ブラニェヴォ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブラニェヴォ
  • うえから)せいカタジナ聖堂せいどうせい十字じゅうじ礼拝れいはいどうきゅう穀物こくもつ倉庫そうこ
    ブラニェヴォじょうせい三位一体さんみいったい教会きょうかい市庁舎しちょうしゃ
ブラニェヴォの紋章
紋章もんしょう
地図
ブラニェヴォの位置(ヴァルミア=マズールィ県内)
ブラニェヴォ
ブラニェヴォ
ブラニェヴォの位置(ポーランド内)
ブラニェヴォ
ブラニェヴォ
座標ざひょう北緯ほくい5423ふん 東経とうけい1950ふん / 北緯ほくい54.383 東経とうけい19.833 / 54.383; 19.833
くに ポーランドの旗 ポーランド
けん ヴァルミア=マズールィけん
ぐん ブラニェヴォぐん
基礎きそ自治体じちたい ブラニェヴォ都市としがた自治体じちたい
建設けんせつ 13世紀せいき
都市としけん取得しゅとく 1284ねん
政府せいふ
 • 市長しちょう Tomasz Sielicki
面積めんせき
 • 合計ごうけい 12.36 km2
人口じんこう
(2021ねん
 • 合計ごうけい 16,907にん
 • 密度みつど 1,400にん/km2
ひとしときおび UTC+1 (中央ちゅうおうヨーロッパ時間じかん)
 • 夏時間なつじかん UTC+2 (中央ちゅうおうヨーロッパ夏時間なつじかん)
郵便ゆうびん番号ばんごう
14-500
市外しがい局番きょくばん +48 55
ナンバープレート NBR
ケッペンの気候きこう区分くぶん 西岸せいがん海洋かいようせい気候きこう (Dfb)
ウェブサイト www.braniewo.pl/

ブラニェヴォポーランド: Braniewo[braˈɲevɔ])は、ポーランド北部ほくぶヴァルミア=マズールィけんにあるまちブラニェヴォぐん中心ちゅうしん都市としである。人口じんこう1まん6907にん(2021ねん)。

ヴァルミア地方ちほうではオルシュティンだい都市としである。ドイツブラウンスベルク・イン・オストプロイセン (Braunsberg in Ostpreußen) 、リトアニアプルーサ (Prūsa)。

地理ちり[編集へんしゅう]

ヴィスワかたからおよそ5キロメートルのパスウェンカかわ沿いに位置いちする。エルブロンク北東ほくとう35キロメートル、カリーニングラード南西なんせい55キロメートルにあたる。国道こくどう54号線ごうせんで6キロメートルほどきたくと、ロシアカリーニングラードしゅうとの国境こっきょういたる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

中世ちゅうせい[編集へんしゅう]

ドイツの地理ちり学者がくしゃヨハン・フリードリヒ・ゴールドベック(1748ねん - 1812ねん) によると、まちはもともとモラヴィアオロモウツ司教しきょう「シャウエンブルクのブルーノ」(1205ねん - 1281ねん) に由来ゆらいするブルンスベルク (Brunsberg) という地名ちめいだった。司教しきょうは1254ねんと1267ねんにボヘミアおうオタカル2せい随従ずいじゅうし、ドイツ騎士きしだんによるプロイセンじん征服せいふくにも参加さんかした。ブルンスベルクは「プロイセンじん軍営ぐんえい」という意味いみのブルーセベルゲ (Brusebergue) に由来ゆらいするというせつもあるが、確証かくしょうはない。なお、シャウエンブルクのブルーノはボヘミアのブルシュペルクむら(ドイツめいブラウンスベルク)を建設けんせつしたことでもられる。

1243ねんには、ブルンスベルクをふくヴァルミア(エルムラント)地方ちほうが、ドイツ騎士きしだんから新設しんせつされたエルムラント教区きょうく譲渡ゆずりわたされた。司教しきょう町内ちょうない聖堂せいどう建立こんりゅうし、おもまいとした。1254ねんにリューベックほうにもとづく都市としけん保障ほしょうされたが、1261ねんだいプロイセン反乱はんらんまち破壊はかいされ、人口じんこう減少げんしょうした。そのリューベックからおおくの入植にゅうしょくしゃうつみ、1273ねんあらたな土地とち市街しがい再建さいけんされた。1284ねんにはふたたびリューベックほう都市とし憲章けんしょうあたえられたが、次期じき司教しきょうハインリヒ・フレミング(1278ねん - 1300ねん)は、都市とし憲章けんしょうをブラウンスベルクからはくだつし、わりにフラウエンベルク(現在げんざいのフロンボルク)付与ふよした。

1296ねんにはフランシスコかい修道院しゅうどういん建立こんりゅうされ、1342ねんには「しん市街しがい」が建設けんせつされた。ヴァルミア地方ちほう最大さいだい商業しょうぎょう港湾こうわん都市としとしてまち繁栄はんえいし、1608ねんまでハンザ同盟どうめいにも加入かにゅうしていた。ながドイツ騎士きしだんこく一部いちぶであったが、1466ねんじゅうさんねん戦争せんそう講和こうわ条約じょうやくとしてだいトルニのやく締結ていけつされると、新設しんせつされたおうりょうプロイセンまれ、ポーランド王国おうこく支配しはいとなった。

1525ねんにドイツ騎士きしだんこく世俗せぞくしてプロシアおおやけりょう成立せいりつすると、その領民りょうみんおおくはルーテル改宗かいしゅうした。プロシアこうアルブレヒト(ドイツ騎士きし団長だんちょう)はヴァルミア地方ちほう併合へいごう画策かくさくしたため、ブラニェヴォのカトリック教徒きょうとはプロテスタントのプロシアから庇護ひごしてもらうため、ポーランドおう臣従しんじゅうちかった。1526ねん、ポーランド王国おうこくまち以前いぜん領主りょうしゅであるエルムラント司教しきょうマウリティウス・フェルバーに返還へんかんした。ヴァルミア全域ぜんいきでみられたように、ブラウンスベルク市民しみん教皇きょうこう臣下しんかである司教しきょう忠誠ちゅうせいちかった。そのため、民族みんぞくてきにはドイツじん多数たすうめながら、ヴァルミア地方ちほうではローマ・カトリックが優勢ゆうせいでありつづけた。1772ねんポーランド分割ぶんかつでプロイセンりょうとなって以降いこうも、この傾向けいこうつづいた。

17世紀せいきのブラニェヴォ市街しがい(クリストフ・ハルトクノッホ

16世紀せいきリヴォニア戦争せんそうで、ブラニェヴォはルーテルスウェーデンに3年間ねんかんほど占領せんりょうされたが、司教しきょうスタニスワフ・ホジュシュ(1504ねん - 1579ねん)がイエズスかい学院がくいん「コレギウム・ホシアヌム」を設立せつりつすると、ルーテルふたた抑圧よくあつされた。学院がくいんには1564ねん神学校しんがっこう併設へいせつされ、さらにグレゴリウス13せい時代じだいには、北欧ほくおう東欧とうおう諸国しょこくへの宣教師せんきょうし養成ようせいするコースも新設しんせつされた。ブラウンスベルクのひとレギーナ・プロットマンは町内ちょうないせいカタジナ姉妹しまい修道しゅうどうかい設立せつりつし、1583ねん教会きょうかい公認こうにんけた。イエズスかい神学しんがくしゃアントニオ・ポッセヴィーノは1580年代ねんだい台頭たいとうするプロテスタントのうごきに対抗たいこうするため、ブラニェヴォの学院がくいん拡大かくだい尽力じんりょくした。

ポトツキてい

その、1772ねんだいいちポーランド分割ぶんかつまちはプロテスタントのプロイセン王国おうこく併合へいごうされ、翌年よくねん新設しんせつされたひがしプロイセンしゅうまれた。

プロイセンくにゆう鉄道てつどうきゅう駅舎えきしゃ

1852ねんプロイセンひがしせん開業かいぎょうで、ブラウンスベルクはプロイセン王国おうこくほか地方ちほう鉄道てつどうでつながった。20世紀せいき初頭しょとうまちは、ケーニヒスベルクちかひがしプロイセンの学術がくじゅつ中心ちゅうしんであった。イエズスかい学院がくいんは1912ねん、ブラウンスベルク国立こくりつアカデミーに改組かいそされた。だい世界せかい大戦たいせんまえには人口じんこうが2まん1000にんたっしたが、宗派しゅうはべつにみるとその59%がカトリック、29%がプロテスタントであった。

だい世界せかい大戦たいせんで、市街しがいだい部分ぶぶん灰燼かいじんかえした。3ねんはんにおよんだ凄絶せいぜつたたかいののち、1945ねん1がつ13にちソビエトぐんひがしプロイセンへの侵攻しんこう開始かいしし、1がつ26にちにはブラウンスベルク北方ほっぽうのヴィスワ砂洲さす到達とうたつした。2月にはいると、ブラウンスベルクのドイツの民間みんかんじん凍結とうけつした砂洲さすわたり、対岸たいがんダンツィヒ(グダニスク)かピラウ(バルチースク)を目指めざした。そしてそこからドイツの船舶せんぱくみ、西にし脱出だっしゅつしようとした。ブラウンスベルクがソ連それん占領せんりょうされたのは3がつ20日はつかのことだった。

はげしい戦闘せんとう無慈悲むじひ破壊はかい行為こうい大火たいかによって、きゅう市街しがいふくまちの80%がこわされた。戦後せんごポツダム協定きょうていさだめられたあたらしい国境こっきょうせんもとづき、ポーランドりょうとなった。そのため、ポーランドじん移住いじゅうしてきたが、そのほとんどはソ連それんりょうとなったポーランド東部とうぶ人々ひとびとであった。

ゆかりの人物じんぶつ[編集へんしゅう]

コレギウム・ホシアヌム
  • スタニスワフ・ホジュシュ(1504ねん - 1579ねん) ローマ・カトリックの聖職せいしょくしゃ
  • アントニオ・ポッセヴィーノ(1522ねん - 1613ねん) ローマ・カトリックの聖職せいしょくしゃ
  • アンジェイ・ボボラ(1591ねん - 1657ねん) ローマ・カトリックの聖職せいしょくしゃ
  • アウグスト・ヴィリッヒ(1810ねん - 1878ねん) ドイツの政治せいじ軍人ぐんじん
  • カール・ワイエルシュトラス(1815ねん - 1897ねん数学すうがくしゃ
  • グスタフス・フォン・テンプスキー(1828ねん - 1868ねん) ジャーナリスト、兵士へいし
  • エリマー・クレブス(1852ねん - 1918ねん歴史れきし学者がくしゃ
  • サムエル・オッペンハイム(1857ねん - 1928ねん天文学てんもんがくしゃ
  • コンラート・ツーゼ(1910ねん - 1995ねん技術ぎじゅつしゃ発明はつめい
  • ライナー・バルツェル(1924ねん - 2006ねん) ドイツの政治せいじ
  • ハルトムート・バッガー(1938ねん - ) ドイツの軍人ぐんじん
  • バルトシュ・ビャウコフスキ(1987ねん - ) サッカー選手せんしゅ

姉妹しまい都市とし[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]