(Translated by https://www.hiragana.jp/)
三上義夫 - Wikipedia コンテンツにスキップ

三上みかみ義夫よしお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

三上みかみ 義夫よしお(みかみ よしお、1875ねん明治めいじ8ねん2がつ16にち - 1950ねん昭和しょうわ25ねん12月31にち)は、日本にっぽん数学すうがくいえ和算わさん研究けんきゅう日本にっぽん数学すうがく中国ちゅうごく数学すうがく英文えいぶん西洋せいよう紹介しょうかいした。

父親ちちおや三上みかみすけ衛門えもんあんただし母親ははおやかちつま近藤こんどうさいわい八郎はちろうさんじょたけ

来歴らいれき[編集へんしゅう]

広島ひろしまけん高田たかだぐん上甲立かみこうたちむら現在げんざい安芸あき高田たかだ甲立こうたち)の素封そほうである三上みかみ本家ほんけ(「安国やすくに)にうまれる。1890ねん明治めいじ23ねん)12月に広島ひろしま高等こうとう小学校しょうがっこう卒業そつぎょう翌年よくねん4がつ千葉ちばけん尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう2ねんきゅう編入へんにゅうがくした。1892ねん明治めいじ25ねん)には神田かんだにしきまち国民こくみんえい学会がっかいおよび神田かんだ猿楽さるがくまち東京とうきょうすう学院がくいんまなぶ。

1895ねん明治めいじ28ねん)、徴兵ちょうへい検査けんさのため帰郷ききょうするが、虚弱きょじゃくのため免役めんえきされる。同年どうねんたけ結婚けっこん1896ねん明治めいじ29ねん)9がつ仙台せんだい旧制きゅうせいだか入学にゅうがくするもびょうのためすうヶ月かげつ休学きゅうがくののち退学たいがくした。

1905ねん明治めいじ38ねん)より日本にっぽん数学すうがく研究けんきゅうはじめる。1908ねん明治めいじ41ねん)には菊地きくち大麓だいろくみとめられ帝国ていこく学士がくしいん和算わさん調査ちょうさ嘱託しょくたくにんぜられる。

1911ねん明治めいじ44ねん)10がつ東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく文科ぶんか大学だいがく哲学てつがく選科せんか入学にゅうがく1914ねん大正たいしょう3ねん)7がつ修了しゅうりょう、10月より東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく大学院だいがくいん進学しんがくした(1919ねんまでせきく)。大学院だいがくいん時代じだい1915ねん大正たいしょう4ねん)に全国ぜんこく和算わさん事跡じせき調査ちょうさ開始かいしする。

1923ねん大正たいしょう12ねん)12月に和算わさん調査ちょうさ嘱託しょくたく解任かいにんされる。

1929ねん昭和しょうわ4ねん)5がつ国際こくさい科学かがく委員いいんかい通信つうしん会員かいいん選出せんしゅつされる。

1933ねん昭和しょうわ8ねん)より東京とうきょう物理ぶつり学校がっこうげん東京理科大学とうきょうりかだいがく)の講師こうしとなる(1944ねんまで在職ざいしょく)。

1945ねん昭和しょうわ20ねん)1がつつまたけ死去しきょし、5月にきのえ立町たてまち帰郷ききょうした。

1949ねん昭和しょうわ24ねん12月5にち東北大学とうほくだいがく理学部りがくぶから理学りがく博士はかせ授与じゅよされる。

1950ねん昭和しょうわ25ねん)12月31にち起居ききょしていた甲立こうたちまち古刹こさつまどいんにて逝去せいきょ戒名かいみょう理学りがくいん教導きょうどうせん居士こじ

死去しきょから8ねん1958ねん10月、社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん珠算しゅざん教育きょういく連盟れんめいにより広島ひろしまちゅう中町なかまち平和へいわ大通おおどお緑地りょくちたいに「三上みかみ義夫よしお博士はかせ顕彰けんしょう」が建立こんりゅうされた。

著作ちょさく[編集へんしゅう]

たんちょ[編集へんしゅう]

  • ささえ数学すうがく発達はったつろん東京とうきょう物理ぶつり学校がっこう、1908ねん10がつhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826237  - 「東京とうきょう物理ぶつり学校がっこう雑誌ざっし」〈だい203ごう別刷べつづり
  • Yoshio, Mikami (June 1974) [January 1913]. The Development of Mathematics in China and Japan (2nd edition ed.). Chelsea Publishing Company. ISBN 0828401497 
    • Yoshio, Mikami (1974) [January 1913]. The Development of Mathematics in China and Japan (paperback ed.). University of Michigan Library 
  • 三上みかみ義夫よしお東西とうざい数学すうがく」、輓近ばんきん高等こうとう数学すうがく講座こうざだい1、共立社きょうりつしゃ、1931ねん 
  • 房総ぼうそう数学すうがく年表ねんぴょう千葉ちばけん図書館としょかん千葉ちばけん図書館としょかん叢書そうしょ だい7輯〉、1936ねん 
  • 彦坂ひこさかはん善事ぜんじあと いちへん豊橋とよはし教育きょういくかい、1938ねん  - いちへん小野おの芳水ほうすい余談よだん」。
  • くに文化ぶんか史上しじょうよりたる珠算しゅざん東京商工会議所とうきょうしょうこうかいぎしょ、1942ねん 
  • 文化ぶんか史上しじょうよりたる日本にっぽん数学すうがくそうもとしゃ、1947ねん 
  • 日本にっぽん数学すうがく東海とうかい書房しょぼう、1947ねん 
  • 日本にっぽん測量そくりょうじゅつ研究けんきゅう恒星こうせいしゃ厚生こうせいかく科学かがく研究けんきゅうせんしょ 1〉、1948ねん 
  • 全国ぜんこく珠算しゅざん教育きょういく連盟れんめい収集しゅうしゅう出版しゅっぱん委員いいんかい へん三上みかみ義夫よしお博士はかせ研究けんきゅう集録しゅうろく全国ぜんこく珠算しゅざん教育きょういく連盟れんめい、1960ねん 
  • 和算わさん方陣ほうじん問題もんだい菊地きくち大麓だいろく監修かんしゅう鈴木すずき昭雄あきお、1972ねん 
  • 藤井ふじい貞雄さだお へん和漢わかん数学すうがく科学かがく研究けんきゅう回顧かいころく 三上みかみ義夫よしお遺稿いこう藤井ふじい貞雄さだお、1991ねん11月。 
  • 藤井ふじい貞雄さだお へんささえ数学すうがく 三上みかみ義夫よしお遺稿いこう断篇だんぺん藤井ふじい貞雄さだお]、2007ねん8がつ 

共著きょうちょ編著へんちょ共編きょうへんちょ[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]