(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ポツダム県 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ポツダムけん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポツダムけん
Bezirk Potsdam
ブランデンブルク州 (1945年-1952年) 1952ねん - 1990ねん ブランデンブルク州
ポツダム県の国章
けんあきら
ポツダム県の位置
公用こうよう ドイツ
首都しゅと ポツダム
議長ぎちょう
1952ねん - 1953ねん クルト・ヴァッハ
面積めんせき
1989ねん12,568km²
人口じんこう
1961ねん1,146,700にん
1970ねん1,133,631にん
1985ねん1,121,539にん
変遷へんせん
設置せっち 1952ねん7がつ25にち
廃止はいし1990ねん10月3にち
現在げんざいドイツの旗 ドイツ

ポツダムけんドイツ: Bezirk Potsdam)は、ドイツ民主みんしゅ共和きょうわこくひがしドイツ)を構成こうせいしていた14のけんひとつ。けんポツダム

地理ちり[編集へんしゅう]

ひがしドイツの中央ちゅうおう位置いちしていたけんである。けん東境ひがしさかいにおいて西にしベルリンベルリンべいえいふつ管制かんせい地域ちいき)とせっしていた。また6けんシュヴェリーンけんノイブランデンブルクけんマクデブルクけんハレけんコットブスけんフランクフルト・アン・デア・オーデルけん)とひがしベルリンにもせっしていた。

歴史れきし[編集へんしゅう]

1952ねんひがしドイツではしゅう廃止はいしされ、ひがしベルリンをのぞ地域ちいきを14のけんによって統治とうちすることになった。ポツダムけんはこのうちのひとつである。

1990ねん東西とうざいドイツ統一とういつ先駆さきがけて解体かいたいされ、ブランデンブルクしゅう帰属きぞくすることになった。