ウラジミール・ペーター・ケッペン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Wladimir Peter Köppen
ヴラディーミル・ペーター・ケッペン
ヴラディーミル・ペーター・ケッペン(1921ねん
生誕せいたん Wladimir Peter Köppen
(1846-09-25) 1846ねん9月25にち
ロシア帝国の旗 ロシア帝国ていこくサンクトペテルブルク
死没しぼつ 1940ねん7がつ22にち(1940-07-22)(93さい
ナチス・ドイツの旗 ドイツこくグラーツ
げん オーストリア
出身しゅっしんこう サンクトペテルブルク大学さんくとぺてるぶるくだいがく
ハイデルベルク大学だいがく
ライプツィヒ大学だいがく
おも業績ぎょうせき 気象きしょう学者がくしゃ気候きこう学者がくしゃ植物しょくぶつ学者がくしゃ
ケッペンの気候きこう区分くぶん考案こうあん
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

ウラジミール・ペーター・ケッペンWladimir Peter Köppen1846ねん9月25にち - 1940ねん7がつ22にち)は、ドイツロシア気象きしょう学者がくしゃ気候きこう学者がくしゃ、また植物しょくぶつ学者がくしゃである。

ドイツ学派がくは気候きこうがく大成たいせいしゃとして著名ちょめいであり、かれ考案こうあんしたケッペンの気候きこう区分くぶんは、改良かいりょうくわえられながら現在げんざいひろ使つかわれている。名前なまえのWladimirのドイツ発音はつおんヴラディーミアまたはヴラーディミアちかい。ロシアヴラジーミル・ペトローヴィチ・キョーペンВлади́мир Петро́вич Кёппен)。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

ロシアの歴史れきし研究けんきゅうペーター・フォン・ケッペンドイツばん(1793ねん - 1864ねん) のとして、帝政ていせい時代じだいのロシア・サンクトペテルブルクにまれた[1][2]両親りょうしんともにドイツじん家系かけいである。学生がくせい生活せいかつクリミアおくり、ここでケッペンは環境かんきょうとく植生しょくせい気候きこう関係かんけい関心かんしんしめし、サンクトペテルブルク大学さんくとぺてるぶるくだいがく植物しょくぶつがく研究けんきゅうはじめ、のちドイツハイデルベルク大学だいがくでは植物しょくぶつがくまな[2]ライプツィヒ大学だいがくでもまなんで1870ねん卒業そつぎょうした。学位がくいをとったのはライプツィヒ大学だいがく[2]卒業そつぎょう論文ろんぶんでは気温きおん植物しょくぶつ成長せいちょうおよぼす影響えいきょうあつかった。

1872ねんから1873ねんまでロシア気象きしょうきょくはたらいていたが、ドイツの科学かがくしゃ探検たんけんでもあったゲオルク・フォン・ノイマイヤー英語えいごばんさそいで1875ねんにドイツにもど[3]帝国ていこく成立せいりつ、あらたに設置せっちされたハンブルクのドイツ海洋かいよう気象台きしょうだい (Deutsche Seewarte) 海上かいじょう気象きしょう (Seewetterdienstes) ちょうになった[2][注釈ちゅうしゃく 1]。ここではそうかん気象きしょうがくをドイツに導入どうにゅうして、ドイツ北西ほくせい隣接りんせつする海上かいじょう天気てんき予報よほう担当たんとうした。4年間ねんかんつとめたあといちばん興味きょうみのあった基礎きそ研究けんきゅううつるため、気象きしょう調査ちょうさ課長かちょううつり、1919ねん退職たいしょくするまでそこで気象きしょうてい気圧きあつ研究けんきゅうおこなった。気象きしょうがく地球ちきゅう物理ぶつりがく生物せいぶつがくなど領域りょういき活躍かつやくしたが、とく気候きこうがく業績ぎょうせき著名ちょめいであり、「近代きんだい気候きこうがくちち」ともしょうされる[2]

実験じっけん物理ぶつりがく進歩しんぽ電信でんしん発明はつめい気象きしょう同時どうじ観測かんそく可能かのうにしており、ケッペンのまれたころには世界せかい各地かくち気象きしょう観測かんそくもう構築こうちくされていた。1870年代ねんだいころには、集積しゅうせきされた観測かんそくデータ活用かつよう可能かのうとなっており、気候きこうがく天気てんき予報よほうなどを目的もくてきとする気象きしょうがくから分化ぶんかし、発達はったつする前提ぜんてい条件じょうけんととのえられつつあったのである。

てい気圧きあつねつ構造こうぞうかんする研究けんきゅう[編集へんしゅう]

1882ねんにドイツ海洋かいよう気象台きしょうだいにいたケッペンとドイツの数学すうがくしゃメラー(Max Möller)は、スウェーデンの気象きしょう学者がくしゃヒルデブランドソン英語えいごばんあつめた高層こうそうくも観測かんそく結果けっか利用りようして、「てい気圧きあつねつてき非対称ひたいしょう温度おんど構造こうぞうが、イギリスの気象きしょう観測かんそくしゃレイ(Clement Lay)が指摘してきした地上ちじょう高層こうそうでのてい気圧きあつ中心ちゅうしんのずれによって、てい気圧きあつ前面ぜんめんでの暖気だんき上昇じょうしょうこうめんでの寒気さむけ下降かこうこしている」とかんがえた[3]かれそうあつてきかんがえから、てい気圧きあつないでの温度おんど分布ぶんぷ気圧きあつ分布ぶんぷはじめて推定すいていして、てい気圧きあつねつてき構造こうぞうあきらかにした[4]

気候きこう区分くぶん研究けんきゅう[編集へんしゅう]

海上かいじょう気象きしょうったケッペンは、気候きこうについて体系たいけいてき勉強べんきょうをはじめ、気球ききゅう使つかって上空じょうくう大気たいきかんする研究けんきゅうおこなった。1884ねんには、気温きおんぶし変動へんどうについてしるした、最初さいしょ気候きこう区分くぶん地図ちず発表はっぴょうした。これは、1900ねんころまでには、ケッペンが生涯しょうがいをかけて改良かいりょうくした気候きこう区分くぶんシステムに発展はってんする。ケッペンの気候きこう区分くぶんシステムとしての完全かんぜんばん1918ねん最初さいしょ出版しゅっぱんされ、1936ねんにはその最終さいしゅうばん出版しゅっぱんされた。

ケッペンの気候きこう区分くぶん実用じつようてき性格せいかくとしては、植生しょくせいとくに高等こうとう植物しょくぶつ気候きこうむすびつけたてんである。高等こうとう植物しょくぶつは、移動いどうせいひくく、つよ集団しゅうだんせいをもっており、景観けいかんあたえる影響えいきょうがきわめて甚大じんだいである。また、植物しょくぶつ生態せいたいがくてきにみて、生物せいぶつかいにおける有機物ゆうきぶつだいいち生産せいさんしゃであり、これにより、植物しょくぶつ食糧しょくりょうないしところとする動物どうぶつ分布ぶんぷ規定きていされる。人類じんるいもまた、食糧しょくりょう生産せいさんおおくを植物しょくぶつ依存いぞんしており、農耕のうこう歴史れきしとともにもろ文明ぶんめい歴史れきしがある。さらに植生しょくせいは、そのあつみや密度みつど土壌どじょう形成けいせいや、場合ばあいによってはほろ地形ちけいにさえもおおきな影響えいきょうあたえ、微生物びせいぶつ生育せいいく環境かんきょう左右さゆうする。こうしたことから、農業のうぎょうをはじめとするもろ産業さんぎょうかく分野ぶんや人口じんこう分布ぶんぷをはじめとする社会しゃかい経済けいざいなどの分野ぶんや歴史れきしがく考古学こうこがく人類じんるいがく民俗みんぞくがくなど人文じんぶんしょ科学かがく分野ぶんやでも、ケッペンの気候きこう区分くぶん広範囲こうはんい実用じつようきょうすることができたのである。

業績ぎょうせき[編集へんしゅう]

ケッペンは気候きこう区分くぶんシステムの考案こうあんとはべつ気象きしょうがく分野ぶんやでも功績こうせきがあった。1924ねんには義理ぎり息子むすこにあたるアルフレート・ヴェーゲナーと『地質ちしつ時代じだい気候きこう (Die Klimate der Geologischen Vorzeit)』を発表はっぴょう[2]ミルティン・ミランコビッチによるこおり理論りろんつよ支持しじした[注釈ちゅうしゃく 2]

晩年ばんねんにはドイツじん気候きこう学者がくしゃルドルフ・ガイガー英語えいごばん協力きょうりょくし、5かんの「気候きこうがくハンドブック (Handbuch der Klimatologie) 」を執筆しっぴつした。5かん完結かんけつすることはかったが、ケッペンによる3かん出版しゅっぱんされた。ケッペンは1940ねんドイツ現在げんざいオーストリアりょう)のグラーツぼっした。ケッペンの死後しごは、ガイガーがケッペンの気候きこう区分くぶんシステムの改良かいりょうおこなった。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ このあいだ、1873ねんだい1かい国際こくさい気象きしょう会議かいぎ出席しゅっせきしている[2]
  2. ^ 地質ちしつ時代じだい気候きこう』は不朽ふきゅう古典こてんてき述作じゅっさくとして有名ゆうめいであると同時どうじに、ウェーゲナーがのちにとなえた大陸たいりく移動いどうせつ形成けいせいにも著大ちょだい影響えいきょうをあたえたとみられている[2]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 伊藤いとう智章ともあき地図ちずするとなかえてくる』ベレ出版しゅっぱん、2016ねん9がつISBN 978-4-86064-488-8 
  • つつみさとし気象きしょうがく気象きしょう予報よほう発達はったつ てい気圧きあつ上部じょうぶ構造こうぞう推定すいてい丸善まるぜん出版しゅっぱん、2018ねん10がつISBN 978-4-621-30335-1https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/b302957.html 
  • Kutzbach, Gisela Verfasser. (1979). The Thermal Theory of Cyclones : A History of Meteorological Thought in the Nineteenth Century. ISBN 978-1-940033-80-8. OCLC 1053812446. http://worldcat.org/oclc/1053812446 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]