(Translated by https://www.hiragana.jp/)
北岳 - Wikipedia コンテンツにスキップ

北岳きただけ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
北岳きただけ
南南西なんなんせいにある中白根なかしらねさんからのぞきただけ
地図
標高ひょうこう 3193.2[1] m
所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
山梨やまなしけんみなみアルプス
位置いち
北岳の位置(日本内)
北岳
北緯ほくい3540ふん28びょう 東経とうけい13814ふん20びょう / 北緯ほくい35.67444 東経とうけい138.23889 / 35.67444; 138.23889座標ざひょう: 北緯ほくい3540ふん28びょう 東経とうけい13814ふん20びょう / 北緯ほくい35.67444 東経とうけい138.23889 / 35.67444; 138.23889
山系さんけい 赤石山脈あかいしさんみゃく
種類しゅるい 隆起りゅうき
はつ登頂とうちょう 1871ねん名取なとり直江なおえ[2]
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

北岳きただけ(きただけ)は、山梨やまなしけんみなみアルプスにある標高ひょうこう3193 m[1]やま赤石山脈あかいしさんみゃくみなみアルプス)北部ほくぶ位置いちし、富士山ふじさん日本にっぽんだい2高峰こうほうである[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

富士山ふじさん日本にっぽんだい高峰こうほうであり、火山かざんでないやまとしては日本にっぽんもっとたかい。日本にっぽん百名山ひゃくめいざん[3]しんはな百名山ひゃくめいざん[4]およ山梨やまなし百名山ひゃくめいざん[5]選定せんていされており、おなじく日本にっぽん百名山ひゃくめいざんいちほう間ノ岳あいのだけ日本にっぽん百名山ひゃくめいざん農鳥岳のうとりだけとともに白峰しらみね三山さんざん構成こうせい[6]、「みなみアルプスの盟主めいしゅ」ともばれる[7]めいみねであり、登山とざんしゃからも飛騨山脈ひださんみゃくきたアルプス)の槍ヶ岳やりがたけ穂高ほだかたけし剱岳などにならんで人気にんきほこる。当山とうざんから中白根なかしらねさん間ノ岳あいのだけへのやく4 kmの稜線りょうせんは「天上てんじょう散歩道さんぽみち」とばれる。野呂川のろがわ (早川はやかわ支流しりゅう) の源流げんりゅうやまであり、やまたいけんせっしておらず山梨やまなし県内けんないふくまれる。ぜんやまいにしえせいそう堆積岩たいせきがんから[8]やまたい東側ひがしがわ斜面しゃめん北岳きただけバットレスとばれるいわかべがあり、登攀とうはん対象たいしょうともなっている。

人間にんげん[編集へんしゅう]

毛無山けなしざんより白峰しらみね三山さんざんのぞ
ひだりから農鳥岳のうとりだけ間ノ岳あいのだけ北岳きただけ

ふるくから、北岳きただけ間ノ岳あいのだけ農鳥岳のうとりだけ一帯いったいやまたいは、「しろゆきをかむったやま」という意味いみ白根山しらねさんまたは白峰山しろみねやまばれた。平安へいあん時代じだい前期ぜんき和歌集わかしゅう古今ここん和歌集わかしゅう』では「きみすまば甲斐かい白嶺しらねのおくなりとゆきふみわけてゆかざらめやは」とうたわれ、平安へいあんの『こう拾遺しゅうい和歌集わかしゅう』では、「いづかたと甲斐かいしろねはらねども、ゆきるごとにおもひこそすれ」とまれた。鎌倉かまくら時代ときよ成立せいりつした軍記ぐんき文学ぶんがく平家ひらか物語ものがたり』では「きたとおざかりて雪白せっぱくさんあり、といへば甲斐かい白嶺しらねといふ」としるされた[9]

江戸えど時代じだい後期こうき成立せいりつした甲斐かいこく地誌ちし甲斐かいこくこころざし』では、「南北なんぼくつらなりてさんみねあり、其北のほうもっとこうしゃしていまもっぱしろみねしょうす」としるされた。南北なんぼくつらなる白峰山しろみねやまの、一番いちばんきたにあることから北岳きただけばれるようになった[8][10]現在げんざいではみっつのみねそれぞれを1つのやまとしてあつかっているが、これらの山々やまやまわせて白峰しらみね三山さんざん(しらねさんざん)とぶこともある[6]

また、江戸えど時代じだい制作せいさくされた甲斐かいこく絵図えずるいにおいても白根しらねだけ富士山ふじさん八ヶ岳やつがたけとともにかんむりゆき雲上うんじょう表現ひょうげん登山とざんどう省略しょうりゃくなど神格しんかく表現ひょうげん描写びょうしゃされており、甲府盆地こうふぼんちいだ特殊とくしゅ霊山れいざんとして認識にんしきされていたとかんがえられている[11]

1964ねん昭和しょうわ39ねん)6がつ1にちには、赤石山脈あかいしさんみゃくおおくのやまいきみなみアルプス国立こくりつ公園こうえん指定していされ、やま上部じょうぶはその特別とくべつ保護ほご地区ちく山腹さんぷく特別とくべつ地域ちいきとなっている[12]。1980ねん昭和しょうわ55ねん)には北沢峠きたざわとうげえるみなみアルプススーパー林道りんどう開通かいつう[13]し、その長野ながのけん山梨やまなしけん両方向りょうほうこうから、登山とざんおよ観光かんこうようのバスが運行うんこうされるようになった。

2004ねん平成へいせい16ねん)10がつ15にちには国土こくど地理ちりいん最高さいこうてん標高ひょうこうを3193 mに改定かいてい[14]。それ以前いぜん標高ひょうこう3192 mと公表こうひょうされていたが、山頂さんちょうさんとう三角さんかくてん (3192.18 m)[15]よりみなみ岩盤がんばんほうやく80 cmたかいことが確認かくにんされたためである[14]

登山とざん登攀とうはん[編集へんしゅう]

1871ねん明治めいじ4ねん)に、巨摩こまぐん芦安あしやすむらみなみアルプス芦安あしやす)の修験しゅげんしゃである名取なとり直江なおえが、広河原ひろかわらから白根しらね御池おいけ経由けいゆして登頂とうちょうし、さとみや中宮ちゅうぐう奥宮おくのみやつく開山かいさんしたとされる[2][16]。これ以後いご北岳きただけ登頂とうちょうおおくの登山とざんによってなされてゆく。

1902ねん明治めいじ35ねん)8がつ23にちには、イギリスじん宣教師せんきょうしウォルター・ウェストン登頂とうちょうし、1904ねん明治めいじ37ねん)に日本にっぽんさい訪問ほうもんしたさいさい登頂とうちょうした。このとき間ノ岳あいのだけ仙丈ヶ岳せんじょうがたけにも登頂とうちょうした[17]。1905ねん明治めいじ38ねん)には伊達だて九郎くろうらが、白根しらね御池おいけから稜線りょうせんルートにて登頂とうちょう[18]日本にっぽん山岳さんがくかい初代しょだい会長かいちょうである小島こじま烏水うすいは1908ねん明治めいじ41ねん)7がつ登頂とうちょうし、山頂さんちょう寛政かんせい7ねん(1795ねん)の年号ねんごうられたいしほこら確認かくにんした[2]積雪せきせつはつ登頂とうちょうされたのは1925ねん大正たいしょう14ねん)3がつ22にちのことである[9]当時とうじ京都きょうと三高さんこう山岳さんがくであった西堀にしぼり栄三郎えいさぶろう桑原くわばら武夫たけおら4にんげた[9]

北岳きただけバットレス登攀とうはんうごきも積雪せきせつ期初きしょ登頂とうちょうからすこししてられるようになる。はつ登攀とうはんは1927ねん昭和しょうわ2ねん)の7がつ18にち[19]京都大学きょうとだいがく高橋たかはし健治けんじら4にんだい5尾根おねよりゆきはじめて登攀とうはんした[19]はつ登攀とうはんから7ねんの1934ねん昭和しょうわ9ねん)12月27にちには、立教大学りっきょうだいがく浜野はまの正男まさお榎本えのもとただしあきら東北とうほく尾根おねより積雪せきせつはつ登攀とうはんをした[19]。7つのいわりょうなか最後さいごまでのこされたのが積雪せきせつ中央ちゅうおうりょうである。この登攀とうはんおこなわれたのは戦後せんごになってからで、1958ねん昭和しょうわ33ねん)に奥山おくやまあきら芳野よしの満彦みつひこらが積雪せきせつ期初きしょ登攀とうはんした[19]中央ちゅうおうりょうはつ登攀とうはん松濤しょうとうあきらによって1942ねん7がつ30にちされた[19]松濤しょうとうはこのとき20さい飛騨山脈ひださんみゃく南部なんぶ槍ヶ岳やりがたけきたがま尾根おねにて死亡しぼうする7ねんまえだった。

1962ねん昭和しょうわ37ねん)、野呂川のろがわ林道りんどうなんアルプススーパー林道りんどう一部いちぶ開通かいつうにより、山麓さんろく広河原ひろかわらまでの往来おうらいがしやすくなった。登山とざんきゃく増加ぞうかするきっかけとなった。

登頂とうちょう目指めざして活発かっぱつ登山とざんおこなわれた明治めいじ大正たいしょう時代じだい、1924ねん大正たいしょう13ねん)に登山とざんしゃのための山小屋やまごやつくられた[18]。それから54ねんの1978ねん昭和しょうわ53ねん)7がつには、山梨やまなしけん北岳きただけ山荘さんそう建造けんぞうした[20]

だい126だい天皇てんのうとくひとし登山とざん趣味しゅみとして国内こくないおおくのやまのぼり、立太子りったいしまえの1987ねん昭和しょうわ62ねん)に日本にっぽん山岳さんがくかい入会にゅうかいした。[21]北岳きただけ登頂とうちょう同年どうねん8がつ11にち白峰しらみね三山さんざん縦走じゅうそうさいたしている。

地理ちり[編集へんしゅう]

赤石山脈あかいしさんみゃく北部ほくぶ位置いちし、白根しらね山系さんけい北端ほくたんとなっている[22]山脈さんみゃく主要しゅよう山系さんけいである赤石あかし山系さんけいとは野呂川のろがわはさんでへだたっている[22]きただけ南方なんぽう稜線りょうせんじょうにはおな白根しらね山系さんけいぞくする間ノ岳あいのだけ農鳥岳のうとりだけ白峰しらみねみなみみね山々やまやまつらなっている[22]東側ひがしがわには池山いけやまつるし尾根おね[23]北側きたがわには小太郎山こたろうやまのある小太郎こたろう尾根おねびる。きただけふく白峰しらみね三山さんざん稜線りょうせん赤石山脈あかいしさんみゃくしゅ稜線りょうせんからははずれており、間ノ岳あいのだけ西にし位置いちする三峰みつみねだけ派生はせいした支脈しみゃくである。またきただけ野呂川のろがわ源流げんりゅうとなっており、周囲しゅういかこむようにながれている。

やまたい中生代ちゅうせいだい地層ちそう堆積岩たいせきがんから構成こうせいされるよんまんじゅうそうぐんぞくする[24]赤石山脈あかいしさんみゃく自体じたいがこのよんまんじゅうそうぐんぞくするという傾向けいこうがある[24]北岳きただけ山頂さんちょうはややけわしい山容さんようしめすが、これは石灰岩せっかいがんチャート(すみいわ)、海洋かいよう玄武岩げんぶがんなどの岩石がんせき構成こうせいする混合こんごう岩石がんせきそうとなっているためである[25][26]。これらの岩石がんせきかた侵食しんしょくけにくく、よって赤石山脈あかいしさんみゃくではあまりられないするどみねつく[26]後述こうじゅつ北岳きただけバットレスも石灰岩せっかいがんとチャートで構成こうせいされ、なだらかな尾根おねつづ赤石山脈あかいしさんみゃくにおいて、周囲しゅういとはことなった岩石がんせき構成こうせい要素ようそとなっている[25]。また、北岳きただけバットレスの岩石がんせき海洋かいようせいのものであり、隆起りゅうきまえ堆積たいせきした海洋かいよう生物せいぶつ化石かせき観察かんさつされる[27]一方いっぽう小太郎こたろう尾根おねはなだらかな山容さんようしめし、これはどろがん砂岩さがんなどの岩石がんせき構成こうせい要素ようそとなっているからである[25]

地形ちけいには、褶曲しゅうきょく構造こうぞうおおられることが特徴とくちょうとしてげられる[6]褶曲しゅうきょく構造こうぞう内的ないてき営力による造山つくりやま運動うんどう形成けいせい原因げんいんである。一方いっぽう3 kmほどしかはなれていない間ノ岳あいのだけではけんたに(カール)がられる。これは、外的がいてき営力による侵食しんしょく運動うんどう形成けいせいした氷河ひょうが地形ちけいひとつである。ほかにも小太郎こたろう尾根おねにはじゅう山稜さんりょうられる[28]

周辺しゅうへんやま[編集へんしゅう]

赤石山脈あかいしさんみゃく北部ほくぶ位置いちし、以下いか近接きんせつするおもやまである。

山容さんよう 名称めいしょう 標高ひょうこう/m 三角さんかくてん等級とうきゅう
基準きじゅんてんめい[15]
きただけからの
方角ほうがく距離きょり/km
備考びこう
甲斐かい駒ヶ岳こまがだけ 296700 一等いっとう)「かぶと駒ケ嶽こまがたけ
(2965.58 m)
きた 9.3 日本にっぽん百名山ひゃくめいざん
仙丈ヶ岳せんじょうがたけ 3032.56 とう
前岳まえだけ
北西ほくせい 7.1 日本にっぽん百名山ひゃくめいざん
鳳凰山ほうおうざん 284000 停止ていし 東北東とうほくとう 6.7 日本にっぽん百名山ひゃくめいざん観音岳かんのんだけ
小太郎山こたろうやま 2725.08 さんとう
小太郎こたろうだけ
きた 2.9 小太郎こたろう尾根おね
北岳きただけ 319300 さんとう)「白根しらねたけし
(3192.18 m)
0 日本にっぽん百名山ひゃくめいざん
しんはな百名山ひゃくめいざん
はちほんあたま 292000 なし 南東なんとう 0.8 池山いけやまつるし尾根おねしょうピーク
中白根なかしらねさん 305500 なし みなみ 2.0 別称べっしょうなか白峰しらね
間ノ岳あいのだけ 3189.50 さんとう
そうたけ
みなみ 3.3 日本にっぽん百名山ひゃくめいざん
農鳥岳のうとりだけ 3025.90 とう
のう鳥山とりやま
みなみ 5.9 日本にっぽん百名山ひゃくめいざん
しょう仙丈ヶ岳せんじょうがたけより赤石山脈あかいしさんみゃく北部ほくぶ北岳きただけ周辺しゅうへん山々やまやま(2017ねん10がつ撮影さつえい

おもやまとの位置いち関係かんけい[編集へんしゅう]

みなみアルプスの最高峰さいこうほうで、以下いか周辺しゅうへんかくやまいき主要しゅようやまとの位置いち関係かんけいである。

山容さんよう 名称めいしょう 標高ひょうこう/m 三角さんかくてん等級とうきゅう
基準きじゅんてんめい[15]
きただけからの
方角ほうがく距離きょり/km
備考びこう
奥穂高岳おくほたかだけ 3190 北西ほくせい 86.5 きたアルプス最高峰さいこうほう
木曽きそ駒ヶ岳こまがだけ 2955.95 一等いっとう
しん駒ケ岳こまがたけ
西にし 41.3 中央ちゅうおうアルプス最高峰さいこうほう
あかだけ 2899.17 一等いっとう
赤岳あかだけ
きた 34.9 八ヶ岳やつがたけ最高峰さいこうほう
北岳きただけ 3193 さんとう)「白根しらねたけし
(3192.18 m)
0 みなみアルプス最高峰さいこうほう
富士山ふじさん 3776 とう)「富士山ふじさん
3775.63 m
南東なんとう 56.4 日本にっぽん最高峰さいこうほう

北岳きただけバットレス[編集へんしゅう]

北岳きただけバットレス

北岳きただけバットレスとは、きただけ東側ひがしがわ斜面しゃめんにあるたかやく600 m[19]日本にっぽん最高さいこうしょいわかべであり、命名めいめいは20世紀せいき初頭しょとうひとである小島こじま烏水うすいによるとされており[29]戦前せんぜんからじられてきたアルパイン・クライミング定番ていばんルートである[30]おも石灰岩せっかいがんやチャートから構成こうせいされていて[25]だい樺沢かばさわ二俣ふたまたからながめることが出来でき[31]。2010ねん10がつ10にち未明みめい[32]だい4尾根おねだい規模きぼ崩落ほうらく発生はっせいし、登攀とうはん禁止きんしとなった[33]

源流げんりゅう河川かせん[編集へんしゅう]

きただけ源流げんりゅうする河川かせんは、富士川ふじかわ水系すいけい早川はやかわ支流しりゅうである野呂川のろがわきただけかこむようにながれており、きただけやまたい西側にしがわからひだり俣沢、東側ひがしがわからだい樺沢かばさわとしてけずっている。ひだり俣沢の上流じょうりゅうには落差らくさ10mほどひだり俣大たきがある[34]。また、おなじく早川はやかわ支流しりゅうである荒川あらかわきただけ源流げんりゅうとしているといえる[35]荒川あらかわ源流げんりゅう西にし農鳥岳のうとりだけおもであるが、北岳きただけ南側みなみがわにある北沢きたざわ荒川あらかわながんでいるためである。山梨やまなしけんどう37ごうみなみアルプス公園こうえんせんは、奈良田ならだ温泉おんせん方面ほうめんから野呂川のろがわ沿って広河原ひろかわらまでび、広河原ひろかわらから北沢峠きたざわとうげ方面ほうめんみなみアルプス林道りんどうび、この林道りんどうみなみアルプス登山とざん観光かんこうようバスに利用りようされている。北沢峠きたざわとうげ野呂川のろがわ支流しりゅうである北沢きたざわとうげ天竜川てんりゅうがわ水系すいけい三峰川みぶかわ支流しりゅう台川だいがわとの分水嶺ぶんすいれいである。きただけ山頂さんちょう付近ふきんからびる池山いけやまつるし尾根おね小太郎こたろう尾根おね西尾にしお野呂川のろがわ終端しゅうたんとなる。

動植物どうしょくぶつ[編集へんしゅう]

タカネマンテマ。北岳きただけみなみりょう頂上ちょうじょう付近ふきん登山とざんどうにて。2009ねん8がつ8にち撮影さつえい
くさすべりの高山たかやま植物しょくぶつ群生ぐんせい

きただけ植物しょくぶつ[編集へんしゅう]

きただけふく赤石山脈あかいしさんみゃくは、なつ降雨こううりょうおおいため、上部じょうぶ森林しんりん限界げんかいハイマツコケモモのぞいて、コメツガシラビソなどの針葉樹しんようじゅりんおおくされている[13]森林しんりん限界げんかい下部かぶには、ダケカンバカラマツおおい。残雪ざんせつえた山頂さんちょう直下ちょっか南東なんとう斜面しゃめん石灰岩せっかいがんしつ場所ばしょでは、きただけ固有こゆうしゅであるキタダケソウはじめる[36]。キタダケソウがなか紹介しょうかいされるようになったのは1934ねんからである[29]に、高山たかやま植物しょくぶつ代表だいひょうてき固有こゆうしゅであるキタダケトリカブトキタダケキンポウゲキタダケナズナキタダケヨモギなどが自生じせいする。キタダケソウ(環境省かんきょうしょう絶滅ぜつめつ危惧きぐるい)とともに、絶滅ぜつめつ危惧きぐされている高山たかやま植物しょくぶつタカネマンテマ環境省かんきょうしょう絶滅ぜつめつ危惧きぐⅠAるい)がある[37]きただけかん保護ほごさかんにさけばれているキタダケソウよりも深刻しんこく状態じょうたいにあり、盗掘とうくつなどが原因げんいん個体こたいすう減少げんしょうしている[37]。2010ねんでは100かぶ以下いかかずらしているとかんがえられている[37]

登山とざんどう周辺しゅうへん高山たかやま植物しょくぶつ[編集へんしゅう]

かく登山とざんどう周辺しゅうへんでは以下いかたね分布ぶんぷしている[38][39]

ハイマツ キタダケソウ チョウノスケソウ ハクサンイチゲ ミヤマハナシノブ ミヤマキンポウゲ

「キタダケ」をかんする和名わみょうたねのレッドリスト[編集へんしゅう]

やまいきには10しゅ以上いじょうの「キタダケ」をかんする和名わみょうたね自生じせいしている[40]おおくのたね環境省かんきょうしょう山梨やまなしけん[41]などかくけんレッドリスト指定していされている[42]

  • 絶滅ぜつめつ危惧きぐI AるいCR)のたね
    • 環境省かんきょうしょう - キタダケイチゴツナギ、キタダケキンポウゲ、キタダケデンダ、キタダケトリカブト
    • 山梨やまなしけん - キタダケイチゴツナギ、キタダケキンポウゲ、キタダケデンダ、キタダケトラノオ、キタダケトリカブト、キタダケヨモギ
  • 絶滅ぜつめつ危惧きぐI BるいEN)のたね
    • 環境省かんきょうしょう - キタダケカニツリ、キタダケナズナ、キタダケヨモギ
    • 山梨やまなしけん - キタダケカニツリ、キタダケソウ、キタダケナズナ
  • 絶滅ぜつめつ危惧きぐIIるいVU)のたね
    • 環境省かんきょうしょう - キタダケソウ、キタダケトラノオ
  • じゅん絶滅ぜつめつ危惧きぐ(NT)のたね
    • 環境省かんきょうしょう - キタダケオドリコソウ

ニホンジカによる食害しょくがい調査ちょうさ報告ほうこく[編集へんしゅう]

山梨やまなしけんは2008年度ねんどから白峰しらみね三山さんざん周辺しゅうへんで、ニホンジカ食害しょくがいによる被害ひがい調査ちょうさおこなっている[43]。2008年度ねんど調査ちょうさでは、とくくさすべり上部じょうぶおおくのししどうられた[43]。こうした調査ちょうさけ、2009年度ねんど環境省かんきょうしょうみなみアルプス国立こくりつ公園こうえん高山こうざん植物しょくぶつとう保全ほぜん対策たいさく検討けんとうかい設置せっちし、この検討けんとうかいにて「みなみアルプス国立こくりつ公園こうえんおよ隣接りんせつする地域ちいきにおける高山たかやま植物しょくぶつとう保全ほぜん対策たいさく基本きほん計画けいかく」を策定さくていした[43]。この計画けいかくもとづき2010年度ねんどから本格ほんかくてき調査ちょうさ対策たいさくおこなわれた[43]

きただけ動物どうぶつ[編集へんしゅう]

稜線りょうせんじょうのハイマツたいにはライチョウ[44]ホシガラスイワヒバリなどが生息せいそくし、山梨やまなしけん絶滅ぜつめつ危惧きぐⅠAるい(CR)に指定していされている[41]山腹さんぷくの1000 mから2600 m付近ふきんには特別とくべつ天然記念物てんねんきねんぶつであるニホンカモシカ生息せいそくしている[13]ホンドオコジョ生息せいそくし、いわ隙間すきま住処すみかとしている[44]。また、前述ぜんじゅつのシカのほかニホンザル高山たかやまたい進出しんしゅつして食害しょくがいこしている[44]気温きおんたかなつあいだ稜線りょうせん付近ふきんごしながら高山たかやま植物しょくぶつみ、高山たかやま植物しょくぶつ気温きおんひくくなる8がつ下旬げじゅん稜線りょうせん付近ふきんからりる、という行動こうどう観察かんさつされている[44]

ライチョウ ホシガラス イワヒバリ ニホンカモシカ ニホンジカ

登山とざん[編集へんしゅう]

登山とざん基地きちである[45]広河原ひろかわらでの入山にゅうざんしゃの7わりきただけ目指めざ[9]ほどで、山頂さんちょう直下ちょっかには150にん規模きぼ収容しゅうようの2つの山小屋やまごやがある[20][46]北岳きただけバットレスにも登攀とうはんルートがびている。また、高山たかやま植物しょくぶつ豊富ほうふで、とく山頂さんちょう南東なんとうがわ斜面しゃめん(ちゅう白峰しらみねまでの縦走じゅうそう付近ふきん)、山頂さんちょう北側きたがわ白根しらね御池みいけ上部じょうぶの「くさすべり」や「みぎ俣コース」、北岳きただけかた小屋こやのキャンプ指定してい付近ふきんなどにおおきな群落ぐんらくがあり、なつには100しゅ以上いじょう高山たかやま植物しょくぶつられる。

登山とざんコース[編集へんしゅう]

広河原ひろかわらからのコース[編集へんしゅう]

だい樺沢かばさわ雪渓せっけい北岳きただけ
広河原ひろかわら - だい樺沢かばさわ - 二俣ふたまた - はちほんのコル - 北岳きただけ
広河原ひろかわら - だい樺沢かばさわ - 二俣ふたまた - 小太郎こたろう尾根おね - 北岳きただけかた小屋こや - 北岳きただけ
広河原ひろかわら - 白根しらね御池おいけ - 小太郎こたろう尾根おね - 北岳きただけかた小屋こや - 北岳きただけ

みなみアルプス芦安あしやす広河原ひろかわらは、みなみアルプス林道りんどう山梨やまなしけんどう37ごうみなみアルプス公園こうえんせんとの合流ごうりゅう野呂川のろがわ右岸うがんにあるきただけへのメインルートの登山とざんこうである。甲府こうふ方面ほうめん北沢峠きたざわとうげ方面ほうめんへのバス発着はっちゃくしょとなるアルペンプラザ広河原ひろかわらがある。夏期かき登山とざんシーズンちゅうには、みなみアルプスしょ広河原ひろかわら臨時りんじ警備けいび派出所はしゅつじょ併設へいせつされる。毎年まいとし6がつまつにアルペンプラザ広河原ひろかわらまえ広場ひろばで、みなみアルプス開山かいさんさいおこなわれている。1989ねん平成へいせい元年がんねん)10がつ15にちに、その広場ひろばみなみアルプス開祖かいそひととして、ウォルター・ウェストン、名取なとりうんいち天野あまのひさの3めいレリーフまれた石碑せきひ設置せっちされた[47]

広河原ひろかわらからのとうだい樺沢かばさわ (おおかんばさわ) ひだり俣を利用りようするもの、だい樺沢かばさわみぎ俣を利用りようするもの、くさすべりを利用りようするもののみっつに大別たいべつされる[30]ひだり俣を利用りようするものは、なつのこ雪渓せっけいあるきやきただけバットレスの展望てんぼう特徴とくちょう[30][48]途中とちゅうはちほんのコルでは梯子はしご使つかってのぼ箇所かしょがあり、このコースをのぼりきると北岳きただけ山荘さんそうがわであるきただけ南側みなみがわ稜線りょうせん[48]みぎ俣を利用りようするものは、二俣ふたまたからみぎ俣とばれるさわ沿いをのぼ[49]。このコースをのぼりきると、北岳きただけかた小屋こやがわすなわきただけ北側きたがわ稜線りょうせん[49]くさすべりを利用りようするものは白根しらね御池おいけ小屋こや[50]小屋こやうらからびる「くさすべり」とばれるきゅう登山とざんどうのぼ[50]。このコースをのぼりきると、小太郎こたろう尾根おね稜線りょうせんる。そして北岳きただけかた小屋こや北岳きただけ山頂さんちょういた[50]

りょう俣からのコース[編集へんしゅう]

野呂川のろがわ出合であい - りょう俣 - ひだり大滝おおたき - ちゅうしろ峰沢みねさわあたま - 北岳きただけかた小屋こや - 北岳きただけ[35]

きただけ西側にしがわから登山とざんをするコースである[51]野呂川のろがわ出合であいから林道りんどうある[51]りょう俣にりょう小屋こやかう。りょう俣から野呂川のろがわひだり沿いの登山とざんどうあるき、最後さいご給水きゅうすい地点ちてんとなる[34]ひだり大滝おおたきかう。このたきたかさは10 mほどである[34]ひだり大滝おおたきさわからはなれ、ちゅうしろ峰沢みねさわあたま経由けいゆして北岳きただけ北側きたがわ登山とざんどう合流ごうりゅうする[51]広河原ひろかわら主要しゅよう登山とざんこうとなっているため、利用りようしゃのルートと比較ひかくしてすくない[51][30]

池山いけやまつるし尾根おねからのコース[編集へんしゅう]

わし住山すみやま - あるき沢橋さわはし - 池山いけやま御池おいけ小屋こや - ボーコンさわあたま - はちほんのコル - 北岳きただけ

バリエーション・ルートとして、池山いけやまつるし尾根おねコース (わし住山すみやま展望てんぼうだいからボーコンさわあたまえて山頂さんちょういたる) があるが、一般いっぱんきではない。ただし、冬季とうきにはこのルートが一般いっぱんとなる[52]

白峰しらみね三山さんざん縦走じゅうそうのコース[編集へんしゅう]

  • きただけ - 北岳きただけ山荘さんそう - 中白根なかしらねさん - 間ノ岳あいのだけ - のう鳥小屋とりごや - 西にし農鳥岳のうとりだけ - 農鳥岳のうとりだけ - 大門だいもんさわ下降かこうてん - 大門だいもんさわ小屋こや - 奈良田ならだだいいち発電はつでんしょ - 奈良田ならだ

山頂さんちょうからは中白根なかしらねさん経由けいゆして間ノ岳あいのだけ西にし農鳥岳のうとりだけ農鳥岳のうとりだけ奈良田ならだ温泉おんせんいた白峰しらみね三山さんざん縦走じゅうそうみなみつづいている[30]間ノ岳あいのだけから三峰みつみねだけすすむと、赤石山脈あかいしさんみゃくぬし稜線りょうせん縦走じゅうそう合流ごうりゅうする。

北岳きただけバットレス (登攀とうはんルート)[編集へんしゅう]

広河原ひろかわら - だい樺沢かばさわ - 二俣ふたまた - バットレス - 北岳きただけ

北岳きただけバットレスには7つのいわりょうがあり、なかでもだい4尾根おねしゅたるとうとなっている[30]尾根おねあいだにはガリー(いわみぞ)があり、それぞれめいけられている[19]

山小屋やまごや[編集へんしゅう]

周辺しゅうへんには、下表かひょう複数ふくすう山小屋やまごやがあり、一部いちぶ山小屋やまごやにはキャンプ指定してい併設へいせつされている。おもゆき登山とざんシーズンちゅう有人ゆうじん営業えいぎょうおこなわれ、冬期とうき一部いちぶ緊急きんきゅう避難ひなん場所ばしょとして開放かいほうされる小屋こやがある[53]みず山小屋やまごや天水てんすいペットボトル購入こうにゅうしたり、条件じょうけんにより小屋こや下部かぶみずじょう流水りゅうすいからることができる。広河原ひろかわらにあった『広河原ひろかわらロッジ』は、2004ねん平成へいせい16ねん)3がつ閉鎖へいさされて、その撤去てっきょされた。

北岳きただけ周辺しゅうへん営業えいぎょうをしている山小屋やまごやで、もっと利用りようされているのは北岳きただけ山荘さんそうである[54]。2004ねんから2008ねんにかけてのあいだは、毎年まいとし1年間ねんかんで8000にん前後ぜんこう利用りようしゃあつめた[54]いで利用りようされているのは北岳きただけかた小屋こや[54]同様どうよう期間きかんにおおよそ毎年まいとし6000にん利用りようしゃあつめた[54]

周辺しゅうへん山小屋やまごやかんする情報じょうほう下表かひょう参照さんしょう[35]

画像がぞう 名称めいしょう 所在地しょざいち 標高ひょうこう/m きただけからの
方角ほうがく距離きょり/km
収容しゅうよう
人数にんずう
キャンプ
指定してい
備考びこう 出典しゅってん
広河原ひろかわら山荘さんそう 野呂川のろがわ上流じょうりゅうひだり出合であい付近ふきん 1530 北東ほくとう 3.7 80 テント100はり [45]
りょう小屋こや 野呂川のろがわひだり俣沢出合であい 2020 西にし 3.2 30 テント40はり [55]
白根しらね御池おいけ小屋こや 白根しらね池畔ちはん 2238 北東ほくとう 1.8 150 テント40はり [56]
北岳きただけかた小屋こや きた斜面しゃめん山頂さんちょう直下ちょっか 3010 きた 0.5 150 テント50はり [46]
北岳きただけ山荘さんそう きただけ中白根なかしらねさん鞍部あんぶ 2900 南南西なんなんせい 1.2 150 テント80はり 昭和大学しょうわだいがく医学部いがくぶ
夏山なつやま診療しんりょうしょ
[20]
池山いけやま御池おいけ小屋こや 池山いけやまつるし尾根おね池畔ちはん 2900 ひがし 4.1 30 なし 避難ひなん小屋こや [57]
のう鳥小屋とりごや 間ノ岳あいのだけ西にし農鳥岳のうとりだけ鞍部あんぶ 2800 みなみ 4.9 120 テント50はり [58]

交通こうつう・アクセス[編集へんしゅう]

最寄もよりの登山とざんこうである広河原ひろかわらマイカー規制きせいおこなわれるため[59]夜叉神峠やしゃじんとうげだい(北沢峠きたざわとうげ経由けいゆ)からの観光かんこう登山とざんよう市営しえいバスが運行うんこうされている[60]。この市営しえいバスの利用りようしゃは、2008年度ねんどには山梨やまなしけんがわから26636ひと長野ながのけんがわから43635ひと利用りようした[61]。1980ねん運行うんこう開始かいし以来いらい、2008年度ねんどまでに累計るいけい1888554ひとがこれらのバスを利用りようした[60][61]

きただけあつかわれた作品さくひん[編集へんしゅう]

芸術げいじゅつ文学ぶんがく[編集へんしゅう]

  • 俳人はいじん前田まえだ普羅ふら(1884ねん - 1954ねん)は1937ねん昭和しょうわ12ねん)1がつ17にちに『東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶん紙上しじょうに「甲斐かい山々やまやま」とだいした北巨摩きたこまきたもり市域しいき)の山々やまやまんだ発表はっぴょうし、そのなかきただけかんする「おく白根しらねかのゆきをかゞやかす」のがある。
  • 山岳さんがく写真しゃしんいえしろ簱史ろうが『北岳きただけ』の写真しゃしんしゅう出版しゅっぱんした。
  • 深田ふかた久弥ひさやが『日本にっぽん百名山ひゃくめいざん』(新潮社しんちょうしゃ、2003ねん4がつ改訂かいていばんISBN 4-10-122002-6)などのほんきただけ紹介しょうかい
  • 田中たなか澄江すみえが『しんはな百名山ひゃくめいざん』(文春ぶんしゅん文庫ぶんこ、1995ねん6がつISBN 4-16-731304-9)で、きただけとその高山たかやま植物しょくぶつ(キタダケソウ、ミソガワソウタカネマンテマなど)を紹介しょうかい[4]
  • あずさ林太郎りんたろうが『北岳きただけ 殺意さついいわかべ』(ワンツーマガジンしゃ、2004ねん12月、ISBN 978-4901579766)の推理すいり小説しょうせつ出版しゅっぱん
  • 高村たかむらかおるの『マークスのやま』の序章じょしょう終盤しゅうばん舞台ぶたいきただけである。
  • 樋口ひぐち明雄あきお[62]山岳さんがく小説しょうせつみなみアルプス山岳さんがく救助きゅうじょたいK-9』シリーズは、北岳きただけ白根しらね御池みいけ小屋こや山岳さんがく救助きゅうじょたい警備けいび派出所はしゅつじょがあるという設定せってい山岳さんがく救助きゅうじょけんとハンドラーたちが活躍かつやくする。

テレビ番組ばんぐみ[編集へんしゅう]

楽曲がっきょく[編集へんしゅう]

日本にっぽんだい高峰こうほうとして[編集へんしゅう]

きただけ日本にっぽんで2番目ばんめたかやまであることから、様々さまざまな「2番目ばんめあらわ比喩ひゆ表現ひょうげん」に使つかわれている。 ネガティブな表現ひょうげんもちいられるケースがおおく、スポーツ大会たいかい芸術げいじゅつでの選考せんこうにおいて1しか注目ちゅうもくされないことを、富士山ふじさんきただけ知名度ちめいどちがいで表現ひょうげんされる[注釈ちゅうしゃく 1]。 また、富士山ふじさん特徴とくちょうてきやまたいをしていることと、独立どくりつほうであるためにかく方向ほうこうから発見はっけんしやすいことにたいし、北岳きただけ周辺しゅうへんみなみアルプスの高峰こうほうかこまれているため市街地しがいちからえにくく、えたとしても山頂さんちょう一部いちぶのみとなってしまう。また、山岳さんがく写真しゃしんから北岳きただけ判別はんべつすることも容易よういではなく、これらのことから富士山ふじさんとの知名度ちめいどおおきい。

関連かんれん画像がぞう[編集へんしゅう]

きただけからの眺望ちょうぼう

きただけ風景ふうけい

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽん番目ばんめたかやまらないことを前提ぜんていとして、1番目ばんめにならないと意味いみがないことにたとえられる。また、そのさいきただけ名称めいしょうないことすらある。
  2. ^ 深田ふかた久弥ひさやは『日本にっぽん百名山ひゃくめいざんちゅうで、アサヨ峰あさよみね方面ほうめんからのきただけ山容さんようを「れするくらい高等こうとううつくしさの絶品ぜっぴん」と表現ひょうげんしている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 基準きじゅんてん成果せいかとう閲覧えつらんサービス”. 国土こくど地理ちりいん. 2017ねん10がつ3にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c やま溪谷社けいこくしゃ(1992)
  3. ^ 深田ふかた久弥ひさや日本にっぽん百名山ひゃくめいざん朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん、1982ねん7がつ、297-300ぺーじぺーじISBN 4-02-260871-4 
  4. ^ a b 田中たなか澄江すみえしんはな百名山ひゃくめいざん文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう、1995ねん6がつ、189-192ぺーじぺーじISBN 4-16-731304-9 
  5. ^ 山梨やまなし百名山ひゃくめいざん”. 社団しゃだん法人ほうじんやまなし観光かんこう推進すいしん機構きこう. 2010ねん11月6にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c 白峰しらみね三山さんざん”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん11月12にち閲覧えつらん[リンク]
  7. ^ 中西なかにし(1993)、18ぺーじ
  8. ^ a b 『コンサイス日本にっぽん山名やまな辞典じてん三省堂さんせいどう、1992ねん12月、154ぺーじぺーじISBN 4-385-15403-1 
  9. ^ a b c d 北岳きただけ”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん11月6にち閲覧えつらん
  10. ^ 日本にっぽんさん百名山ひゃくめいざん毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ、1997ねん3がつ、125ぺーじぺーじISBN 4-620-60524-7 
  11. ^ 髙橋おさむ近世きんせい甲斐がいこく絵図えずろん序説じょせつ-山梨やまなし県立けんりつ博物館はくぶつかん収蔵しゅうぞう甲斐かいこく絵図えずとの対話たいわ-」『山梨やまなし県立けんりつ博物館はくぶつかん 研究けんきゅう紀要きよう だい2ごう』2008ねん
  12. ^ みなみアルプスの国立こくりつ公園こうえん紹介しょうかい”. 環境省かんきょうしょう自然しぜん環境かんきょうきょく. 2011ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  13. ^ a b c みなみアルプス国立こくりつ公園こうえん管理かんり計画けいかくしょ” (PDF). 環境省かんきょうしょう自然しぜん環境かんきょうきょく南関東みなみかんとう地区ちく自然しぜん保護ほご事務所じむしょ (2001ねん12がつ). 2010ねん11月2にち閲覧えつらん
  14. ^ a b 日本にっぽんだい高山たかやま北岳きただけ」の標高ひょうこう改訂かいてい”. 国土こくど地理ちりいん (2004ねん11月). 2010ねん11月1にち閲覧えつらん
  15. ^ a b c 基準きじゅんてん成果せいかとう閲覧えつらんサービス”. 国土こくど地理ちりいん. 2010ねん11月3にち閲覧えつらん
  16. ^ みなみアルプスの登山とざん”. みなみアルプス世界せかい自然しぜん遺産いさん登録とうろく山梨やまなしけん連絡れんらく協議きょうぎかい. 2010ねん11月1にち閲覧えつらん
  17. ^ ウォルター・ウェストン ちょ水野みずのつとむ やく日本にっぽんアルプス再訪さいほう平凡社へいぼんしゃ、1996ねん9がつ、453-454ぺーじぺーじISBN 4-58-276161-5 
  18. ^ a b 中西なかにし(1993)、137ぺーじ
  19. ^ a b c d e f g きただけ北岳きただけバットレス”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん11月6にち閲覧えつらん
  20. ^ a b c みなみアルプス山梨やまなしけん北岳きただけ山荘さんそう”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん11月1にち閲覧えつらん
  21. ^ EDICO『あるいてみたい日本にっぽん名山めいざん西東さいとうしゃ、2004ねん、202ぺーじぺーじISBN 4-791-61227-2 
  22. ^ a b c みなみアルプス総合そうごう学術がくじゅつ検討けんとう委員いいんかい(2010)、22ぺーじ
  23. ^ きただけ池山いけやまつるし尾根おね”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん11月12にち閲覧えつらん
  24. ^ a b 小泉こいずみ(2000)、64ぺーじ
  25. ^ a b c d 小泉こいずみ(2000)、38ぺーじ
  26. ^ a b みなみアルプス総合そうごう学術がくじゅつ検討けんとう委員いいんかい(2010)、29ぺーじ
  27. ^ みなみアルプス総合そうごう学術がくじゅつ検討けんとう委員いいんかい(2010)、23ぺーじ
  28. ^ みなみアルプス総合そうごう学術がくじゅつ検討けんとう委員いいんかい(2010)、38ぺーじ
  29. ^ a b 日本にっぽん山岳さんがくかいしん日本にっぽん山岳さんがくナカニシヤ出版しゅっぱん、2005ねん、1018-1020ぺーじぺーじISBN 4-779-50000-1 
  30. ^ a b c d e f 服部はっとり(1987)
  31. ^ 北山きたやま(2009)
  32. ^ 北岳きただけバットレスでだい規模きぼ崩落ほうらく発生はっせい一般いっぱんルートのひだり俣コースも通行止つうこうど”. やま溪谷社けいこくしゃ (2010ねん10がつ14にち). 2010ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  33. ^ 緊急きんきゅう山岳さんがく情報じょうほう”. みなみアルプス観光かんこう商工しょうこう (2010ねん10がつ14にち). 2010ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  34. ^ a b c きただけひだり大滝おおたき”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん12月21にち閲覧えつらん
  35. ^ a b c きただけ甲斐かいこま (Map) (2010ねん ed.). 1:50,000. やま高原こうげん地図ちず. Cartography by 昭文社しょうぶんしゃ編集へんしゅう. 昭文社しょうぶんしゃ. 10 March 2010. ISBN 978-4-398-75721-0
  36. ^ 名取なとり(2008)
  37. ^ a b c 絶滅ぜつめつ寸前すんぜん現状げんじょう理解りかい高山たかやま植物しょくぶつタカネマンテマ 園芸えんげいだか笛吹ふえふきだか研究けんきゅう生徒せいと分析ぶんせきうったえ” (日本語にほんご). 山梨やまなしにちにち新聞しんぶん. (2010ねん12月18にち). http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=803 2010ねん12がつ20日はつか閲覧えつらん 
  38. ^ 中西なかにし(2000)、88-91ぺーじ
  39. ^ はな百名山ひゃくめいざん地図ちずちょうやま溪谷社けいこくしゃ、2007ねん6がつ、178-179ぺーじ、182-183ぺーじぺーじISBN 978-4635922463 
  40. ^ 日本にっぽん高山たかやま植物しょくぶつやまけいカラー名鑑めいかん)』やま溪谷社けいこくしゃ、1988ねん9がつ、715ぺーじぺーじISBN 4-635-09019-1 
  41. ^ a b 山梨やまなしけん Red Data Book (平成へいせい17ねん6がつ公開こうかい”. 山梨やまなしけん. 2011ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  42. ^ 日本にっぽんのレッドデータの検索けんさくシステム(分類ぶんるいぐん検索けんさく >> 維管たば植物しょくぶつ >> キタダケ)”. NPO法人ほうじん野生やせい生物せいぶつ調査ちょうさ協会きょうかい、エンビジョン環境かんきょう保全ほぜん事務じむきょく. 2011ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  43. ^ a b c d 長池ながいけ卓男たくおいまみなみアルプス白根しらねさんやま周辺しゅうへんこっていることニホンジカの影響えいきょう」(PDF)『JAFPA会報かいほうだい62ごう日本にっぽん高山たかやま植物しょくぶつ保護ほご協会きょうかい甲府こうふ、2010ねん5がつ、2-3ぺーじ2010ねん12月12にち閲覧えつらん 
  44. ^ a b c d みなみアルプス総合そうごう学術がくじゅつ検討けんとう委員いいんかい(2010)、35-37ぺーじ
  45. ^ a b みなみアルプス広河原ひろかわら山荘さんそう”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん12月12にち閲覧えつらん
  46. ^ a b 北岳きただけかた小屋こや”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん11月1にち閲覧えつらん
  47. ^ 田畑たばた真一しんいちらざれるW・ウェストン』信濃しなの毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ、2001ねん9がつ、284ぺーじぺーじISBN 4-784099042 
  48. ^ a b 北岳きただけ登山とざんどうだい樺沢かばさわコース”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん12がつ20日はつか閲覧えつらん
  49. ^ a b 北岳きただけ登山とざんどうだい樺沢かばさわ二俣ふたまたくさすべり―小太郎こたろう尾根おねコース”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん12がつ20日はつか閲覧えつらん
  50. ^ a b c 北岳きただけ登山とざんどう広河原ひろかわら白根しらね御池おいけくさすべりコース”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん12がつ20日はつか閲覧えつらん
  51. ^ a b c d 北岳きただけ登山とざんどうりょう俣コース”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん12月21にち閲覧えつらん
  52. ^ 中村なかむら(1996)、143-145ぺーじ
  53. ^ やま渓谷社けいこくしゃ 2011ねん 01がつごう付録ふろくやま便利べんり手帳てちょう2011)』やま溪谷社けいこくしゃ、2010ねん12月、133-137ぺーじASIN B004DPEH6Gぺーじ 
  54. ^ a b c d みなみアルプス総合そうごう学術がくじゅつ検討けんとう委員いいんかい(2010)、114ぺーじ
  55. ^ みなみアルプスりょう小屋こや”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん12月21にち閲覧えつらん
  56. ^ みなみアルプス白根しらね御池みいけ小屋こや”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん12月21にち閲覧えつらん
  57. ^ みなみアルプス池山いけやま御池おいけ小屋こや”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん12月21にち閲覧えつらん
  58. ^ のう鳥小屋とりごや”. みなみアルプス芦安あしやす山岳さんがくかん. 2010ねん12月21にち閲覧えつらん
  59. ^ なんアルプスマイカー規制きせいについて”. 山梨やまなしけん観光かんこう観光かんこう資源しげん (2010ねん10がつ18にち). 2010ねん12月21にち閲覧えつらん
  60. ^ a b みなみアルプス総合そうごう学術がくじゅつ検討けんとう委員いいんかい(2010)、112ぺーじ
  61. ^ a b みなみアルプス総合そうごう学術がくじゅつ検討けんとう委員いいんかい(2010)、113ぺーじ
  62. ^ 樋口ひぐち明雄あきお」『Wikipedia』2019ねん3がつ22にち 
  63. ^ NHKアーカイブス保存ほぞん番組ばんぐみ詳細しょうさい 日本にっぽん百名山ひゃくめいざん きただけ(1994ねん12月5にち放送ほうそう NHK、2011ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  64. ^ NHKアーカイブス保存ほぞん番組ばんぐみ詳細しょうさい はな百名山ひゃくめいざん 北岳きただけ キタダケソウ(1995ねん9がつ18にち放送ほうそう NHK、2011ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  65. ^ ちいさなたびのバックナンバー NHK、2011ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  66. ^ さわやか自然しぜんひゃくけいのバックナンバー NHK、2011ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  67. ^ すすめのやま北岳きただけ NHK、2011ねん3がつ1にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 北山きたやましんへん『フリークライミング日本にっぽん100岩場いわば3伊豆いず甲信こうしんへん 増補ぞうほ改訂かいていばんやま溪谷社けいこくしゃ、2009ねんISBN 978-4-635-18083-2 
  • 小泉こいずみたけさかえ塚本つかもとおさむこう大森おおもりかおるつよし ちょ日本にっぽん勤労きんろうしゃ山岳さんがく連盟れんめい(ろうさん)へん へん登山とざん自然しぜん科学かがくQ&A』大月書店おおつきしょてん、2000ねんISBN 4-272-61048-1 
  • 中西なかにし俊明としあき北岳きただけあるく』やま溪谷社けいこくしゃ山小屋やまごや主人しゅじんがガイドする〉、1993ねん7がつISBN 4-635-17066-7 
  • 中西なかにし俊明としあき北岳きただけやま溪谷社けいこくしゃはなやまたび〉、2000ねん6がつISBN 4-635-01409-6 
  • 中西なかにし俊明としあき山下やました春樹はるき『アルペンガイド10 みなみアルプス』やま溪谷社けいこくしゃ〈ヤマケイアルペンガイド〉、2009ねん6がつISBN 978-4-635-01358-1 
  • 中村なかむらしげるかちへん日本にっぽん雪山ゆきやま登山とざんルートしゅうやま溪谷社けいこくしゃ、1996ねん12月。ISBN 4-635-18003-4 
  • 名取なとり俊樹としきみなみアルプスきただけのキタダケソウの生育せいいくおよぼす地球ちきゅう温暖おんだん影響えいきょう」(PDF)『日本にっぽん生態せいたい学会がっかいだい3ごう日本にっぽん生態せいたい学会がっかい編集へんしゅう委員いいんかい京都きょうと、2008ねん11月、pp.301-305、ISSN 00215007NAID 1100070085902010ねん11月12にち閲覧えつらん 
  • 服部はっとり寛之ひろゆき特集とくしゅう 北岳きただけ」『いわつばめ』だい262ごう三峰みつみね三岳みたけかい、1987ねん7がつ2010ねん11月14にち閲覧えつらん 
  • みなみアルプス総合そうごう学術がくじゅつ検討けんとう委員いいんかいみなみアルプス学術がくじゅつ総論そうろん』(PDF)みなみアルプス世界せかい自然しぜん遺産いさん登録とうろく推進すいしん協議きょうぎかい、2010ねん3がつhttps://web.archive.org/web/20160304220958/http://www.minamialps-wh.jp/pdf/library/015.pdf2010ねん12月14にち閲覧えつらん 
  • やま溪谷社けいこくしゃへん日本にっぽんやま1000』やま溪谷社けいこくしゃ、1992ねん10がつ、450-451ぺーじぺーじISBN 4-635-09025-6 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]