(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マイク・マッカラム - Wikipedia コンテンツにスキップ

マイク・マッカラム

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
マイク・マッカラム
基本きほん情報じょうほう
本名ほんみょう マイク・マッカラム
通称つうしょう Bodysnatcher
階級かいきゅう クルーザーきゅう
国籍こくせき ジャマイカの旗 ジャマイカ
誕生たんじょう (1956-12-07) 1956ねん12月7にち(67さい
出身しゅっしん キングストン
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績せんせき
そう試合しあいすう 55
49
KO 36
5
1
テンプレートを表示ひょうじ
獲得かくとくメダル
男子だんし ボクシング
ジャマイカの旗 ジャマイカ
パンアメリカン大会たいかい
ぎん 1979 サンフアン ウェルターきゅう
えい連邦れんぽう大会たいかい
きむ 1978 エドモントン ウェルターきゅう

マイク・マッカラム(Mike McCallum、1956ねん12月7にち - )は、ジャマイカ男性だんせいプロボクサーもと世界せかい3かいきゅう制覇せいはしゃスーパーウェルターきゅうミドルきゅうライトヘビーきゅう)。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

1976ねんジャマイカ代表だいひょうとしてモントリオールオリンピックボクシングウェルターきゅう出場しゅつじょうし、準々じゅんじゅん決勝けっしょう敗退はいたいした。

1981ねん2がつ19にち、プロデビュー。

1982ねん11月13にちもとWBA世界せかいスーパーウェルターきゅう王者おうじゃアユブ・カルレウガンダ)と対戦たいせんし、7かい終了しゅうりょうTKOち。

1984ねん10月19にち、WBA世界せかいスーパーウェルターきゅう王座おうざ決定けっていせんショーン・マニオンアイルランド)と対戦たいせんし、3-0の大差たいさ判定はんていち。全勝ぜんしょう(22せん22しょう)のまま世界せかい王座おうざ獲得かくとくした。

1986ねん8がつ23にちジュリアン・ジャクソンアメリカ)と対戦たいせんし、2かいTKOち。全勝ぜんしょう同士どうし試合しあいせいし、3度目どめ防衛ぼうえい成功せいこうした。

1987ねん4がつ19にちもとWBC世界せかいウェルターきゅう王者おうじゃミルトン・マクローリー(アメリカ)と対戦たいせんし、10かいTKOちで5度目どめ防衛ぼうえい成功せいこう。マクローリーの2かいきゅう制覇せいは阻止そしした。

1987ねん7がつ18にちもとWBA・WBC・IBF世界せかいウェルターきゅう統一とういつ王者おうじゃドナルド・カリー(アメリカ)と対戦たいせんし、5かいKOちで6度目どめ防衛ぼうえい成功せいこう。カリーの2かいきゅう制覇せいは阻止そしした。

1987ねん8がつ階級かいきゅうげるためWBA世界せかいスーパーウェルターきゅう王座おうざ返上へんじょう

1988ねん3月5にち、WBA世界せかいミドルきゅう王者おうじゃスンブ・カランベイイタリア)に挑戦ちょうせんし、0-3の判定はんていけで2かいきゅう制覇せいは失敗しっぱい。プロキャリアはつ黒星くろぼしきっした。

1989ねん5がつ10日とおか、WBA世界せかいミドルきゅう王座おうざ決定けっていせんヘロール・グラハムイングランド)と対戦たいせんし、2-1の判定はんていちで2かいきゅう制覇せいは成功せいこうした。

1990ねん2がつ3にちの2かいきゅう制覇せいはしゃスティーブ・コリンズ(アイルランド)と対戦たいせんし、3-0の判定はんていちではつ防衛ぼうえい成功せいこうした。

1991ねん4がつ1にち、スンブ・カランベイと3ねんぶりに再戦さいせんし、2-1の判定はんていちで雪辱せつじょくたすとともに3度目どめ防衛ぼうえい成功せいこうした。

1991ねん12月13にち、IBF世界せかいミドルきゅう王者おうじゃジェームズ・トニー(アメリカ)に挑戦ちょうせんし、1-1の判定はんていドローで王座おうざ獲得かくとくならず。この試合しあい王座おうざ統一とういつせんとなるはずであったが、自身じしんつWBA王座おうざ試合しあいまえ剥奪はくだつされた。

1992ねん8がつ29にち、ジェームズ・トニーと再戦さいせんし、0-2の判定はんていけで王座おうざ獲得かくとくならず。

1993ねん3月4にち階級かいきゅうを2つげWBC世界せかいライトヘビーきゅう暫定ざんてい王座おうざ決定けっていせんでランドール・ヨンカー(アメリカ)と対戦たいせんし、5かいTKOちで3かいきゅう制覇せいは成功せいこうした。

1994ねん7がつ23にち、WBC世界せかいライトヘビーきゅう王座おうざ統一とういつせん正規せいき王者おうじゃジェフ・ハーディングオーストラリア)と対戦たいせんし、3-0の判定はんていちで正規せいき王者おうじゃとなった。

1995ねん2がつ25にちカール・ジョーンズ(アメリカ)と対戦たいせんし、7かいTKOちで2度目どめ防衛ぼうえい成功せいこうした。

1995ねん6がつ16にちファブリス・ティオゾフランス)と対戦たいせんし、0-3の判定はんていけで王座おうざから陥落かんらくした。

1996ねん11月22にち、WBC世界せかいライトヘビーきゅう暫定ざんてい王座おうざ決定けっていせんロイ・ジョーンズ・ジュニア(アメリカ)と対戦たいせんし、0-3の大差たいさ判定はんていけで王座おうざかえきならず。

1997ねん2がつ22にちWBU世界せかいクルーザーきゅう王座おうざ決定けっていせんでジェームズ・トニー(アメリカ)とやく6ねんぶりに対戦たいせんし、0-3の判定はんていけ。この試合しあい最後さいご引退いんたいした。

獲得かくとくタイトル[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

空位くうい
ぜんタイトル保持ほじしゃ
ロベルト・デュラン
WBA世界せかいスーパーウェルターきゅう王者おうじゃ

1984ねん10がつ19にち - 1987ねん返上へんじょう

空位くうい
タイトル獲得かくとくしゃ
ジュリアン・ジャクソン
空位くうい
ぜんタイトル保持ほじしゃ
スンブ・カランベイ
WBA世界せかいミドルきゅう王者おうじゃ

1989ねん5がつ10日とおか - 1991ねん剥奪はくだつ

空位くうい
タイトル獲得かくとくしゃ
レジー・ジョンソン
暫定ざんてい王座おうざ決定けっていせん 対戦たいせんしゃ
ランドール・ヨンカー
WBC世界せかいライトヘビーきゅう暫定ざんてい王者おうじゃ
1994ねん3がつ4にち - 1994ねん7がつ23にち
暫定ざんてい王者おうじゃ
王座統おうざとういちせんにより消滅しょうめつ
ぜん王者おうじゃ
ジェフ・ハーディング
WBC世界せかいライトヘビーきゅう王者おうじゃ

1994ねん7がつ23にち - 1995ねん6がつ16にち

王者おうじゃ
ファブリス・ティオゾ