リョーサンヴァトンのソルゲイル・ソルケルスソン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

リョーサンヴァトンのソルゲイル・ソルケルスソン(またはトルケルののトルゲイル[1]Þorgeirr Þorkelsson Ljósvetningagoði, 940ねんごろ - ?)は、985ねんから1001ねんにかけてアイスランドアルシングにおいてほう宣言せんげんしゃノルド: Lögsögumaðuren)をつとめた人物じんぶつである。

解説かいせつ[編集へんしゅう]

999ねん1000ねんに、アイスランド立法府りっぽうふ(Iceland's legislative)は、自分じぶんたちが北欧ほくおう古来こらい宗教しゅうきょう(Norse paganism)とキリスト教きりすときょうのいずれの宗教しゅうきょう遵守じゅんしゅすべきかを討論とうろんしていた。2はそれぞれがそれぞれのほう宣言せんげんしようとするにいたり、そうなればアイスランドが分裂ぶんれつしかねない。ひがし地区ちく有力ゆうりょくしゃであったシーダのハル(Síðu-Hallur)は、ソルゲイルに銀貨ぎんか60まい[注釈ちゅうしゃく 1]おくって、2それぞれが納得なっとくできるほう宣言せんげんしてほしいとたのんだ。自身じしん古来こらい宗教しゅうきょう聖職せいしょくしゃでありゴジ族長ぞくちょう)でもあったソルゲイルは、一昼夜いっちゅうや毛皮けがわ毛布もうふした無言むごん瞑想めいそうつづけたのち、キリストきょう有利ゆうり決定けっていくだした。 しかし古来こらい宗教しゅうきょう信者しんじゃは、まだ非公式ひこうしき自分じぶんたちの宗教しゅうきょう信仰しんこうできた[2]。 この出来事できごとは、アリ・ソルギルスソンの『アイスランドじんしょ』にのこされている。

かれ採決さいけつのち、ソルゲイルは自身じしんキリスト教徒きりすときょうとになり、かれかみ偶像ぐうぞう(en)をたきほうんだ。そのことに由来ゆらいして、たきいまゴーザフォスGoðafoss。「かみたき」の)というでアイスランドの人々ひとびとられている。 また、アイスランドのアークレイリにある教会きょうかいまどステンドグラス)にもかれのこのエピソードがえがかれている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 『サガとエッダの世界せかい』252ぺーじ注釈ちゅうしゃくによると、『キリスト教徒きりすときょうとのサガ』ではぎん50まいとされているという。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 『サガとエッダの世界せかい』236ぺーじ
  2. ^ 『サガとエッダの世界せかい』89-90ぺーじ、239-241ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]