです。そして、他者 に対 して、圧力 をかけるような言辞 を弄 んだり、嘲笑 的 言辞 で応 じたりすることでは、説明 にならないんです。おれが思 うに、おそらくOptical-masterさんはそれなりの技術 者 なんだろうと思 うのですが(そして、活動 場所 から判断 して、もしかすっと面識 がある方 なのではないかと思 っておれはかなり警戒 しているのですが)、お持 ちの知識 ・情報 を、「どのように、検証 可能 なかたちで後世 に伝 えていけばいいのか」といったあたりについて、もうちょっと深 く考 えていただきたいなあと思 うのです。- おまけ。
- エリアル
合成 機 について、過不足 なく説明 できるだけの知見 があるなら、項目 を立 てていただいてもぜんぜんかまいませんし、そのためのWikipedia的 なアドヴァイスを求 められたらおれとしてはそれなりにこれまでの経験 を踏 まえてWikipedia的 に肯定 的 に受 け取 られるような方向 での前 向 な助言 ・対応 をするつもりはありますよ。ただその場合 、「異論 をフィルムのヴァージョン番号 を書 くといった方法 で抑制 しようとするような韜晦 的 ベクトル」ではなく、それこそ「百科 事典 を通 じてはじめてその概念 に接 した門外漢 にもわかるような説明 」をこころがけていただければ、と思 います。--Nekosuki600 2007年 8月 23日 (木) 17:45 (UTC)
- Nekosuki600さんの
仰 る通 りかも知 れませんね。光学 合成 のノートも拝見 しましたが、Optical-masterさんは人格 を疑 われかねない表現 を使 いたがるようで、それが第三者 には悪 印象 を与 えている気 もします。Wikipediaの本質 を理解 した上 で、誠実 な説明 責任 を果 たしていただきたいところですね。- それにしても、デンの
中野 氏 に光学 撮影 のスキルが無 かったとは驚 きです。デンの社長 であった飯塚 定雄 は1965年 の『怪獣 大戦 争 』で光学 撮影 を担当 していますが、円谷 プロ以降 の光学 撮影 はTBS現像 所 や日本 エフェクトセンターの担当 技師 に丸 投 げしていたんでしょうか?『ミラーマン』放送 時 の日本 エフェクトセンターは『シルバー仮面 』の合成 を担当 していましたが、『ミラーマン』の合成 技師 であった中野 氏 や飯塚 氏 が裏番組 の会社 に光学 撮影 を丸 投 げしていたのなら、それはそれで凄 い話 だと思 います。現実 的 には、東宝 映像 の担当 技師 (真 野田 嘉一 あたり?)に頼 んでいたのかも知 れませんが…。
- それにしても、デンの
- オプチカルプリンターについては、ファンコレ
方面 の偏 った情報 のみが今 だに語 り継 がれていて食傷 気味 でもあるので、それ以外 の逸話 を知 りたい方々 も少 なからず存在 するのではないでしょうか?。本職 と見込 んでOptical-masterさんには、オプチカルプリンターの定義 に関 する具体 的 な知識 を、誠実 かつ体系 的 に説明 していただければ幸 いです(エリアル合成 機 についても同様 ですよ)。--Channel17 2007年 8月 24日 (金 )
- Nekosuki600さんの