(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ - Wikipedia コンテンツにスキップ

アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴァン・デ・ヴェルデから転送てんそう
アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ(1904ねん

アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデHenry van de Velde, 1863ねん4がつ3にち - 1957ねん10月25にち[1])は、19世紀せいきまつから20世紀せいきはじめに活躍かつやくしたベルギー建築けんちくアール・ヌーヴォーからモダンデザインへの展開てんかいうながした人物じんぶつ。ヴァン・ド・ヴェルドやファン・デ・フェルデとも表記ひょうきされる。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

ベルギーアントウェルペンうまれ。ちちパリ・コミューン参加さんかした革命かくめいであり、死刑しけい判決はんけつけ、ベルギーに亡命ぼうめいしていた。ヴァン・デ・ヴェルデは画家がか目指めざしてパリにわたり、印象派いんしょうは絵画かいがから影響えいきょうけた。ベルギーに帰国きこくし、1887ねん友人ゆうじんらとアール・アンデパンダン(独立どくりつ芸術げいじゅつ)というサークルを結成けっせいした(1884ねんにパリで独立どくりつ芸術げいじゅつ協会きょうかい創立そうりつされていた)。

1894ねんごろから住宅じゅうたく設計せっけいはじめ、1895ねんにパリでサミュエル・ビングのギャラリー Maison de l'Art Nouveau のインテリアを担当たんとうした。そのベルリンわたり、さらにザクセン大公たいこうヴィルヘルム・エルンストまねかれ、1902ねんヴァイマル工芸こうげいゼミナールを設立せつりつ、1906ねん工芸こうげい学校がっこう発展はってんし、校舎こうしゃ(1911ねん)の設計せっけいおこなった。また、ドイツ工作こうさく連盟れんめい参加さんかし、中心ちゅうしんメンバーとして活躍かつやくしたが、だい1かいドイツ工作こうさく連盟れんめいケルンてん(1914ねん)をきっかけに製品せいひん規格きかく推進すいしんするヘルマン・ムテジウス反発はんぱつし、作家さっか芸術げいじゅつせい個性こせい主張しゅちょうして論争ろんそうおこなった(規格きかく論争ろんそう)。

だいいち世界せかい大戦たいせんのため、工芸こうげい学校がっこう後継こうけいしゃヴァルター・グロピウス(1883ねん - 1969ねん)にたくし、ドイツをった(1915ねん)。工芸こうげい学校がっこうバウハウスもとになった。

スイスではロマン・ロラン交友こうゆうしたり、ミューラー依頼いらい美術館びじゅつかん設計せっけいした(現在げんざいゴッホのコレクションで有名ゆうめいクレラー・ミュラー美術館びじゅつかん[2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ アンリ ヴァン・デ・ベルデ』 - コトバンク
  2. ^ たに克二かつじ『ブリュッセル歴史れきし散歩さんぽ 中世ちゅうせいからつづくヨーロッパの十字路じゅうじろ日経にっけいBP企画きかく、2009ねん、226ぺーじISBN 978-4-86130-422-4 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]