(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ビデ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ビデ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
18世紀せいき移動いどうしき椅子いすがたビデ「トワレット・アンティーム はなびらのった薔薇ばらルイ=レオポルド・ボワイー

ビデふつ: bidet)は、あしふくめた下半身かはんしんモップなどを洗浄せんじょうするための器具きぐ南欧なんおうとくイタリアスペインポルトガルギリシャマルタクロアチアキプロスアルバニア一般いっぱん家庭かていバスルームにはシャワー便器べんきならんでかなら設置せっちしてあり、日常にちじょう生活せいかつにおいて必須ひっす設備せつびといわれている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ビデは、17世紀せいきにフランスの家具かぐによってつくられはじめたとかんがえられている[1][2]初期しょきのものは、木製もくせい椅子いすのような構造こうぞう移動いどうしき寝室しんしつなどにかれた。住居じゅうきょ上下水道じょうげすいどうかれるようになってからはバスルームに固定こていしきのものが設置せっちされるようになった。

洋式ようしき便器べんき使つかときとはぎゃくきにまたがり使用しようする。この使用しようほう形状けいじょうから、フランス語ふらんすごで「」を意味いみするビデという名称めいしょういた。

ビデは17世紀せいきごろからイタリアで普及ふきゅうはじまり南欧なんおうひろまっていった。とくにイタリア・スペイン・ポルトガルでは1975ねんにビデの設置せっち義務付ぎむづけられ、現在げんざいではたか普及ふきゅうりつとなっている[3][4]南欧なんおう周辺しゅうへんこくでも普及ふきゅうしておりフランスやドイツ、東欧とうおう諸国しょこくさらには南米なんべいでもかなり普及ふきゅうしている。またおな洗浄せんじょう用途ようとでビデ・シャワー(en:Bidet shower)が設置せっちされている場合ばあいもある。これは東南とうなんアジアからインド、イスラムけんおおられ、北欧ほくおうフィンランドやエストニアでも使つかわれている。

形状けいじょう[編集へんしゅう]

洋式ようしき便器べんき便座べんざぶたはぶいたような形状けいじょうをしている。 みずおよ)をためて肛門こうもん性器せいき洗浄せんじょうする種類しゅるいと、上向うわむきのみずせんいていてそこからみず(または)が直接ちょくせつ洗浄せんじょうする種類しゅるいがある。

避妊ひにん[編集へんしゅう]

女性じょせいあらうため、避妊ひにん目的もくてきもあると誤認ごにんされる場合ばあいもあるが、避妊ひにん効果こうかはまったくない。

日本にっぽんでのひろまり[編集へんしゅう]

日本にっぽんでビデがひろまったのは温水おんすい洗浄せんじょう便座べんざ普及ふきゅうした1980年代ねんだい以降いこうである。それまでにもいくつかのシティホテル浴室よくしつとう設置せっちしていたが、おおくの日本人にっぽんじん本来ほんらい用途ようとからないため、風呂ふろがりにくちをすすいだり、小便しょうべんよう便器べんきであると勘違かんちがいしたりしていたので、当時とうじのホテル専門せんもん案内あんないほんとうでは注意ちゅういびかけていた。

漫画まんがこちら葛飾かつしか亀有かめあり公園前こうえんまえ派出所はしゅつじょ』においても、両津りょうつかんきち大原おおはら部長ぶちょうイタリア旅行りょこうしたさい両津りょうつホテルのビデを噴水ふんすいがたがおあら間違まちがえ、大原おおはら部長ぶちょうかおあらうというエピソードがある[5]

温水おんすい洗浄せんじょう便座べんざ[編集へんしゅう]

現在げんざいひろ使つかわれるようになっている洗浄せんじょうきの便座べんざには、ビデという名前なまえ洗浄せんじょう機能きのういているものもおおい(INAXなど一部いちぶメーカーでは「チャーム」という名称めいしょうだったことがある)。しかし、これは本来ほんらいのビデとはしゅ目的もくてきことなり、しょう使用しよう女性じょせい洗浄せんじょうおこな機能きのうである。もちろん、本来ほんらい目的もくてきにも使用しようできるが、そと性器せいき洗浄せんじょうのみで、うち性器せいき洗浄せんじょうまでおこなうのは、形状けいじょうからして困難こんなんとされる。TOTOやLIXILなどのメーカーでは、生理せいりなどに局部きょくぶ周辺しゅうへんよごれを洗浄せんじょうする機能きのうとしてつけられている。

歴史れきしてき背景はいけい[編集へんしゅう]

スイスフランスとう西欧せいおうで、風呂ふろトイレ水道すいどう設備せつびがまだ普及ふきゅうしていないころに、排便はいべん肛門こうもんや、排尿はいにょう性交せいこう性器せいき清潔せいけつたもつために女性じょせい男性だんせいによって使用しようされたものである。風呂ふろ便器べんき進歩しんぽした現在げんざいでも、べてビデも設置せっちしているホテルとうもある。また、便所べんじょ共同きょうどうとする宿屋やどやでも、ビデだけはかく部屋へや設置せっちしている場合ばあいもある。

携帯けいたい[編集へんしゅう]

ちつ内部ないぶ洗浄せんじょうよう携帯けいたいようビデ市販しはんされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Diseases of the Colon & Rectum (Volume 49, Number 7) pp.1082-1083, doi:10.1007/s10350-006-0553-y
  2. ^ "Toilet Timeline" on the World Toilet Organization website
  3. ^ Decreto ministeriale del 5 luglio 1975”. it:Il_Sole_24_Ore. pp. 3. 2017ねん9がつ19にち閲覧えつらん イタリアの住居じゅうきょにおける衛生えいせいかんする省令しょうれいだいなな項目こうもくバスルーム
  4. ^ Decreto-Lei n.º 650/75 de 18 de Novembro (in Portuguese), 18 November 1975, art. 84
  5. ^ 週刊しゅうかん少年しょうねんジャンプ』1985ねん38ごう「ローマのふたりのまき」(コミックス46かん収録しゅうろく

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]