モーターグライダー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
SZD-45 Ogar 1976ねん製造せいぞうされたポーランドせいモーターグライダー
自力じりきはつこうするモーターグライダー(DG-808B)

モーターグライダーmotor glider)とは動力どうりょくったグライダーである。日本にっぽん航空こうくうほうでは動力どうりょく滑空かっくう表記ひょうきされる。日本にっぽんではりゃくしてモグラともばれる。動力どうりょくたないグライダーはレトロニムで、ピュアグライダーばれる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ジェットグライダーによる曲技きょくぎ飛行ひこう

ピュアグライダーは、動力どうりょくった飛行機ひこうき自動車じどうしゃウインチ曳航えいこうされて離陸りりく高度こうど獲得かくとくするが、上昇じょうしょう気流きりゅうれなければすうふん飛行ひこうわってしまう。上昇じょうしょう気流きりゅうつけられない場合ばあい考慮こうりょすると離陸りりくした滑空かっくうじょうから遠出とおでもできない。また場外じょうがい離着陸りちゃくりくじょうかぎられており、離陸りりく地上ちじょう設備せつび他人たにん必要ひつようとなるなど、現実げんじつ滑空かっくう気象きしょう地理ちり条件じょうけん地上ちじょう設備せつび他人たにん都合つごうおおきく依存いぞんしていた。

モーターグライダーはこれらの問題もんだい解決かいけつする手段しゅだんとして登場とうじょうした。グライダーが動力どうりょくつため、滑空かっくうちゅう高度こうどがってきたら再度さいど上昇じょうしょうかえすことで、理論りろんじょう動力どうりょく使つかえるあいだ滞空たいくうつづけることが可能かのうである。また曲技きょくぎ飛行ひこうさい高度こうどかせぐことも容易よういとなった。

動力どうりょく小型こがたピストンエンジンプロペラ回転かいてんさせるのが一般いっぱんてきであるが、一部いちぶヴァンケルエンジン電気でんきモーター高級こうきゅうには小型こがたジェットエンジンそなえたジェットグライダーもある。

種類しゅるい[編集へんしゅう]

格納かくのう性能せいのうは、ピュアグライダーとほとんどわらないが、重量じゅうりょう増加ぞうかしているため性能せいのうはややおとる。

プロペラしき場合ばあい小型こがたプロペラのように機首きしゅにあるものや、機体きたい上部じょうぶ支柱しちゅうそなえるものがある。格納かくのうしきのものはプロペラや支柱しちゅう格納かくのうすることで空気くうき抵抗ていこう軽減けいげんすることが出来できるが、格納かくのう機構きこうそなえるため重量じゅうりょう増加ぞうかする。

格納かくのうしきのモーターグライダーは記録きろく目的もくてきとした距離きょり飛行ひこうにももちいられ、プロペラを格納かくのうした状態じょうたい飛行ひこう場外じょうがい着陸ちゃくりくのおそれがある場合ばあい動力どうりょくもちいて上昇じょうしょうし、場外じょうがい着陸ちゃくりくける。動力どうりょく使つかった場合ばあいにはピュアグライダーとしての距離きょり飛行ひこう記録きろくみとめられない。

メーカーはピュアグライダーのバリエーションとして性能せいのうごとに用意よういしている場合ばあいおおい。

航行こうこう形態けいたい[編集へんしゅう]

自力じりきはつこうがた[編集へんしゅう]

たよらなくても離陸りりくできるモーターグライダー。セルフランチともばれる。上空じょうくうではピュアグライダーとして飛行ひこうでき、エンジンを上空じょうくう再始動さいしどう上昇じょうしょうできる。地上ちじょうから上昇じょうしょうするだけの推力すいりょくるエンジンを必要ひつようとするため後述こうじゅつのサステナーくら高価こうかで、内燃ないねん機関きかんではバッテリースターターモーター搭載とうさいするため若干じゃっかんおもい。

ピュアグライダーとおなじく車輪しゃりん中央ちゅうおうにしかない機体きたいおおいが、ハンドル操作そうさ可能かのう車輪しゃりんつばさはしちいさな車輪しゃりんがついており、飛行機ひこうきおな要領ようりょうはつこうでできる機体きたいもある。

サステナー[編集へんしゅう]

動力どうりょくさい上昇じょうしょうのみに使つかうもの。ターボともばれる。自力じりきはつこうがたよりも軽量けいりょう安価あんかである。

内燃ないねん機関きかん場合ばあいはスターターモーターではなくプロペラにたるふう利用りようして始動しどうし、出力しゅつりょく調整ちょうせいするスロットルもない機体きたいおおい。

機体きたい形状けいじょう[編集へんしゅう]

Grob G109B(TMG)
ASH 26 E(格納かくのうしきようのパワープラント。左上ひだりうえからはん時計とけいまわりに、プロペラハブ、ベルトガイドきのマストラジエターバンケルロータリーエンジンマフラーカバー。

TMG[編集へんしゅう]

単発たんぱつプロペラおな形状けいじょうでグライダー単独たんどくはつこうするものはTouring Motor Gliders(TMG)とばれる。

エンジンは80~100馬力ばりき程度ていどで、巡航じゅんこう速度そくど時速じそく150kmから200km、航続こうぞく距離きょりは600kmから1500kmほどである。プロペラとおおきな固定こていあしとう空気くうき抵抗ていこうになるため滑空かっくうは20から30程度ていどとピュアグライダー(滑空かっくう30から70程度ていど)よりわるい。

全幅ぜんぷくは11~18mほど標準ひょうじゅんてきなグライダー(15~18m)とどう程度ていどである。車輪しゃりん固定こていあしおお通常つうじょう飛行機ひこうきどうじようタキシングおこなえる。

上空じょうくうでエンジンを停止ていししたさい滑空かっくう性能せいのう通常つうじょうのプロペラよりたかめたものともいえる。

TMGのなかには機体きたい後方こうほう曳航えいこう装置そうちをつけられ、のグライダーを曳航えいこうできるものもある。ただしエンジンパワーがより強力きょうりょくでなければならないので価格かかく上昇じょうしょうする。TMGが競技きょうぎ使つかわれることはのグライダーを曳航えいこうする以外いがいには滅多めったにない。

格納かくのうしき[編集へんしゅう]

TMGは自力じりき上昇じょうしょうできる代償だいしょうとして滑空かっくう性能せいのう低下ていかしており、純粋じゅんすい滑空かっくうたのしみたいものには不評ふひょうであった。このため空気くうき抵抗ていこう低減ていげんするためプロペラを格納かくのうできるようした機体きたい登場とうじょうした。

格納かくのう場所ばしょ座席ざせき後方こうほう機体きたい上部じょうぶおおい。格納かくのう状態じょうたいでは段差だんさ隙間すきまがないよう工夫くふうされている。

動力どうりょく[編集へんしゅう]

V尾翼びよくのジェットグライダー

内燃ないねん機関きかん[編集へんしゅう]

モーターグライダーでは主流しゅりゅうである。

エンジンはプロペラをささえる支柱しちゅう上方かみがたについているものと、胴体どうたい内部ないぶ根元ねもとについていて、ベルトとう駆動くどうするものがある。最近さいきん機体きたいでは騒音そうおん空気くうき抵抗ていこう減少げんしょうため胴体どうたい内部ないぶについているものがおおい。

プロペラはまいのものと、格納かくのうかさわせるように中央ちゅうおうりたためる3まい以上いじょうのプロペラをったものがある。重量じゅうりょう軽減けいげんしょうスペースを優先ゆうせん1翅プロペラとした機体きたい存在そんざいする。

電動でんどう[編集へんしゅう]

かずすくないがプロペラを電動でんどうモーターでまわすタイプ存在そんざいする。

利点りてんとしては電子でんし制御せいぎょにより回転かいてんすうこまかく制御せいぎょできる、だん運転うんてん不要ふよう反応はんのうはやい、排気はいきガスが発生はっせいしない、振動しんどうすくないなどである。欠点けってんとして電池でんち出力しゅつりょく低下ていかしても重量じゅうりょうわらないためデッドウェイトとなる、電池でんち性能せいのう温度おんど影響えいきょうける、軽量けいりょう高性能こうせいのう電池でんち高価こうかなどである。

プロペラにふう電力でんりょく回生かいせいおこなうことも可能かのうであり、小型こがた飛行機ひこうきによる実験じっけんおこなわれている。

ジェットグライダー[編集へんしゅう]

安定あんていして動作どうさする小型こがたジェットエンジン登場とうじょうしたことにより、モーターグライダーようのエンジンとして使つかわれるようになった。

プロペラしきおなじく機体きたい上部じょうぶ搭載とうさいするが、排気はいき気流きりゅうみだれをけるため尾翼びよくをVにしている機体きたいもある。

類似るいじするれいとしては、太平洋戦争たいへいようせんそうなか大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐんは、特攻とっこう兵器へいきとしてかみりゅうなどのロケット推進すいしんグライダーを開発かいはつしている。

法律ほうりつじょうのモーターグライダーの定義ていぎ[編集へんしゅう]

動力どうりょくゆうする航空機こうくうきであり工学こうがくてきには飛行機ひこうきいち形態けいたいなすことも出来できる。しかし滑空かっくうしゅ目的もくてきであるため、操縦そうじゅう資格しかく日本にっぽんふくおおくのくに滑空かっくうどう系統けいとうであり、飛行機ひこうきより手軽てがる取得しゅとくすることが出来できる。

飛行機ひこうき燃料ねんりょう航空こうくうようガソリンジェット燃料ねんりょうなどの対応たいおう燃料ねんりょう使用しよう法律ほうりつ規定きていされているが、日本にっぽんでは自動車じどうしゃようガソリンが許可きょかされているため、飛行機ひこうきより割安わりやすとなる。

日本にっぽん航空こうくうほうにおけるモーターグライダーの定義ていぎ以下いかのようになっている。

  • 乗員じょういんめい以下いかであること。
  • 最大さいだい離陸りりく重量じゅうりょうは850kg以下いかであること。
  • 重量じゅうりょう÷(全幅ぜんぷく)2が3kg/m2えないこと。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

リンク[編集へんしゅう]