バリュート

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
バリュートを展開てんかいしながら投下とうかされる誘導ゆうどうばくだん

バリュート英語えいご:ballute)とは、ガスなどにより展開てんかいするふくろじょう大気たいき制動せいどう装置そうち。balloon(風船ふうせん)とparachute(パラシュート)をわせた造語ぞうごである。高速こうそくにおいてパラシュートより耐久たいきゅうせいがあるのが特徴とくちょう

概要がいよう[編集へんしゅう]

1948ねんグッドイヤーしゃにより開発かいはつされた。形状けいじょう円錐えんすいがた

現代げんだいにおいて、バリュートがおお使用しようされているもののひとつは、航空機こうくうき搭載とうさい誘導ゆうどうばくだん減速げんそく装置そうちとしてである。装置そうちばくだん装備そうびされ、投下とうか直後ちょくごにガスにより、ぎゃく円錐えんすい形状けいじょうふくろ展開てんかいする。このふくろにより大気たいき抵抗ていこう増大ぞうだいし、ばくだん投下とうか速度そくど減速げんそくされ、降下こうか角度かくどたかくなる。

宇宙うちゅう開発かいはつへの応用おうよう[編集へんしゅう]

アメリカ航空こうくう宇宙うちゅうきょく(NASA)では、Hypersonic Inflatable Aerodynamic Decelerator (HIAD) 技術ぎじゅつ一種いっしゅである、かさじょう膨張ぼうちょうがた大気圏たいきけんさい突入とつにゅう実験じっけん装置そうち(IRVE)開発かいはつ成功せいこうした[1][2]。2007ねんと2009ねん、そして3号機ごうきは2012ねんなつ小型こがたロケットで試験しけん飛行ひこうおこなわれた[3]。NASAではこれを将来しょうらい火星かせい木星もくせい土星どせいなどの探査たんさ搭載とうさいする構想こうそうがある。

Low-Earth Orbit Flight Test of an Inflatable Decelerator (LOFTID)は、おなじく HIAD 技術ぎじゅつ一種いっしゅであり、IRVE の後継こうけいである[2]。LOFTID は2022ねん10がつ10日とおかに Atlas V にてげられ[4]無事ぶじ回収かいしゅうされている[5]実験じっけんされたLOFTIDのかさ直径ちょっけいは6メートル[4]

欧州おうしゅう宇宙うちゅう機関きかん(ESA)は、IRDT(Inflatable Re-entry and Descent Technology)とさい突入とつにゅう飛行ひこう試験しけんを2000ねんから2005ねんにかけて4かい(うち3かい潜水せんすいかんから発射はっしゃするヴォルナ利用りよう)おこなったが、すべ失敗しっぱいおわった。IRDTは宇宙うちゅうから地上ちじょう物資ぶっし回収かいしゅうすることを考慮こうりょして実証じっしょう試験しけんおこなった。直径ちょっけい80cmの本体ほんたいから窒素ちっそガスを膨張ぼうちょうさせてたいねつシールドを2段階だんかい展開てんかいすることにより直径ちょっけいを3.8mまでひろげて減速げんそくし、着地ちゃくち速度そくどを13-15m/sまでとすことを目指めざしていた[6]

宇宙うちゅう航空こうくう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう(JAXA)は、柔軟じゅうなんエアロシェルをゆうする大気たいき突入とつにゅうシステム[7]開発かいはつ研究けんきゅうを2003ねんから開始かいしし、大気たいき突入とつにゅうによる観測かんそくロケット実験じっけんを2012ねん8がつ7にちった。実験じっけん外縁がいえんトーラスにガスを注入ちゅうにゅうして直径ちょっけい120cmのエアロシェル展開てんかいさせて降下こうかし、観測かんそくデータを正常せいじょう取得しゅとくして実験じっけん成功せいこうさせた[8][9]。2017ねん1がつ16にち展開てんかいがたエアロシェル実験じっけんちょう小型こがた衛星えいせい「EGG」(おもやく4kg・展開てんかい直径ちょっけいやく80cm)が国際こくさい宇宙うちゅうステーションきぼう」モジュールから放出ほうしゅつされ、軌道きどうじょうでのエアロシェル展開てんかい大気圏たいきけん突入とつにゅう技術ぎじゅつ実証じっしょうなどがおこなわれた[10]。EGGは日本にっぽん近海きんかいへの誘導ゆうどうができなかったため大気たいき上層じょうそうきる設計せっけいだったが、軌道きどう制御せいぎょエンジンをせて地球ちきゅう帰還きかん目指めざ次期じき実験じっけん衛星えいせい(いわば「スーパーEGG」)も計画けいかくされている[11][12]

フィクションへの登場とうじょう[編集へんしゅう]

  • 2010ねん』 - 1984ねん映画えいが木星もくせい大気たいき利用りようした制動せいどう装置そうちとして使用しよう
  • 機動きどう戦士せんしZガンダム』 - 1985ねんのテレビアニメ。モビルスーツとばれる架空かくう兵器へいき宇宙うちゅうから大気圏たいきけん突入とつにゅうするさい保護ほご装置そうちとして使用しよう
  • ロケットガール』 - 野尻のじりだきかい小説しょうせつ。バリュートの派生はせいがたといえる、ロガロつばさ形状けいじょうきょくちょう音速おんそくカイトを大気圏たいきけんさい突入とつにゅう使用しよう
  • ひまスペうさぎ!(≧ωおめが≦)』 - 中島なかじまさとし宇樹漫画まんが。パラフォイルがた展開てんかいエアロシェルを軌道きどうじょうからのスカイダイビングに使用しよう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Inflatable Re-entry Vehicle Experiment (IRVE)”. 2022ねん12月14にち閲覧えつらん
  2. ^ a b NASA Inflatable Heat Shield Finds Strength in Flexibility”. 2022ねん12月14にち閲覧えつらん
  3. ^ NASA - IRVE-3: Inflatable Heat Shield a Splashing Success | NASA
  4. ^ a b Low-Earth Orbit Flight Test of an Inflatable Decelerator (LOFTID)”. 2022ねん12月14にち閲覧えつらん
  5. ^ LOFTID Team Retrieves Backup Data Recorder”. 2022ねん12月14にち閲覧えつらん
  6. ^ Inflatable Re-entry Demonstrator Technology (IRDT) - ESA Fact Sheet
  7. ^ http://gd.isas.jaxa.jp/~kzyamada/MAAC/2010/memo/2010_1116_SR_Meeting_memo.pdf
  8. ^ ISAS | 観測かんそくロケットS-310-41号機ごうき 打上うちあ終了しゅうりょう
  9. ^ ISAS | やわらかい大気圏たいきけん突入とつにゅう実現じつげんけて ~シイタケがた実験じっけんはいかにしてつくられたか~ / 宇宙うちゅう科学かがく最前線さいぜんせん (2013ねん1がつ25にち)
  10. ^ 展開てんかいがたエアロシェル実験じっけんちょう小型こがた衛星えいせい(EGG)、ミッション完了かんりょう”. 2017ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  11. ^ かさフワリ地球ちきゅう帰還きかん衛星えいせい探査たんさ 高熱こうねつせず”. 『日本経済新聞にほんけいざいしんぶん朝刊ちょうかんサイエンスめん. (2017ねん7がつ16にち). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO18872730U7A710C1MY1000/ 
  12. ^ 鈴木すずきひろし二郎じろう (2017ねん10がつ25にち). “展開てんかいがたエアロシェルとちょう小型こがた推進すいしん搭載とうさいしたsuper EGG衛星えいせい構想こうそう” (PDF). だい61かい 宇宙うちゅう科学かがく技術ぎじゅつ連合れんごう講演こうえんかい. JAXA 宇宙うちゅう科学かがく研究所けんきゅうじょ. 2017ねん12月14にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]