(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ケッペンの気候区分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ケッペンの気候きこう区分くぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ケッペン–ガイガー気候きこう区分くぶん(2007ねん更新こうしんばん[1]
  Af
  Am
  Aw
  BWh
  BWk
  BSh
  BSk
  Csa
  Csb
  Csc
  Cwa
  Cwb
  Cwc
  Cfa
  Cfb
  Cfc
  Dsa
  Dsb
  Dsc
  Dsd
  Dwa
  Dwb
  Dwc
  Dwd
  Dfa
  Dfb
  Dfc
  Dfd
  ET
  EF

ケッペンの気候きこう区分くぶん(ケッペンのきこうくぶん、どく: Köppen-Geiger Klassifikationえい: Köppen climate classification)は、ドイツ気候きこう学者がくしゃウラジミール・ペーター・ケッペンが、植生しょくせい分布ぶんぷ注目ちゅうもくして考案こうあんした気候きこう区分くぶんである。

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

この気候きこう区分くぶん植生しょくせいもとづいたものであり、気温きおん降水こうすいりょうの2変数へんすうから気候きこう区分くぶん決定けっていでき[2]特別とくべつなデータを必要ひつようとしない[3]長所ちょうしょとして、気候きこう分類ぶんるい簡便かんべん[4][5]景観けいかん特徴とくちょう反映はんえいせいたか[5]げられる。だが、短所たんしょとして、経験けいけんてき気候きこう区分くぶんゆえ気候きこう成因せいいんとは無関係むかんけいであること、しょう気候きこう分類ぶんるいにはかないことがげられる[5]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

1884ねん発表はっぴょうした論文ろんぶんでは、ぶしごとの温度おんど分布ぶんぷ測定そくていてんごとにしめした単純たんじゅんなものであった。1900ねん気候きこう区分くぶん拡張かくちょうした。そして1918ねん今日きょうられている区分くぶんとほぼおな区分くぶん公表こうひょうした。この時点じてんではAからEまでの気候きこう区分くぶんさだめられていた。1936ねん最後さいご論文ろんぶん公表こうひょうした。現在げんざいは、トレワーサなどによりH(高山たかやま気候きこう)を追加ついかするなどの補正ほせいくわわっている。

気候きこうがた判定はんていほう

[編集へんしゅう]

気候きこうがた区分くぶんするには各月かくつきごと平均へいきん気温きおん降水こうすいりょうのデータがあればよい[3]気温きおんせん降水こうすいりょうささげグラフしめしたあめゆたかや、たてじく気温きおんよこじく降水こうすいりょうをとった座標ざひょうじょう各月かくつきのデータをプロットしたハイサーグラフからるのが便利べんりである。

気候きこうたい

[編集へんしゅう]
樹木じゅもく気候きこう 寒帯かんたい(E) 樹木じゅもく気候きこう
亜寒帯あかんたい(D)
温帯おんたい(C)
乾燥かんそうたい(B)
熱帯ねったい(A)

5つの気候きこうたいがあり、てい緯度いどからじゅんに(赤道あかみちから極地きょくちけ)A - Eと符号ふごうけられている。なお、樹木じゅもく存在そんざいする地域ちいき気候きこう(A・C・D気候きこう)は樹木じゅもく気候きこう樹木じゅもく存在そんざいしない地域ちいき気候きこう(B・E気候きこう)を樹木じゅもく気候きこうという[6]

寒帯かんたい(E)の判定はんてい

[編集へんしゅう]

樹木じゅもく気候きこうのうち、寒冷かんれい原因げんいんである地域ちいき相当そうとうし、さいだんがつ平均へいきん気温きおんが10°Cまん場合ばあい寒帯かんたいとなる[7]さい寒月かんげつ平均へいきん気温きおん降水こうすいりょう考慮こうりょしない。

乾燥かんそうたい(B)の判定はんてい

[編集へんしゅう]

樹木じゅもく気候きこうのうち、乾燥かんそう原因げんいんである地域ちいき相当そうとうする[7]寒帯かんたいではない地域ちいきにおいて[8]とし降水こうすいりょう乾燥かんそう限界げんかいたっしているかどうかで判定はんていする[9]

乾燥かんそう限界げんかいとし降水こうすいりょうねん平均へいきん気温きおん降水こうすいがた決定けっていされ[7]以下いかしきあらわされる(ただし乾燥かんそう限界げんかい[mm]、とし平均へいきん気温きおん[°C])[9]

  • 年中ねんじゅう多雨たう場合ばあい(fがた):
  • ふゆ乾燥かんそう場合ばあい(wがた):
  • なつ乾燥かんそう場合ばあい(sがた):

とし降水こうすいりょう乾燥かんそう限界げんかいたっしない場合ばあい乾燥かんそうたいとなる[9]計算けいさんしきちがいはぶしごとの水分すいぶん蒸発じょうはつりょう考慮こうりょしたもので、夏季かき水分すいぶんがすぐ蒸発じょうはつするため乾燥かんそう限界げんかいおおきくして調整ちょうせいをはかっている。

樹木じゅもく気候きこう(A/C/D)の区別くべつ

[編集へんしゅう]

樹木じゅもく気候きこうについては、おも温度おんどちがいをもとに熱帯ねったい(A)、温帯おんたい(C)、亜寒帯あかんたい(D)に分類ぶんるいする[9]

  • A熱帯ねったい) - さい寒月かんげつ平均へいきん気温きおんが18°C以上いじょう[7]ヤシ生育せいいくできる)。
  • C温帯おんたい) - さい寒月かんげつ平均へいきん気温きおんが0℃(−3°C以上いじょう18°Cまんさいだんがつ平均へいきん気温きおんが10°C以上いじょう[7]冬季とうき積雪せきせつ根雪ねゆきにならないが、ヤシが生育せいいくするほどでもない)。
  • D亜寒帯あかんたい) - さい寒月かんげつ平均へいきん気温きおんが0°C(-3°C未満みまんさいだんがつ平均へいきん気温きおんが10°C以上いじょう[7]冬季とうき積雪せきせつ根雪ねゆきになるが、樹木じゅもく生育せいいくできる)。

注記ちゅうき:トレワーサによる修正しゅうせい区分くぶんや、ほんページの地図ちず使用しようされているM・C・ピールらの更新こうしんばん「Updated world map of the Köppen-Geiger climate classification」[10]などでは、C/D境界きょうかいが0°C変更へんこうされている。D気候きこう南半球みなみはんきゅうにはほとんど分布ぶんぷしないが、C/D境界きょうかいが0℃になると若干じゃっかん分布ぶんぷいきえる。

高山たかやま気候きこう(H)

[編集へんしゅう]

高山たかやま気候きこう(H)もしくは山地さんち気候きこう(G)が区別くべつされることがあるが降水こうすいりょう気温きおんから判別はんべつされるものではなく、ケッペンは設定せっていしておらず、後年こうねんになってつくられたものである。

気候きこう

[編集へんしゅう]

気候きこうたいはそれぞれいくつかの気候きこうにさらに分類ぶんるいされる。気候きこう判定はんてい基準きじゅん樹木じゅもく気候きこう寒帯かんたい乾燥かんそうたいのそれぞれでことなるが樹木じゅもく気候きこうの3つの気候きこうたいではまったくおなじではないものの、よくている。

樹木じゅもく気候きこう(A/C/D)の気候きこう

[編集へんしゅう]

A、C、Dの気候きこう以下いかのようになるがA(熱帯ねったい)とC(温帯おんたい)・D(亜寒帯あかんたい)では基準きじゅんことなる。

熱帯ねったい(A)の気候きこう
[編集へんしゅう]
  • f - Feucht湿潤しつじゅん)- 最少さいしょうがつ降水こうすいりょうが60mm以上いじょう[11]
  • m - Mittelform(ちゅうあいだ)- 最少さいしょうがつ降水こうすいりょうが60mm未満みまんかつ(100-0.04×とし平均へいきん降水こうすいりょう)mmをえる[11]
  • w - Wintertrocken(ふゆ乾燥かんそう)- 最少さいしょうがつ降水こうすいりょう60mm未満みまんかつ(100-0.04×とし平均へいきん降水こうすいりょう)mm以下いか[11]
温帯おんたい(C)の気候きこう
[編集へんしゅう]
  • w冬季とうき乾燥かんそう/なつ) - 最多さいたがつなつにあり、10×最少さいしょうがつ降水こうすいりょう最多さいたがつ降水こうすいりょう[11]
  • s夏季かき乾燥かんそう/ふゆ) - 最多さいたがつふゆにあり、3×最少さいしょうがつ降水こうすいりょう最多さいたがつ降水こうすいりょうかつ最少さいしょうがつ降水こうすいりょうが30mm未満みまん[11]
  • f年中ねんじゅう湿潤しつじゅん/とし平均へいきん降雨こうう) - wとsのどちらでもない[11]

それぞれ、さいだんがつ平均へいきん気温きおんによってさらに細分さいぶんされる。

  • a - さいだんがつが22°C以上いじょう[11]
  • b - さいだんがつが22°Cまんかつつき平均へいきん気温きおん10°C以上いじょうつきが4かげつ以上いじょう[疑問ぎもんてん][11]
  • c - さいだんがつが22°Cまんかつつき平均へいきん気温きおん10°C以上いじょうつき3かげつ以下いか[疑問ぎもんてん][11]
亜寒帯あかんたい(D)の気候きこう
[編集へんしゅう]
  • w冬季とうき乾燥かんそう/なつ) - 最多さいたがつなつにあり、10×最少さいしょうがつ降水こうすいりょう最多さいたがつ降水こうすいりょう[11]
  • s夏季かき乾燥かんそう/ふゆ) - 最多さいたがつふゆにあり、3×最少さいしょうがつ降水こうすいりょう最多さいたがつ降水こうすいりょうかつ最少さいしょうがつ降水こうすいりょうが30mm未満みまん[11]
  • f年中ねんじゅう湿潤しつじゅん/とし平均へいきん降雨こうう) - wとsのどちらでもない[11]

それぞれ、さいだんがつ平均へいきん気温きおんによってさらに細分さいぶんされる(a, b, cについてはC気候きこう共通きょうつう)。

  • a - さいだんがつが22°C以上いじょう[11]
  • b - さいだんがつが22°Cまんかつつき平均へいきん気温きおん10°C以上いじょうつきが4かげつ以上いじょう[疑問ぎもんてん][11]
  • c - さいだんがつが22°Cまんかつつき平均へいきん気温きおん10°C以上いじょうつき3かげつ以下いか[疑問ぎもんてん][11]
  • d - さいだんがつが22°Cまんかつつき平均へいきん気温きおん10°C以上いじょうつき3かげつ以下いか[疑問ぎもんてん]かつさい寒月かんげつが-38°C未満みまん[11]

なおトレワーサは亜寒帯あかんたいをまずさいだんがつ平均へいきん気温きおんによりa - dにけ、それをw/s/fにけた。

乾燥かんそうたい(B)の気候きこう

[編集へんしゅう]
  • BW砂漠さばく気候きこう) - とし降水こうすいりょう乾燥かんそう限界げんかい半分はんぶん未満みまん[11]
  • BSステップ気候きこう) - とし降水こうすいりょう乾燥かんそう限界げんかい半分はんぶん以上いじょうで、乾燥かんそう限界げんかいたっしない[11]

WはWüste砂漠さばく)、SはSteppe(ステップ)の頭文字かしらもじ

とし平均へいきん気温きおんによってさらに細分さいぶんされる。

  • h - とし平均へいきん気温きおんが18°C以上いじょう[11]
  • k - とし平均へいきん気温きおんが18°C未満みまん[11]

hはheißあつい)、kはkaltさむい)の頭文字かしらもじ

寒帯かんたい(E)の気候きこう

[編集へんしゅう]
  • ETツンドラ気候きこう) - さいだんがつ平均へいきん気温きおんが0°C以上いじょう10°C未満みまん[11]なつあいだだけコケなどの地衣ちいるい生育せいいくする)
  • EF氷雪ひょうせつ気候きこう) - さいだんがつ平均へいきん気温きおんが0°C未満みまん[11]植物しょくぶつ生育せいいくはない)

TはTundre(ツンドラ)、FはFroste氷点下ひょうてんか)の頭文字かしらもじ

気候きこうがた植生しょくせいとう

[編集へんしゅう]

うえ記号きごうわせにより、以下いかわせができる。太字ふとじは、その気候きこう観測かんそくしている気象庁きしょうちょう観測かんそくしょが、日本にっぽん国内こくない存在そんざいすることをあらわ[よう出典しゅってん]

日本にっぽん国内こくない分布ぶんぷ

[編集へんしゅう]

日本にっぽん寒帯かんたい亜寒帯あかんたい温帯おんたい熱帯ねったいまで幅広はばひろ分布ぶんぷするが、関東かんとう地方ちほう以南いなんだい部分ぶぶん温暖おんだん湿潤しつじゅん気候きこうである[12]

北海道ほっかいどうのほぼ全域ぜんいき東北とうほく地方ちほう内陸ないりく北関東きたかんとう高原こうげん長野ながのけん飛騨ひだ地方ちほうなどの中央ちゅうおう高地こうち亜寒帯あかんたい湿潤しつじゅん気候きこうまたは湿潤しつじゅん大陸たいりくせい気候きこう分類ぶんるいされる。

大陸たいりく東岸とうがん隣接りんせつするため、ふゆ大陸たいりく季節風きせつふう影響えいきょうけ、大陸たいりくせい気候きこう地域ちいきつき平均へいきん気温きおん氷点下ひょうてんかつきすうげつつづき、みがきびしい。

なつ太平洋たいへいよう高気圧こうきあつによる南東なんとうふう優勢ゆうせいとなり、日本にっぽん列島れっとう全体ぜんたい高温こうおん多湿たしつとなる。

北海道ほっかいどう大雪山たいせつざん[13]本州ほんしゅう富士山ふじさんなど、ごく一部いちぶ高山こうざん山頂さんちょう付近ふきん寒帯かんたい・ツンドラ気候きこう分類ぶんるいされる[ちゅう 1]

東京とうきょう沖縄おきなわけん離島りとうは、最南端さいなんたんがそれぞれサバナ気候きこう熱帯ねったい雨林うりん気候きこう北限ほくげんかっている。

ケッペンの気候きこう区分くぶんは、世界せかい基準きじゅんにしているため、日本にっぽん国内こくないにおいて西岸せいがん海洋かいようせい気候きこう分類ぶんるいされる地域ちいきでもヨーロッパのそれとはおおきくことなるなど、日本にっぽん地域ちいきごと気候きこう差異さいしめすにはあまりてきしていない。そのため、日本にっぽん独自どくじ気候きこう区分くぶんもうけている。いちれいとして下記かきがある。

気候きこう

[編集へんしゅう]

評価ひょうか

[編集へんしゅう]

実際じっさい気候きこうをよく反映はんえいした気候きこう区分くぶんであることがこう評価ひょうか理由りゆうであり[3]、2017ねん時点じてんでも著名ちょめい気候きこう区分くぶんの1つとなっている[14]。また農業のうぎょう文化ぶんか地域ちいき説明せつめいにも利用りようされている[7]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 気象庁きしょうちょう観測かんそく地点ちてんでツンドラ気候きこうとなるのは、富士ふじ山頂さんちょうのみ。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
洋書ようしょ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]