(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ボリビアのイエズス会伝道所 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ボリビアのイエズスかい伝道でんどうしょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
サン・ハビエル伝道でんどうしょ聖堂せいどう

ボリビアのイエズスかい伝道でんどうしょぐんは、スペインによる植民しょくみん過程かていで、イエズスかいによって建造けんぞうされた伝道でんどうよう集落しゅうらくぐんである。それらは、ボリビア国内こくないでも、とくサンタクルスけん北部ほくぶベニけんられる。そのうち、サンタクルスけんチキトス地方ちほうのこ伝道でんどうしょぐんは「チキトスのイエズスかい伝道でんどうしょぐん」として、ユネスコ世界せかい遺産いさん登録とうろくされている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

起源きげん[編集へんしゅう]

スペインがボリビアを入植にゅうしょくしたときには、様々さまざま会派かいは修道しゅうどうたちが、12使徒しとになぞらえうる新大陸しんたいりく伝道でんどう活動かつどう参加さんかした。かれらがつくった建造けんぞうぶつ集落しゅうらくぐんは「ミシオネス」(Misiones) あるいは「レドゥクシオネス」(Reducciones) とばれた。日本語にほんごでは「伝道でんどうしょ」「伝道でんどう施設しせつ」「布教ふきょうむら」などのわけてられる。伝道でんどうしょ建設けんせつ熱心ねっしんだったのは、イエズスかいフランシスコかいである。イエズスかいたちによっててられた施設しせつぐんは、とくチキトス地方ちほう人々ひとびと歴史れきしにとって、いっすることの出来できない足跡あしあとのこしている。

イグナチオ・デ・ロヨラによって創設そうせつされ、ローマ教皇きょうこうパウルス3せいによってみとめられたイエズスかいは、1540ねん以降いこう、その伝道でんどう施設しせつ新大陸しんたいりくきずき、先住民せんじゅうみんへの宣教せんきょう企図きとした。その活動かつどうのために様々さまざまめぐった結果けっか征服せいふくしゃたちのあらたな領土りょうど発見はっけんむすびついたこともあった。ボリビアでの宣教せんきょうは、有名ゆうめい黄金おうごんきょう伝説でんせつエル・ドラードあるいはパイ・ティティの調査ちょうさにもおおきく影響えいきょうされていたとかんがえられている。

伝道でんどうしょ建設けんせつ歴史れきし[編集へんしゅう]

ボリビアでイエズスかい伝道でんどうしょ建設けんせつされはじめたのは17世紀せいきまつのことである。それはしゅとしてサンタクルスけん北部ほくぶのチキトス地方ちほうとベニけんモホス (Moxos) でおこなわれた。

最初さいしょ伝道でんどうしょはサン・フランシスコ・ハビエル伝道でんどうしょ (Misión de San Francisco Xavier) で、建設けんせつは1691ねんのことだった。つづいて1696ねんにはサン・ラファエル伝道でんどうしょ (Misión de San Rafael) がてられ、1698ねんにはイエズスかいフェリペ・スアレス (Felipe Suárez) によってサン・ホセ伝道でんどうしょ (Misión de San José) がてられた。さらに、宣教せんきょう過程かていでサン・フアン・バウティスタ伝道でんどうしょ(Misión de San Juan Bautista, 1699ねん)、コンセプシオン伝道でんどうしょ(Misión de Concepción, 1709ねん)、サン・イグナシオ・デ・サムコス(Misión San Ignacio de Zamucos, 1724ねん)などが相次あいついでてられた。最後さいごのものは1745ねん放棄ほうきされたが、そのもサン・イグナシオ伝道でんどうしょ(Misión de San Ignacio, 1748ねん)、サンティアゴ伝道でんどうしょ(Misión de Santiago, 1754ねん)、サンタ・アナ伝道でんどうしょ(Misión de Santa Ana, 1755ねん)などがてられた。最後さいごてられたのは、1760ねんのサント・コラソン伝道でんどうしょ (Misión de Santo Corazón) である。

イエズスかい退去たいきょ[編集へんしゅう]

1767ねんに、スペインおうカルロス3せいは、イエズスかいをスペインとアメリカ大陸あめりかたいりくから追放ついほうすることにした。それというのは、アメリカ大陸あめりかたいりく伝道でんどうしょぐんの、管理かんりとどいて繁栄はんえいしている土地とちもうとした人々ひとびとが、国王こくおうせまり、かれはそれにこうしきれなくなったためである。ポルトガルもまた同様どうようであり、つまりはボリビアの隣国りんごくブラジルでもイエズスかい追放ついほうこった。その結果けっかパラグアイアルゼンチン、ブラジル、ボリビアなどでは、それまで伝道でんどうしょでイエズスかい庇護ひごけていた先住民せんじゅうみんたちがおおきな苦難くなん直面ちょくめんすることになった。イエズスかい目覚めざましいはたらきが、略奪りゃくだつしゃ不信心ふしんじんしゃたちに蹂躙じゅうりんされることになったからである。

アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルなどでは、伝道でんどうしょ落日らくじつはすぐにやってきた。しかし、ボリビアでは、徐々じょじょ衰退すいたいしていったとはいえ、現在げんざいまで脈々みゃくみゃく維持いじされてきたのである。


建築けんちく様式ようしき : 現地げんち様式ようしきとの「混血こんけつ[編集へんしゅう]

コンセプシオン伝道でんどうしょ聖堂せいどう内部ないぶ

スイスじんのイエズスかい宣教師せんきょうしマルティン・シュミット (Martin Schmit) は、建築けんちくでもあり音楽家おんがくかでもあった人物じんぶつで、「混血こんけつの」バロック様式ようしきてられた伝道でんどうしょ大変たいへんうつくしい聖堂せいどうぐんは、かれおおくをっている。

それらの建築けんちくたっては、木材もくざいなどの地元じもと資材しざいもちいられた。円柱えんちゅう印象いんしょうてきなもので、バニャドス・デ・オロ(Bañados de Oro, 「きんメッキをほどこされたもの」)とばれる金色きんいろのまばゆい祭壇さいだんもある。壁面へきめん絵画かいがもこれまた素晴すばらしいものである。聖人せいじんたちの彫刻ちょうこくは、いまでも伝統でんとうまもっている工房こうぼう根付ねつく「混血こんけつの」美術びじゅつ様式ようしきがれた。

建造けんぞうぶつ[編集へんしゅう]

バロック様式ようしき地元じもとのつとめて装飾そうしょくせいとぼしい様式ようしきわせが、チキトスなどでのしん芸術げいじゅつてきこころみを創出そうしゅつした。このこころみは、信者しんじゃたちの混交こんこうによってなおも洗練せんれんされていき、その結果けっかまったくの独自どくじうつくしい様式ようしきが、創出そうしゅつから3世紀せいき以上いじょういまでもなおつたえられている。

建造けんぞうぶつぐんなかでも土台どだいとなっているのは、最初さいしょてられたサン・ハビエル伝道でんどうしょである。このシェーマが、伝道でんどうしょぐんなかにおいても、変化へんかともないつつかえされている。サン・ハビエル伝道でんどうしょは、教会きょうかい作業場さぎょうば学校がっこう住居じゅうきょなどがなら広大こうだい地区ちくともなモジュールしき構造こうぞうになっており、特殊とくしゅ建築けんちく様式ようしき土台どだいであると同時どうじに、都市とし建造けんぞうぶつぐん配置はいち原型げんけいにもなっている。

教会きょうかいは3つのろうからり、シンプルな木製もくせい屋根やねうつくしく堂々どうどうとしたはしらささえられている。クチ (Cuchi) というつくられたはしら念入ねんいりに加工かこうされ、しんじられないほどの堅牢けんろうさと耐久たいきゅうせいそなえている。そして、それらのはしら屋根やねは、あたかもかべから独立どくりつした自律じりつてきなシステムであるかのようである。

火山岩かざんがん使用しようについてもれておこう。建造けんぞうぶつぐんには石造せきぞうのものもあり、それらも節度せつどあるうつくしさをそなえている。いずれも、うつくしい作品さくひんおもえがき、つくげた先住民せんじゅうみん芸術げいじゅつてき熟練じゅくれんしめしている。

教会きょうかい内部ないぶ絵画かいがについていえば、チベット仏教ぶっきょうヒンドゥーきょう寺院じいん使つかわれる色彩しきさいちかいろ基礎きそにしてえがかれている。

世界せかい遺産いさん[編集へんしゅう]

世界遺産 チキトスの
イエズスかい伝道でんどうしょぐん
ボリビア
コンセプシオン伝道所
コンセプシオン伝道でんどうしょ
英名えいめい Jesuit Missions of the Chiquitos
ふつめい Missions jésuites de Chiquitos
登録とうろく区分くぶん 文化ぶんか遺産いさん
登録とうろく基準きじゅん (4), (5)
登録とうろくねん 1990ねん
公式こうしきサイト 世界せかい遺産いさんセンター英語えいご
使用しよう方法ほうほう表示ひょうじ

聖堂せいどうなどの建築けんちくぶついまなお維持いじされているおかげで、1990ねんに、チキトス地方ちほうのイエズスかい伝道でんどうしょは、ユネスコの世界せかい遺産いさん登録とうろくされた。世界せかい遺産いさん対象たいしょうとなったのは、チキトスにのこる6つの伝道でんどうしょサン・フランシスコ・ハビエル(サン・ハビエル)、コンセプシオン、サンタ・アナ、サン・ミゲル、サン・ラファエル、サン・ホセである。

それをまえて、ボリビア当局とうきょく営利えいり組織そしきは、チキトスでの一大いちだい観光かんこうプログラム「チキトスのルネサンスバロック音楽おんがくさい」を始動しどうした。

登録とうろく基準きじゅん[編集へんしゅう]

この世界せかい遺産いさん世界せかい遺産いさん登録とうろく基準きじゅんのうち、以下いか条件じょうけんたし、登録とうろくされた(以下いか基準きじゅん世界せかい遺産いさんセンター公表こうひょう登録とうろく基準きじゅんからの翻訳ほんやく引用いんようである)。

  • (4) 人類じんるい歴史れきしじょう重要じゅうよう時代じだい例証れいしょうする建築けんちく様式ようしき建築けんちくぶつぐん技術ぎじゅつ集積しゅうせきまたは景観けいかんすぐれたれい
  • (5) ある文化ぶんか(または複数ふくすう文化ぶんか)を代表だいひょうする伝統でんとうてき集落しゅうらく、あるいは陸上りくじょうないし海上かいじょう利用りよう際立きわだったれい。もしくはとく可逆かぎゃくてき変化へんかなか存続そんぞくあやぶまれているひと環境かんきょうかかわりあいの際立きわだったれい

アクセスのルート[編集へんしゅう]

  • サンタ・クルス・デ・ラ・シエラからサン・ハビエル伝道でんどうしょへ - 221 km(アスファルト舗装ほそうずみ
  • サン・ハビエルからコンセプシオン伝道でんどうしょへ - 69 km(舗装ほそうずみ
  • コンセプシオンからサン・イグナシオ伝道でんどうしょへ - 178 km(舗装ほそうずみ
  • サン・イグナシオからサン・ミゲル、サン・ラファエル、サンタ・アナかく伝道でんどうしょへ - 159 km(舗装ほそう道路どうろ半分はんぶん
  • サン・イグナシオからサン・ホセ・デ・チキトス(チキトスのしゅ)- 206 km (舗装ほそうずみ