(Translated by https://www.hiragana.jp/)
三国駅 (福井県) - Wikipedia コンテンツにスキップ

三国みくにえき (福井ふくいけん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
三国みくにえき
駅舎えきしゃ(2018ねん4がつ1にち撮影さつえい
みくに
Mikuni
地図
所在地しょざいち 福井ふくいけん坂井さかい三国みくにまち北本きたもとまち2丁目ちょうめ1-20
えき番号ばんごう E43
所属しょぞく事業じぎょうしゃ えちぜん鉄道てつどう
所属しょぞく路線ろせん 三国芦原線みくにあわらせん
キロほど 24.2km(福井ふくいこう起点きてん
福井ふくいから25.7 km
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん1せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
357にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2018ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1911ねん明治めいじ44ねん12月15にち[1] *
備考びこう 有人ゆうじんえき
* 三国線みくにせん三国みくにえき開業かいぎょう
テンプレートを表示ひょうじ

三国みくにえき(みくにえき)は、福井ふくいけん坂井さかい三国みくにまち北本きたもとまちにある、えちぜん鉄道てつどう三国芦原線みくにあわらせんえきである。えき番号ばんごうE43

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1911ねん明治めいじ44ねん12月15にち鉄道てつどういん三国線みくにせん三国みくにえき開業かいぎょう[1]一般いっぱんえき
  • 1913ねん大正たいしょう2ねん1がつ1にち三国みくにえき構内こうないあつかいとして、三国線みくにせん海岸かいがん延伸えんしんうえ三国港みくにみなと荷扱にあつかいしょ開設かいせつされる[2]
  • 1914ねん大正たいしょう3ねん7がつ1にち三国みくにえきから三国港みくにみなと荷扱にあつかいしょ分離ぶんり、(貨)三国港みくにみなとえき変更へんこう[2]貨物かもつえきで、旅客りょかく営業えいぎょう臨時りんじおこなわれていた。
  • 1927ねん昭和しょうわ2ねん)12月15にちさんこく - 三国港みくにみなとあいだ通年つうねん旅客りょかく営業えいぎょう開始かいし一般いっぱんえきとなる。
  • 1929ねん昭和しょうわ4ねん
    • 1がつ31にちさんこく芦原あしはら電鉄でんてつ三国みくにまちえき開業かいぎょう[3]三国みくにえきむかがわひがしりにあった。
    • 2がつ10日とおか三国みくにまちえき電車でんしゃ三国みくにえき改称かいしょう
  • 1932ねん昭和しょうわ7ねん5月28にちさんこく芦原あしはら電鉄でんてつ海岸かいがんせんとして電車でんしゃさんこく - 東尋坊とうじんぼうこうあいだ延伸えんしん開業かいぎょう
  • 1942ねん昭和しょうわ17ねん9月1にちさんこく芦原あしはら電鉄でんてつ京福電気鉄道けいふくでんきてつどう合併がっぺい路線ろせん同社どうしゃ三国芦原線みくにあわらせんとなる。
  • 1944ねん昭和しょうわ19ねん
    • 1がつ11にち京福電気鉄道けいふくでんきてつどう三国芦原線みくにあわらせん 電車でんしゃさんこく - 東尋坊とうじんぼうこうあいだ休止きゅうし
    • 10月11にち三国線みくにせん国有こくゆう鉄道てつどうせんとしては休止きゅうし三国線みくにせんさんこく - 三国港みくにみなとあいだ営業えいぎょうけん京福電気鉄道けいふくでんきてつどう貸与たいよさんこく - 三国港みくにみなとあいだ直流ちょくりゅう600Vで電化でんかされ京福電気鉄道けいふくでんきてつどう営業えいぎょうせんとして開業かいぎょう電車でんしゃ三国みくにえき三国みくにえき移転いてん統合とうごう電車でんしゃ三国みくにえきよりさんこく神社じんじゃかた三国芦原線みくにあわらせん軌道きどう三国線みくにせんえ、三国芦原線みくにあわらせん列車れっしゃ[4]
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん8がつ15にち国鉄こくてつ三国線みくにせん金津かなづ現在げんざい芦原温泉あわらおんせんえき)- 芦原あしはらあいだ営業えいぎょう再開さいかい[4]三国線みくにせん列車れっしゃきょうぶく芦原あしはら - 三国港みくにみなとあいだれ(一部いちぶ列車れっしゃによるかたれ)。
  • 1968ねん昭和しょうわ43ねん3月21にち休止きゅうしちゅう三国芦原線みくにあわらせん 電車でんしゃさんこく - 東尋坊とうじんぼうこうあいだ廃止はいし許可きょか
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん4がつ1にち列車れっしゃ交換こうかん設備せつびおよび貨物かもつ取扱とりあつかい廃止はいし[1]
  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん3月1にち国鉄こくてつ三国線みくにせん廃止はいし[2][4]三国線みくにせん廃止はいしともな休止きゅうしちゅう日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう三国みくにえき廃止はいし
  • 1982ねん昭和しょうわ57ねん7がつ1にちきょう福三ふくぞうこくビル(えきビル完成かんせい同時どうじどうビルない駅舎えきしゃ移転いてん現在げんざいえきよりややひがしりにあった。
  • 2001ねん平成へいせい13ねん6月24にち越前本線えちぜんほんせんでの事故じこのため営業えいぎょう休止きゅうし[4]
  • 2003ねん平成へいせい15ねん8がつ10日とおか:えちぜん鉄道てつどうえきとして営業えいぎょう再開さいかい[4]
  • 2015ねん平成へいせい27ねん):三国駅周辺地区都市再生整備計画事業の一環いっかんとして駅舎えきしゃえ・しん駅舎えきしゃ建設けんせつ決定けってい
  • 2017ねん平成へいせい29ねん
    • 1がつ6にちきょう福三ふくぞうこくビル解体かいたいおよび駅舎えきしゃ工事こうじ[5]のため、駅舎えきしゃ機能きのう仮設かせつさんこく駅舎えきしゃ移転いてん
    • 7がつしん駅舎えきしゃ建設けんせつ工事こうじ開始かいし[6]
  • 2018ねん平成へいせい30ねん3月27にちしん駅舎えきしゃ供用きょうよう開始かいし[6][7]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

えき構内こうない(2018ねん4がつ

1めん1せん単式たんしきホームゆうする地上ちじょうえき駅舎えきしゃ木造もくぞう平屋ひらや一部いちぶ鉄筋てっきんコンクリートづくり、やく484平方へいほうメートル[6]えき事務じむしつ待合まちあいしょのほか、観光かんこう案内あんないしょ観光かんこう地域ちいき情報じょうほう発信はっしんしつがある。またテナントとして店舗てんぽ入居にゅうきょしている[7]

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん以下いかのとおりである。

乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい
年度ねんど 1にち平均へいきん人数にんずう
2007ねん平成へいせい19ねん [統計とうけい 1]441
2008ねん平成へいせい20ねん [統計とうけい 1]456
2009ねん平成へいせい21ねん [統計とうけい 1]458
2010ねん平成へいせい22ねん [統計とうけい 1]471
2011ねん平成へいせい23ねん [統計とうけい 1]459
2012ねん平成へいせい24ねん [統計とうけい 1]438
2014ねん平成へいせい25ねん [統計とうけい 2]419
2014ねん平成へいせい26ねん [統計とうけい 3]398
2015ねん平成へいせい27ねん [統計とうけい 4]415
2016ねん平成へいせい28ねん [統計とうけい 4]370
2017ねん平成へいせい29ねん [統計とうけい 5]366
2018ねん平成へいせい30ねん [統計とうけい 6]357
2019ねんれい元年がんねん [統計とうけい 7]362

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

えきうらにはきゅうさかせまり、駅前えきまえから裏側うらがわには歩道橋ほどうきょう連絡れんらくする。きゅう市街地しがいちひろがり、神社じんじゃ仏閣ぶっかく多数たすうつ。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

バスロータリー

ロータリーない駅舎えきしゃちかじゅんに1ばんから3ばんとなっている。

高速こうそくバス 三国みくにえき停留所ていりゅうじょ
きょうぶくバス 三国みくにえき停留所ていりゅうじょ
番号ばんごう 路線ろせん 行先ゆくさき
1 8496 東尋坊とうじんぼうせん 芦原温泉あわらおんせんえきあわら
91 金津かなづ本荘ほんじょうせん 芦原温泉あわらおんせんえき(あわら
2 48 丸岡まるおか三国線みくにせん かすみさと坂井さかい丸岡まるおかまち
8597 東尋坊とうじんぼうせん りゅうしょう博物館はくぶつかんまえ
3 16 川西かわにし三国線みくにせん 福井ふくいえき福井ふくい) ※日曜にちよう祝日しゅくじつ運休うんきゅう
80 うずら三国線みくにせん 福井総合病院ふくいそうごうびょういん福井ふくい) ※日曜にちよう祝日しゅくじつ運休うんきゅう
98 海岸かいがんせん 和布わかめ福井ふくい

となりえき[編集へんしゅう]

えちぜん鉄道てつどう
三国芦原線みくにあわらせん
快速かいそくのぼりのみ)
あわらのまちえき (E40) ← 三国みくにえき (E43)三国港みくにみなとえき (E44)
普通ふつう
さんこく神社じんじゃえき (E42) - 三国みくにえき (E43) - 三国港みくにみなとえき (E44)

かつて存在そんざいした路線ろせん[編集へんしゅう]

京福電気鉄道けいふくでんきてつどう
三国芦原線みくにあわらせんきゅうせん
電車でんしゃ三国みくにえき - 宿駅しゅくえき
日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう
三国線みくにせん
芦原あしはらえき - 三国みくにえき - 三国港みくにみなとえき
  • 三国みくにえき - 三国港みくにみなとえきあいだ現在げんざい三国芦原線みくにあわらせん一部いちぶとして事実じじつじょう存続そんぞくしている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 寺田てらだ 2010, p. 266.
  2. ^ a b c 停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん II』JTB、1998ねん10がつ1にち、150ぺーじ 
  3. ^ 川島かわしま 2010, p. 86.
  4. ^ a b c d e 朝日あさひ 2011, p. 9.
  5. ^ 広報こうほうさかい 平成へいせい29ねん4がつごう No.133「29年度ねんど予算よさん概要がいよううつくしい自然しぜん共生きょうせいするまちづくり」えちぜん鉄道てつどうさんこく駅舎えきしゃ駅前えきまえ広場ひろば整備せいび事業じぎょう”. 坂井さかい. 2017ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c 福井ふくい)えちぜん鉄道てつどうあたらしいさんこく駅舎えきしゃ完成かんせい. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル. (2018ねん3がつ27にち). オリジナルの2018ねん6がつ19にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180619040252/https://www.asahi.com/articles/ASL3V2SSQL3VPGJB001.html 2021ねん6がつ15にち閲覧えつらん 
  7. ^ a b さそえきゃく拠点きょてんしん駅舎えきしゃ えちてつ三国みくにえき案内あんないしょやカフェも”. 中日ちゅうにち新聞しんぶん (2018ねん3がつ27にち). 2018ねん4がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん6がつ15にち閲覧えつらん
坂井さかい統計とうけい年報ねんぽう
  1. ^ a b c d e f 坂井さかい総務そうむ企画きかく情報じょうほう平成へいせい25ねんばん 坂井さかい統計とうけい年報ねんぽうだい8ごう』(pdf)(レポート)2015ねん4がつ、104ぺーじhttps://www.city.fukui-sakai.lg.jp/johotokei/shisei/tokei/nenpo/documents/h25.pdf2022ねん5がつ14にち閲覧えつらん 
  2. ^ 坂井さかい総務そうむ企画きかく情報じょうほう平成へいせい26ねんばん 坂井さかい統計とうけい年報ねんぽうだい9ごう』(pdf)(レポート)2016ねん4がつ、104ぺーじhttps://www.city.fukui-sakai.lg.jp/johotokei/shisei/tokei/nenpo/documents/26_1.pdf2022ねん5がつ14にち閲覧えつらん 
  3. ^ 坂井さかい平成へいせい27ねんばん 坂井さかい統計とうけい年報ねんぽう 15.交通こうつう通信つうしん』(pdf)(レポート)、104ぺーじhttps://www.city.fukui-sakai.lg.jp/johotokei/shisei/tokei/nenpo/documents/27-15koutuutuusinn.pdf2022ねん5がつ14にち閲覧えつらん 
  4. ^ a b 坂井さかい平成へいせい28ねんばん 坂井さかい統計とうけい年報ねんぽう 15.交通こうつう通信つうしん』(pdf)(レポート)、105ぺーじhttps://www.city.fukui-sakai.lg.jp/johotokei/shisei/tokei/nenpo/documents/15koutuutuusinn.pdf2022ねん5がつ14にち閲覧えつらん 
  5. ^ 坂井さかい平成へいせい30ねんばん 坂井さかい統計とうけい年報ねんぽう 15.交通こうつう通信つうしん』(pdf)(レポート)、105ぺーじhttps://www.city.fukui-sakai.lg.jp/johotokei/shisei/tokei/nenpo/documents/30-15koutsuutsuushinn.pdf2022ねん5がつ14にち閲覧えつらん 
  6. ^ 坂井さかいれい元年がんねんばん 坂井さかい統計とうけい年報ねんぽう 15.交通こうつう通信つうしん』(pdf)(レポート)、105ぺーじhttps://www.city.fukui-sakai.lg.jp/johotokei/shisei/tokei/nenpo/documents/01-15koutsuutsuushinn.pdf2022ねん5がつ14にち閲覧えつらん 
  7. ^ 坂井さかいれい2ねんばん 坂井さかい統計とうけい年報ねんぽう 15.交通こうつう通信つうしん』(pdf)(レポート)、105ぺーじhttps://www.city.fukui-sakai.lg.jp/johotokei/shisei/tokei/nenpo/documents/15koutuutuushinn.pdf2022ねん5がつ14にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 寺田てらだ裕一ひろいち日本にっぽんのローカル私鉄してつ2000』ネコ・パブリッシング、2000ねん8がつ1にち 
  • 川島かわしま令三けいぞう『【図説ずせつ日本にっぽん鉄道てつどう中部ちゅうぶライン全線ぜんせんぜんえきぜん配線はいせん だい5かん 米原まいばらえき - 加賀温泉かがおんせんえき講談社こうだんしゃ、2010ねん8がつ20日はつかISBN 978-4-06-270065-8 
  • 週刊しゅうかん歴史れきしでめぐる鉄道てつどうぜん路線ろせん 公営こうえい鉄道てつどう私鉄してつ28 えちぜん鉄道てつどう 福井ふくい鉄道てつどう北陸鉄道ほくりくてつどう・のと鉄道てつどう朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん、2011ねん10がつ2にち 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]