(Translated by https://www.hiragana.jp/)
フランシス・ネイピア (第10代ネイピア卿) - Wikipedia コンテンツにスキップ

フランシス・ネイピア (だい10代ネイピアきょう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
だい10代ネイピアきょうフランシス・ネイピア(1866ねんジョージ・フレデリック・ワッツ

だい10代ネイピアきょうおよ初代しょだいエトリック男爵だんしゃくフランシス・ネイピアえい: Francis Napier, 10th Lord Napier and 1st Baron Ettrick, KT, PC1819ねん9月15にち - 1898ねん12月19にち)は、イギリス外交がいこうかん政治せいじ貴族きぞく

各国かっこく大使たいし公使こうし植民しょくみんインドに赴任ふにんし、1866ねんから1872ねんにかけてマドラス総督そうとく英語えいごばん、1872ねんインド総督そうとく代理だいりつとめた。

1834ねんスコットランド貴族きぞく爵位しゃくいだい10代ネイピアきょう継承けいしょうし、1872ねん連合れんごう王国おうこく貴族きぞく爵位しゃくいエトリック男爵だんしゃくじょされた。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

1819ねん9月15にちスコットランド貴族きぞくだい9だいネイピアきょうウィリアム・ネイピア英語えいごばんとそのつまエリザ(旧姓きゅうせいコクラン=ジョンストン)の長男ちょうなんとしてスコットランドセルカークシャー英語えいごばんサールズテーンじょう英語えいごばんまれた[1][2][3]

1834ねん10月にちちによりスコットランド貴族きぞく爵位しゃくいだい10代ネイピアきょう継承けいしょうした。ケンブリッジ大学けんぶりっじだいがくトリニティ・カレッジまな[1]

1840ねん外務省がいむしょう入省にゅうしょうし、外交がいこうかんとなる。ウィーンコンスタンティノープルナポリサンクト・ペテルブルク公使館こうしかん勤務きんむしたのち1857ねんから1859ねんにかけてちゅうアメリカ公使こうし就任しゅうにん。ついで1859ねんから1861ねんにかけてちゅうオランダ公使こうし英語えいごばん1861ねんから1864ねんにかけてちゅうロシア大使たいし英語えいごばん1864ねんから1866ねんにかけてちゅうプロイセン大使たいし英語えいごばんつとめた[3][2]駐在ちゅうざいさき各国かっこくからたか評価ひょうかけていた[1]。1861ねん枢密すうみつ顧問こもんかんれっする[3]

1866ねん1がつにイギリス植民しょくみんインドに赴任ふにんし、マドラス総督そうとく英語えいごばん就任しゅうにんした。かれがマドラス総督そうとく就任しゅうにんしたころガンジャム地区ちく英語えいごばんだい飢饉ききんがあり、その対策たいさく忙殺ぼうさつされた。コンスタンティノープル勤務きんむ時代じだいったフローレンス・ナイティンゲールのインドでの活動かつどう支援しえんした[1]。またおおくの灌漑かんがい計画けいかくてた[1]

1872ねん2がつインド総督そうとくだい6だいメイヨー伯爵はくしゃくリチャード・バーク暗殺あんさつされると3ヶ月かげつじゃくほどインド総督そうとく代行だいこう就任しゅうにんした。後任こうにん総督そうとく初代しょだいノースブルック男爵だんしゃくトマス・ベアリングまるとイギリスへ帰国きこくした[1]

帰国きこく1872ねん7がつ連合れんごう王国おうこく貴族きぞくエトリック男爵だんしゃくじょされた[1]

1898ねん12月19にち死去しきょ[1]爵位しゃくい長男ちょうなんウィリアム・ネイピア英語えいごばん継承けいしょうした[3][2]

栄典えいてん[編集へんしゅう]

爵位しゃくい[編集へんしゅう]

1834ねん10月11にちちちウィリアム・ネイピア英語えいごばんから以下いか爵位しゃくい継承けいしょう[3][2]

1872ねん7がつ16にち以下いか爵位しゃくい新規しんきじょされる[3][2]

  • セルカークしゅうにおけるエトリックの初代しょだいエトリック男爵だんしゃく (1st Baron Ettrick, of Ettrick in the County of Selkirk)
    (勅許ちょっきょじょうによる連合れんごう王国おうこく貴族きぞく爵位しゃくい)

勲章くんしょう[編集へんしゅう]

家族かぞく[編集へんしゅう]

1845ねんにアン・ロックウッドと結婚けっこん彼女かのじょとのあいだ以下いかの4もうける[3][2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h Arbuthnot, Alexander John (1901). "Napier, Francis (1819-1898)" . In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (1st supplement) (英語えいご). Vol. 3. London: Smith, Elder & Co.
  2. ^ a b c d e f Heraldic Media Limited. “Napier of Merchistoun, Lord (S, 1627)” (英語えいご). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2016ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h Lundy, Darryl. “Francis Napier, 10th Lord Napier of Merchistoun” (英語えいご). thepeerage.com. 2016ねん2がつ22にち閲覧えつらん
外交がいこうしょく
先代せんだい
サー・ジョン・クランプトン英語えいごばん
ちゅうアメリカ公使こうし
1857ねん–1859ねん
次代じだい
初代しょだいライオンズ子爵ししゃく英語えいごばん
先代せんだい
サー・ラルフ・アバ―クロンビー英語えいごばん
ちゅうオランダ公使こうし英語えいごばん
1859-1860
次代じだい
サー・アンドリュー・ブキャナン英語えいごばん
先代せんだい
サー・ジョン・クランプトン英語えいごばん
ちゅうロシア大使たいし英語えいごばん
1861ねん–1864ねん
次代じだい
サー・アンドリュー・ブキャナン英語えいごばん
先代せんだい
サー・アンドリュー・ブキャナン英語えいごばん
(公使こうし)
ちゅうプロイセン大使たいし英語えいごばん
1864ねん–1866ねん
次代じだい
オーガスタス・ロフタスきょう英語えいごばん
官職かんしょく
先代せんだい
サー・ウィリアム・デニソン英語えいごばん
マドラス総督そうとく英語えいごばん
1866ねん–1872ねん
次代じだい
アレグザンダー・アーバスノット英語えいごばん
先代せんだい
サー・ジョン・ストレイチー
(代理だいり)
インド総督そうとく代理だいり
1872ねん
次代じだい
だい2だいノースブルック男爵だんしゃく
スコットランドの爵位しゃくい
先代せんだい
ウィリアム・ネイピア英語えいごばん
だい10代ネイピアきょう
1834ねん–1898ねん
次代じだい
ウィリアム・ネイピア英語えいごばん
イギリスの爵位しゃくい
爵位しゃくい創設そうせつ 初代しょだいエトリック男爵だんしゃく
1872ねん–1898ねん
次代じだい
ウィリアム・ネイピア英語えいごばん