(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公たいこうこく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公たいこうこく
Großherzogtum Sachsen-Weimar-Eisenach
ザクセン=ヴァイマル公国
ザクセン=アイゼナハ
1815ねん - 1918ねん ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ自由州
ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国の国旗 ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国の国章
国旗こっきくにあきら
国歌こっか: Weimars Volkslied
ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国の位置
ドイツ帝国ていこくないにおけるザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公たいこうこく
首都しゅと ヴァイマル
大公たいこう
1815ねん - 1828ねん カール・アウグスト
1901ねん - 1918ねんヴィルヘルム・エルンスト
変遷へんせん
だい公国こうこく昇格しょうかく 1815ねん
滅亡めつぼう1918ねん

ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハドイツ: Sachsen-Weimar-Eisenach)は、ドイツ中部ちゅうぶテューリンゲン地方ちほうにあったりょうくに国家こっか首都しゅとヴァイマル1741ねんから1815ねんまで公国こうこく1815ねんから1918ねんまでだい公国こうこくであった。

1903ねん正式せいしき国号こくごうザクセン大公たいこうこくドイツ: Großherzogtum Sachsen)へとあらためたが、ザクセン王国おうこくとの区別くべつのためもあり、それ以後いごザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公たいこうこくドイツ: Großherzogtum Sachsen-Weimar-Eisenach)のばれることがおおい。

地理ちり[編集へんしゅう]

テューリンゲン諸国しょこくにおけるザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公たいこうこく(1900ねん

ドイツ帝国ていこくのもとでテューリンゲンしょくに総称そうしょうされたりょうくにぐんのうちのひとつである。

ドイツ帝国ていこく時代じだい領土りょうどおおきくけて3つ、すなわち西部せいぶきゅうザクセン=アイゼナハ公国こうこくりょう中央ちゅうおうきゅうザクセン=ヴァイマル公国こうこくりょう東部とうぶノイシュタットドイツばんけられ、このほか大小だいしょう多数たすうがあった。きゅうザクセン=ヴァイマル公国こうこく地域ちいきには、首都しゅとヴァイマルや、イェーナ大学だいがくようする大学だいがくまちイェーナがある。きゅうザクセン=アイゼナハ公国こうこく中心地ちゅうしんちアイゼナハは、J・S・バッハ出生しゅっしょうとしてられる。

ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公たいこうこく領土りょうどは、のテューリンゲン諸国しょこくのすべて(ザクセン=アルテンブルク公国こうこくザクセン=コーブルク=ゴータ公国こうこくザクセン=マイニンゲン公国こうこくシュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼンこうこくシュヴァルツブルク=ルードルシュタットこうこくロイス=グライツこうこくロイス=ゲーラこうこく)の領土りょうどさかいせっし、またプロイセン王国おうこくザクセン王国おうこくバイエルン王国おうこく隣接りんせつしていた。

歴史れきし[編集へんしゅう]

エルンストけいヴェッティン統治とうちしたかみきよしマ帝国まていこくりょうくにであるザクセンしょ公国こうこくは、しばしば領土りょうど分割ぶんかつ再編さいへんかえしていた。そのなかひとつ、ヴァイマル周辺しゅうへん領土りょうどとするザクセン=ヴァイマル公国こうこく君主くんしゅであったエルンスト・アウグスト1せいは、1741ねん嗣子ししなく死去しきょしたザクセン=アイゼナハおおやけヴィルヘルム・ハインリヒのこりょうアイゼナハ周辺しゅうへん)を継承けいしょうした。これによってザクセン=ヴァイマルとザクセン=アイゼナハの同君どうくん連合れんごう成立せいりつし、以後いごそのりょうくにザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ公国こうこくドイツ: Herzogtum Sachsen-Weimar-Eisenach)とばれるようになった。

1748ねんにエルンスト・アウグスト1せいぼっすると、りょうおおやけ息子むすこエルンスト・アウグスト2せいコンスタンティン継承けいしょうしたが、かれはまだおさなかったので摂政せっしょうてられた。エルンスト・アウグスト2せいコンスタンティンは1755ねんから親政しんせいはじめるものの、そのわずか3ねんに20さい死去しきょし、息子むすこカール・アウグストおおやけいだ。

カール・アウグストもまだおさなかったので、そのははアンナ・アマーリア摂政せっしょうとなった。彼女かのじょななねん戦争せんそう最中さいちゅうという難局なんきょくにあってよくくにおさめた。また芸術げいじゅつ文学ぶんがく後援こうえんおこない、ヘルダーシラーゲーテといった当時とうじ代表だいひょうする文化ぶんかじんをヴァイマルにまねいている。

1775ねんからカール・アウグストは親政しんせいをはじめ、1809ねんりょう公国こうこく統合とうごうされて正式せいしきにザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ公国こうこくとなった。1804ねんには太子たいしカール・フリードリヒロシア皇帝こうていアレクサンドル1せいいもうとであるマリア・パヴロヴナ結婚けっこんさせたが、これはナポレオン戦争せんそう混乱こんらんなかロシア援助えんじょ必要ひつようだと判断はんだんしたためであった。その甲斐かいあって、ウィーン会議かいぎではアレクサンドル1せい口添くちぞえによりザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ公国こうこくはノイシュタットなどを獲得かくとくしたうえ大公たいこうこく昇格しょうかくした。

カール・アウグストが死去しきょすると、大公たいこう息子むすこのカール・フリードリヒが継承けいしょうした。のマリア・パヴロヴナが音楽おんがく傾倒けいとうしていたこともあり、かれ治世ちせいのヴァイマルではフランツ・リストペーター・コルネリウス活発かっぱつ活動かつどうしている。そのあとをいだ息子むすこカール・アレクサンダーのときにだい公国こうこくドイツ帝国ていこく構成こうせいこくとなった。

1918ねんドイツ革命かくめい発生はっせいすると、最後さいご大公たいこうヴィルヘルム・エルンスト退位たいい宣言せんげん署名しょめいし、大公たいこうこく消滅しょうめつした。領域りょういきはいったんザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ自由じゆうしゅうとなったが、1920ねん周辺しゅうへんしょくに合併がっぺいしてテューリンゲンしゅうとなった。

君主くんしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]