大雪山たいせつざん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大雪山たいせつざん
西方せいほう美瑛びえいまちから大雪山たいせつざん山影やまかげ
標高ひょうこう あさひたけし:2,290.93[1][2] m
所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん北海道ほっかいどう上川かみかわぐん
位置いち 北緯ほくい4339ふん48.9びょう 東経とうけい14251ふん14.9びょう / 北緯ほくい43.663583 東経とうけい142.854139 / 43.663583; 142.854139座標ざひょう: 北緯ほくい4339ふん48.9びょう 東経とうけい14251ふん14.9びょう / 北緯ほくい43.663583 東経とうけい142.854139 / 43.663583; 142.854139
山系さんけい 石狩山地いしかりさんち
種類しゅるい ふくなり火山かざん
大雪山の位置(日本内)
大雪山
大雪山たいせつざん (日本にっぽん)
大雪山の位置(北海道内)
大雪山
大雪山たいせつざん (北海道ほっかいどう)
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

大雪山たいせつざん(たいせつざん、だいせつざん)は、北海道ほっかいどう中央ちゅうおうにあるあさひたけしなどの山々やまやまからなる巨大きょだい山塊さんかい名称めいしょう[3]大雪おおゆき山系さんけいともばれ、一帯いったい大雪山たいせつざん国立こくりつ公園こうえん指定していされている[4]。また、西麓にしふもと勇駒別ゆこまんべつ温泉おんせんげん旭岳温泉あさひだけおんせんきょう)からあさひたけし北鎮岳ほくちんだけ永山ながやまたけしなどを愛山あいざんけい温泉おんせんへ、翌日よくじつ愛山あいざんけい温泉おんせんから御鉢平おはちだいら周遊しゅうゆうくろだけから層雲峡そううんきょう温泉おんせんいた山行さんこう深田ふかた久弥ひさやによる日本にっぽん百名山ひゃくめいざん掲載けいさいされている[5]

概説がいせつ[編集へんしゅう]

大雪山の位置(100x100内)
あさひたけし
北鎮岳ほくちんだけ
白雲岳はくうんだけ
愛別岳あいべつだけ
凌雲岳りょううんだけ
黒岳くろたけ
御鉢平おはちだいら
赤岳
あかだけ
熊ヶ岳くまがたけ
やすあしあいだだけ
みどりたけし
比布岳ぴっぷだけ
北海岳
北海岳ほっかいだけ
烏帽子岳
烏帽子岳えぼうしだけ
小泉岳
小泉こいずみたけし
大雪おおゆき火山かざんぐん地形ちけい

北海道ほっかいどう中央ちゅうおう位置いちする標高ひょうこう2,000 mきゅう峰々みねみね中心ちゅうしん構成こうせいされる[3]ひとつのやまではないことを明確めいかくにするため、「大雪おおゆき山系さんけい」という呼称こしょうもしばしば使つかわれる[6]

最高峰さいこうほうあさひたけし中心ちゅうしんとする大雪おおゆき火山かざんぐん南方なんぽうひろがる台地だいちのエリアは「おもて大雪おおゆき」とばれている[7] [8]。「大雪山たいせつざん」は本来ほんらいこの「おもて大雪おおゆき」とばれている御鉢平おはちだいらカルデラ中心ちゅうしんとしたエリアを呼称こしょうであり、「大雪おおゆき山系さんけい」がそのように使つかわれることもある。先住民せんじゅうみんアイヌは「ヌタップカウシペ、ヌタプカウシュペ nutap-ka-us-pe」(かわがめぐるかみやま)もしくは十勝とかちだけ連峰れんぽうわせて「オプタテシケ op-ta-tes-ke」とんでいた[9]

大雪山たいせつざんあさひだけ中心ちゅうしんとする山々やまやまおもて大雪おおゆき)のほか、周囲しゅういニセイカウシュッペ山にせいかうしゅっぺやまひとしきた大雪おおゆきニペソツ山にぺそつやまひとし東大とうだいゆき十勝とかちだけ連峰れんぽうやまぐんがあり巨大きょだい山系さんけい形成けいせいしている[3]。ただし、環境省かんきょうしょう資料しりょうなどではニセイカウシュッペ山にせいかうしゅっぺやまなどはおもて大雪おおゆきエリアの一部いちぶとしてあつかわれている[7]

旭岳あさひだけなどをふく峰々みねみねおもて大雪おおゆき)とその周囲しゅういきた大雪おおゆき東大とうだいゆき十勝とかちだけ連峰れんぽう包含ほうがんする大雪山たいせつざん国立こくりつ公園こうえんは、面積めんせきやく23まん haという広大こうだいさで、日本にっぽん最大さいだい国立こくりつ公園こうえんである[3]

江戸えど時代じだい後期こうき以降いこう大雪山たいせつざんちかづいた和人わじんには間宮まみや林蔵りんぞう松浦まつうら武四郎たけしろう松田まつだ市太郎いちたろうらがいる[3]松田まつだ市太郎いちたろう1857ねん3月から4がつにかけてアイヌのひとたちの案内あんないにより石狩川いしかりがわ水源すいげん調査ちょうさおこない、忠別岳ちゅうべつだけなどに登頂とうちょうしたほか層雲峡そううんきょう温泉おんせん発見はっけんした[3]明治めいじはいり、1872ねんには高畑たかはたとしせん層雲峡そううんきょう探検たんけんして流星りゅうせいたき銀河ぎんがたき発見はっけんしている[3]1874ねん明治めいじ7ねん)にはアメリカじん鉱山こうざん学者がくしゃやと外国がいこくじんベンジャミン・スミス・ライマンが、石狩川いしかりがわから十勝とかち方面ほうめん調査ちょうさおこなった[3]

一方いっぽう大雪おおゆき山系さんけいでは、一部いちぶ山名やまなさわアイヌ呼称こしょうのぞけば、大正たいしょう時代じだいなかばまで地名ちめい確定かくていしていなかった。旭川あさひかわ教諭きょうゆとして赴任ふにんし、大雪おおゆき山系さんけい地質ちしつ植生しょくせい調しらあるいた小泉こいずみ秀雄ひでお1918ねん大正たいしょう7ねん)8がつ日本にっぽん山岳さんがくかい機関きかん山岳さんがく所載しょさいの「北海道ほっかいどう中央ちゅうおう高地こうち地学ちがくてき研究けんきゅう」で、北海道庁ほっかいどうちょう作成さくせいの20まんぶんの1地図ちず詳細しょうさい地名ちめいしるした地図ちずをつけた。ふるくからのアイヌ地名ちめい存在そんざいする場所ばしょはそれを採用さいようし、あらたな命名めいめいはそれ以外いがいとすることを原則げんそくとした。後者こうしゃれいは、北辺ほくへんまもりをにな北海道ほっかいどう駐屯ちゅうとんだい7師団しだんから「北鎮岳ほくちんだけ」と名付なづけたほか、北方ほっぽう探検たんけん従事じゅうじした間宮まみや林蔵りんぞう松浦まつうら武四郎たけしろう松田まつだ市太郎いちたろう苗字みょうじからった山々やまやまもある。小泉こいずみは、1926ねん大正たいしょう15ねん/昭和しょうわ元年がんねん刊行かんこう同地どうちについてのはつ本格ほんかくてきガイドブック『大雪山たいせつざん 登山とざんほう登山とざん案内あんない添付てんぷ地図ちず一部いちぶ修正しゅうせいし、地名ちめい選定せんてい作業さぎょうえた[6]

アイヌをのぞけば、大雪おおゆき山系さんけい一帯いったい網羅もうらてき踏破とうはしたのは小泉こいずみはじめてとみられる。地名ちめいがついたことで全国ぜんこくてきられるようになり、大町おおまち桂月けいげつ層雲峡そううんきょうより大雪山たいせつざん」(『中央公論ちゅうおうこうろん』1923ねん8がつごう掲載けいさい[10]大島おおしま亮吉りょうきち石狩岳いしかりだけより石狩川いしかりがわ沿うて』といった紀行きこうぶん登場とうじょうしてさらに知名度ちめいどたかめた。1924ねん大正たいしょう13ねん)には実業じつぎょう荒井あらいはついちが「大雪山たいせつざん調査ちょうさかい」を設立せつりつし、自然しぜん調査ちょうさ保護ほご観光かんこう開発かいはつんだ[6]小泉こいずみ秀雄ひでお大町おおまち桂月けいげつ大雪山たいせつざんきは、旭川あさひかわ植木うえきぎょういとなみながら大雪おおゆき山系さんけいはいっていた成田なりた嘉助かすけ案内あんない同道どうどうしていた[10]

大町おおまち桂月けいげつら4にん1921ねん大正たいしょう10ねん)8がつ22にち塩谷しおや温泉おんせん現在げんざい層雲峡そううんきょう温泉おんせん)からはいって、どう25にち松山温泉まつやまおんせん現在げんざい天人峡温泉てんにんきょうおんせん)へいた縦走じゅうそう達成たっせいした。このおり紀行きこうぶん上記じょうきの「層雲峡そううんきょうより大雪山たいせつざん」であり、「富士山ふじさんのぼって、山岳さんがくたかさをかたれ。大雪山たいせつざんのぼって、山岳さんがくたいさをかたれ。」と大雪おおゆき山系さんけい奥深おくふかさをらしめた。これに刺激しげきされて、北海道庁ほっかいどうちょう職員しょくいんらによる北海道ほっかいどう山岳さんがくかい1923ねん大正たいしょう12ねん)、層雲峡そううんきょうから黒岳くろたけ旭岳あさひだけ石室いしむろいた登山とざんみち山小屋やまごや整備せいびし、天人峡てんにんきょうからの既存きそん登山とざんどうとつながった[10]

なお、北海道ほっかいどう研究けんきゅうであった河野こうの常吉つねきちが1927ねん8がつ、『北海ほっかいタイムス』(現在げんざいの『北海道新聞ほっかいどうしんぶん』)であさひだけ山系さんけい総称そうしょうとすべきだとする記事きじせ、小泉こいずみ同年どうねん11がつ反論はんろん掲載けいさいする一幕ひとまくがあったが、大雪山たいせつざん定着ていちゃくした[6]

くに特別とくべつ天然記念物てんねんきねんぶつ天然てんねん保護ほご区域くいきおよくに指定してい大雪山たいせつざん鳥獣ちょうじゅう保護ほごだい規模きぼ生息せいそく面積めんせき35,534 ha)に指定していされている。

地域ちいき区分くぶん[編集へんしゅう]

おもて大雪おおゆき[編集へんしゅう]

西にしから大雪山たいせつざんのおはちひらカルデラ(ピークはひだりから北鎮岳ほくちんだけ凌雲岳りょううんだけ桂月けいげつだけ黒岳くろたけ

狭義きょうぎだい雪山ゆきやまは、旭岳あさひだけ連峰れんぽうすなわち以下いかやまなどから石狩川いしかりがわ忠別川ちゅうべつがわ上流じょうりゅうはさまれた山塊さんかいす。「おもて大雪おおゆき」と場合ばあいにはトムラウシ山とむらうしやま周辺しゅうへん山々やまやまふく[7]

御鉢平おはちだいら底部ていぶには、「有毒ゆうどく温泉おんせん」とばれる温泉おんせんいており、温泉おんせんとともに、強力きょうりょく毒性どくせい硫化りゅうか水素すいそガス噴出ふんしゅつしているため、禁止きんしとなっている。おはちたいら北側きたがわ稜線りょうせんからすこくだったところ登山とざんどう沿った渓谷けいこくわきにも高温こうおんいている。ここは入湯にゅうとう可能かのうで、中岳なかだけ温泉おんせんばれておとずれるひとえている。

きた大雪おおゆき[編集へんしゅう]

石狩川いしかりがわはさんできたにあるニセイカウシュッペ山にせいかうしゅっぺやま(1,883 m)などの山々やまやまきた大雪おおゆき[3]。ただし、環境省かんきょうしょう資料しりょうなどではニセイカウシュッペ山にせいかうしゅっぺやま平山ひらやまおもて大雪おおゆきエリアの一部いちぶとしてあつかわれている[7]

東大とうだいゆき[編集へんしゅう]

やや南東なんとうにあるニペソツ山にぺそつやまなどをふくやまぐん東大とうだいゆき[3]むかしは、「うら大雪おおゆき」ともばれていた。東大とうだいゆきエリアは十勝とかちがわ流域りゅういきにあり、このやまいきふくまれる石狩いしかり連峰れんぽう山々やまやまおもて大雪おおゆきエリアの山々やまやまとはことなり火山かざんせい山々やまやまである[7]

十勝とかちだけ[編集へんしゅう]

十勝とかちだけ連峰れんぽうだい雪山ゆきやま巨大きょだい山系さんけいふくめられることがある[3]

ギャラリー[編集へんしゅう]

自然しぜん[編集へんしゅう]

7がつ中旬ちゅうじゅんだい雪山ゆきやま花畑はなはた黄色おうしょくはチングルマ、あかはエゾノツガザクラ)
9月の紅葉こうよう様子ようす黒岳くろたけ石室いしむろ付近ふきん

大雪山たいせつざん高山たかやま植物しょくぶつ宝庫ほうこである。高緯度こういど北海道ほっかいどうにあるため気象きしょう条件じょうけん日本にっぽんアルプスの3,000mきゅう山々やまやまとほぼおなじとされている[3]大雪山たいせつざんはこの高度こうど領域りょういき非常ひじょうひろく、また山々やまやまがなだらかにひろがっているため、日本にっぽん最大さいだい高山こうざんたい形成けいせいしている。地理ちりてきにもカムチャツカシベリア日本にっぽん本州ほんしゅうからの合流ごうりゅうてんとなっているほか、温帯おんたい寒帯かんたい狭間はざまでもあり、小泉こいずみたけし - みどりだけ山岳さんがく永久えいきゅう凍土とうどばれる永久えいきゅう凍土とうどおおくのしゅう氷河ひょうが地形ちけいのこることから高山たかやま植物しょくぶつ種類しゅるい豊富ほうふである。

その地理ちり気候きこう風土ふうどから、日本にっぽん国内こくないではもっとはや紅葉こうようることができ、9月からウラシマツツジチングルマなどの紅葉こうようたのしむことができる[11]。また、例年れいねん9がつ中旬ちゅうじゅんには初雪はつゆき観測かんそくする[11]

大雪おおゆき山系さんけいには、ややみなみにあるトムラウシ山とむらうしやま(2,141 m)、忠別岳ちゅうべつだけ(1,963 m)もふくめる。この付近ふきんにはアイヌで「カムイミンタル(kamuy-mintar)」とわれる場所ばしょがある。直訳ちょくやくすると「かみ々のにわ」という意味いみで、ここでいう「かみ」とは「キムンカムイ(kimun-kamuy)」(やまかみ)、つまりヒグマのことであり、ヒグマが多数たすう出現しゅつげんする場所ばしょである。

[編集へんしゅう]

大雪おおゆき山系さんけい土台どだいとなっている基盤きばんがん海抜かいばつ1,000 mにたっしている。そのうえ更新こうしん初期しょき多量たりょう火砕流かさいりゅう噴出ふんしゅつしたのち現在げんざい地形ちけい形作かたちづく火山かざん活動かつどうはじまった。まず流動りゅうどうせいたかあつ溶岩ようがんりゅう噴出ふんしゅつし、南部なんぶ高根ヶ原たかねがはら北西ほくせい沼ノ平ぬまのたいらなどのひろ高原こうげん形成けいせいされた。

その噴火ふんかでは流動りゅうどうせいすくない溶岩ようがん移行いこうし、北鎮岳ほくちんだけくろだけ白雲岳はくうんだけなどの溶岩ようがんえんいただきおかができた。3まんねんまえだい雪山ゆきやま中心ちゅうしんおおきな噴火ふんかがあり、大量たいりょう火砕流かさいりゅう東側ひがしがわ流出りゅうしゅつして台地だいち形成けいせいした。この台地だいち石狩川いしかりがわ浸食しんしょくしてできたのが層雲峡そううんきょうで、りょうきし柱状ちゅうじょう節理せつりはこのときに堆積たいせきした溶結凝灰岩ぎょうかいがんである。

やく3まん8せんねんまえ御鉢平おはちだいらカルデラが形成けいせいされた[12]。1まんねんまえから西部せいぶかえ噴火ふんかこり、成層せいそう火山かざんあさひだけができた。旭岳あさひだけやく5,600ねんまえやまたい一部いちぶ崩壊ほうかいする噴火ふんかこって、現在げんざいられる山容さんようとなった。旭岳あさひだけ現在げんざいさかんな噴気ふんき活動かつどうおこなっている(写真しゃしん参照さんしょう)。最新さいしん水蒸気すいじょうき噴火ふんかやく250ねんまえ以降いこうである[12]

みについて[編集へんしゅう]

だい雪山ゆきやまはじめてあらわした書物しょもつは、1899ねん明治めいじ32ねん発行はっこうの『日本にっぽん名勝めいしょう地誌ちし』とされる[13][14]。このしょでは、「たいせつざん」と仮名がながあった。命名めいめいしゃ小説しょうせつ松原二十三階堂まつばらにじゅうさんかいどう岩五郎いわごろうとされる。1912ねん明治めいじ45ねん発行はっこうの『帝國ていこく地名ちめい辭典じてん』には、おなみで掲載けいさいされている[15]

国土こくど地理ちりいんでは「たいせつざん」の採用さいようしており[16]、5まんぶんの1地形ちけい名称めいしょうは「大雪山たいせつざん(たいせつざん)」となっている。旭川あさひかわから網走あばしりへといた国道こくどう39ごう通称つうしょう大雪おおゆき国道こくどう(たいせつこくどう)であり、どう市内しないにある公共こうきょう施設しせつ名称めいしょう旭川あさひかわ大雪おおゆきアリーナ(あさひかわたいせつアリーナ)や旭川あさひかわ大雪おおゆきクリスタルホール(あさひかわしたいせつクリスタルホール)である。また、上川かみかわまち層雲峡そううんきょう温泉おんせんには「ホテル大雪ほてるたいせつ(たいせつ)」という名称めいしょう大型おおがた温泉おんせんホテルがある[3]札幌さっぽろえき旭川あさひかわえき - 網走あばしりえきあいだむす国鉄こくてつJR北海道ほっかいどう)の急行きゅうこう列車れっしゃ特急とっきゅう列車れっしゃ愛称あいしょうも「大雪おおゆき(たいせつ)」となっている。

一方いっぽうで、1934ねん昭和しょうわ9ねん)に指定していされた大雪山たいせつざん国立こくりつ公園こうえんみは「だいせつざんこくりつこうえん」とされている[3]大雪山たいせつざん固有こゆう動植物どうしょくぶつ和名わみょうも「ダイセツ」をけるものがほとんどであり、おもなものにダイセツトリカブト、ダイセツタカネヒカゲ、ダイセツオサムシ、ダイセツタカネフキバッタなどのれいがあげられる。東亜とうあ国内こくない航空こうくうでは、所有しょゆうするYS-11機体きたいごとに日本にっぽん各地かくち地名ちめいがニックネームとして使用しようしており、うち JA8759 が「だいせつ」のかんしていた。現地げんち案内あんないばんマ字まじ表記ひょうきも「Daisetsu」と「Taisetsu」がじっている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 三角さんかくてん瓊多くつ(ぬたっく)気象庁きしょうちょう/2020ねん10がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ 基準きじゅんてん成果せいかとう閲覧えつらんサービス”. 国土こくど地理ちりいん. 2014ねん7がつ15にち閲覧えつらん。 “基準きじゅんてんコード TR16542369801”
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 太田おおたえいじゅん地質ちしつかた百名山ひゃくめいざん だい5かい 大雪山たいせつざん」『GSJ 地質ちしつニュース』Vol.4 No.6 産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究所けんきゅうじょ地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンター(2015ねん)2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  4. ^ 大雪山たいせつざん国立こくりつ公園こうえん環境省かんきょうしょう)2021ねん3がつ2にち閲覧えつらん
  5. ^ 深田ふかた久弥ひさや日本にっぽん百名山ひゃくめいざん朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、1982ねんISBN 4-02-260871-4 
  6. ^ a b c d たずねて 1918】地名ちめい決定けってい大雪おおゆき山系さんけいいちまい地図ちずとしむ『北海道新聞ほっかいどうしんぶん日曜にちよう朝刊ちょうかんべつり2020ねん10がつ11にち1-2めん
  7. ^ a b c d e 大雪山たいせつざん国立こくりつ公園こうえん環境省かんきょうしょう)2021ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  8. ^ 大雪山たいせつざん旭岳あさひだけかみ々があそぶほどうつくしい「北海道ほっかいどう屋根やね”. ヤマレコ. 2022ねん9がつ19にち閲覧えつらん
  9. ^ 山崎やまざき晴雄はるお久保くぼ純子じゅんこ日本にっぽん列島れっとう100まんねん 大地だいちきざまれた壮大そうだい物語ものがたり講談社こうだんしゃブルーバックス、2017ねん、57ぺーじISBN 978-4-06-502000-5 
  10. ^ a b c 北海道新聞ほっかいどうしんぶん土曜どよう朝刊ちょうかんサタデーどうしん21-22めん名言めいげんんだ大雪山たいせつざんたび100ねん」「四方しほうひろがる絶景ぜっけいルート」「たびささえた案内あんないじん 成田なりた嘉助かすけ
  11. ^ a b 日本一にっぽんいちはや紅葉こうよう上川かみかわまち朝日新聞あさひしんぶん』2017ねん9がつ6にち(2018ねん9がつ8にち閲覧えつらん
  12. ^ a b 大雪山たいせつざん気象庁きしょうちょう)2017ねん4がつ閲覧えつらん
  13. ^ 松原まつばら岩五郎いわごろう日本にっぽん名勝めいしょう地誌ちし だい9へん 北海道ほっかいどうこれ』(4はん博文ひろぶみかん、1903ねん、104ぺーじ 
  14. ^ 小泉こいずみ秀雄ひでお北海道ほっかいどう中央ちゅうおう高地こうち地学ちがくてき研究けんきゅう」『山岳さんがくだい12ねん2・3合併がっぺいごう日本にっぽん山岳さんがくかい、1918ねん、205-452ぺーじ
  15. ^ 太田おおた爲三郎ためさぶろうへん帝國ていこく地名ちめい辭典じてん 下巻げかん』(三省堂さんせいどう、1912ねん)896ぺーじ
  16. ^ 日本にっぽんおも山岳さんがく標高ひょうこう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]