(Translated by https://www.hiragana.jp/)
上塩冶築山古墳 - Wikipedia コンテンツにスキップ

上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん

墳丘ふんきゅう
所属しょぞく 築山つきやま古墳こふんぐん
所在地しょざいち 島根しまねけん出雲いずも上塩冶かみえんやまち
位置いち 北緯ほくい3521ふん0.00びょう 東経とうけい13245ふん38.40びょう / 北緯ほくい35.3500000 東経とうけい132.7606667 / 35.3500000; 132.7606667座標ざひょう: 北緯ほくい3521ふん0.00びょう 東経とうけい13245ふん38.40びょう / 北緯ほくい35.3500000 東経とうけい132.7606667 / 35.3500000; 132.7606667
形状けいじょう えんふん
規模きぼ 直径ちょっけい46m
たかさ6m
埋葬まいそう施設しせつ りょうそでしき横穴よこあなしき石室いしむろ
内部ないぶよここうしきいえがた石棺せっかん2
出土しゅつどひん 副葬品ふくそうひん多数たすう埴輪はにわ須恵すえ
築造ちくぞう時期じき 6世紀せいきすえ
史跡しせき くに史跡しせき上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん
有形ゆうけい文化財ぶんかざい 出土しゅつどひんくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい
地図ちず
上塩冶築山 古墳の位置(島根県内)
上塩冶築山 古墳
上塩冶かみえんや築山つきやま
古墳こふん
テンプレートを表示ひょうじ

上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん(かみえんやつきやまこふん)は、島根しまねけん出雲いずも上塩冶かみえんやまちにある古墳こふん形状けいじょうえんふん築山つきやま古墳こふんぐん構成こうせいする古墳こふんの1つ。くに史跡しせき指定していされ、出土しゅつどひんくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている。

概要がいよう

[編集へんしゅう]
出雲いずも地方ちほうおも後期こうき終末しゅうまつ古墳こふん
古墳こふんめい ふんがた 石室いしむろ 築造ちくぞう時期じき 史跡しせき指定してい
今市いまいち大念寺だいねんじ古墳こふん 前方後円墳ぜんぽうこうえんふん 6c後半こうはん 国史こくしあと
上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん えんふん 6cまつ 国史こくしあと
上塩冶かみえんや地蔵山じぞうさん古墳こふん 不明ふめい 7c前半ぜんはん 国史こくしあと

島根しまねけん北東ほくとう神戸こうべがわ北岸ほくがんほろ高地こうちじょう築造ちくぞうされた古墳こふんである[1]周辺しゅうへんでは中小ちゅうしょう古墳こふん築山つきやま古墳こふんぐん形成けいせいする[2]墳丘ふんきゅう周囲しゅういそぎたいらけているが、これまでに1887ねん明治めいじ20ねん)に石室いしむろ発見はっけんされ副葬品ふくそうひん出土しゅつどしたほか、1985ねん昭和しょうわ60年度ねんど以降いこう墳丘ふんきゅう周囲しゅうい発掘はっくつ調査ちょうさ実施じっしされている[2]

ふんがた円形えんけいで(かつては前方後円ぜんぽうこうえんがたとするせつもあった)、直径ちょっけいやく46メートル・たかやく6メートルをはか[3]墳丘ふんきゅう表面ひょうめん周囲しゅういでは円筒えんとう埴輪はにわ須恵すえ子持こもちつぼ検出けんしゅつされている[4][1]墳丘ふんきゅう周囲しゅういにはしゅうほりはばやく16メートル)がめぐらされており、しゅうほりふくめた直径ちょっけいやく77メートルにおよぶ[3]埋葬まいそう施設しせつ大型おおがた切石きりいしせき横穴よこあなしき石室いしむろで、玄室げんしつないよここうしきいえがた石棺せっかん2えられる[1]。これらの石棺せっかんないからは多数たすう副葬品ふくそうひん検出けんしゅつされている[1]

この上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふんは、古墳こふん時代じだい後期こうき6世紀せいき末葉まつよう[5](または6世紀せいき後半こうはん[1]ごろ築造ちくぞう推定すいていされる。石室いしむろ規模きぼおよびすぐれた副葬品ふくそうひんから、今市いまいち大念寺だいねんじ古墳こふんつづ出雲いずも地方ちほう代表だいひょうてき首長しゅちょう位置いちづけられる古墳こふんである[4][6]

古墳こふんいき1924ねん大正たいしょう13ねん)にくに史跡しせき指定していされ[7]出土しゅつどひん2018ねん平成へいせい30ねん)にくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている[8]

遺跡いせきれき

[編集へんしゅう]

埋葬まいそう施設しせつ

[編集へんしゅう]
石室いしむろ俯瞰ふかん
ひだりからみぎに、羨道せんどう玄室げんしつ抜式がた石棺せっかん2)。
石室いしむろ展開てんかい

埋葬まいそう施設しせつとしては、りょうそでしき横穴よこあなしき石室いしむろ構築こうちくされており、西南せいなん西方せいほう開口かいこうする[1]石室いしむろ規模きぼつぎとお[4]

  • 石室いしむろ全長ぜんちょう:14.6メートル
  • 玄室げんしつ奥行おくゆき6.6メートル、はば2.8メートル(おくかべ)、たかさ2.9メートル
  • 羨道せんどう

石室いしむろ凝灰岩ぎょうかいがん切石きりいし構築こうちくされ、おくかべは1まい側壁そくへきは4だんみとする[4]天井てんじょうせき・楣石は自然しぜんせきとし、ゆかめんには河原かわらせき[4]羨道せんどう側壁そくへき切石きりいし3だんみで、天井てんじょうせき自然しぜんせきとする[4]

石室いしむろないには大小だいしょう2抜式のよここうしきいえがた石棺せっかんえられる[4]しょうかん玄室げんしつ最奥さいおうにおいてちょうあたりおくかべせっし、よここうげんもんがわもうける[4]。まただいかんは、しょうかん手前てまえにおいてちょうあたり西側にしがわかべせっし、よここう東側ひがしがわもうける[4]。このだいかんぶたせきにはなわかけ突起とっき6のこそんする[4]。これらの石棺せっかん2からは多数たすう副葬品ふくそうひん後述こうじゅつ)が検出けんしゅつされている。

出土しゅつどひん

[編集へんしゅう]
金銀きんぎんそうえんあたま大刀たちくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい
出雲いずも弥生やよいもり博物館はくぶつかんぞう大阪おおさか歴史れきし博物館はくぶつかん企画きかく展示てんじ撮影さつえい
金銀きんぎんそうえんあたま大刀たち
拡大かくだい

石室いしむろないおも副葬品ふくそうひんつぎとお[4]

  • しょうかん出土しゅつど
    • たまるい
    • てつがたな 1
    • 短刀たんとう 2
    • 金銅かなどうかんむり
    • 土器どき 1
    • 馬具ばぐるい - ぶたせきじょうかれる。
  • だいかん出土しゅつど
  • かんがい出土しゅつど
    • 土器どき
    • すず
    • てつやり
    • てつ
    • ぎんたまき

そのほかの出土しゅつどひんとして、墳丘ふんきゅうじょう周囲しゅういから円筒えんとう埴輪はにわ須恵すえ子持こもちつぼ採集さいしゅうされている[4][1]出土しゅつどひんくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされ、出雲いずも弥生やよいもり博物館はくぶつかん出雲いずも大津おおつまち)で保管ほかんされている[8]

文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

重要じゅうよう文化財ぶんかざいくに指定してい

[編集へんしゅう]
  • 島根しまねけん上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん出土しゅつどひん 一括いっかつ考古こうこ資料しりょう) - 明細めいさい以下いか所有しょゆうしゃ出雲いずも出雲いずも弥生やよいもり博物館はくぶつかん保管ほかん。2018ねん平成へいせい30ねん)10がつ31にち指定してい[8][12][13]
    • 石室いしむろ出土しゅつど
      • 金属きんぞく製品せいひん 66てん
      • たま 12てん
      • 指定してい金属きんぞく製品せいひん残欠ざんけつ 46てん
    • 墳丘ふんきゅう出土しゅつど
      • 須恵すえ残欠ざんけつ 6てん
      • 円筒えんとう埴輪はにわ 4てん
      • 指定してい円筒えんとう埴輪はにわ残欠ざんけつ 6てん

くに史跡しせき

[編集へんしゅう]
  • 上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん - 1924ねん大正たいしょう13ねん)12月9にち指定してい[7][6][9]、2020ねんれい2ねん)3がつ10日とおか史跡しせき範囲はんい追加ついか指定してい[11]

現地げんち情報じょうほう

[編集へんしゅう]

所在地しょざいち

交通こうつうアクセス

関連かんれん施設しせつ

  • 出雲いずも弥生やよいもり博物館はくぶつかん出雲いずも大津おおつまち) - 上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん出土しゅつど品等ひんとう保管ほかん展示てんじ

周辺しゅうへん

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h 上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん平凡社へいぼんしゃ) 1995.
  2. ^ a b c d e f 平成へいせい26年度ねんど 出雲いずも文化財ぶんかざい調査ちょうさ報告ほうこくしょ 2015.
  3. ^ a b c d e 出雲いずも埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい発掘はっくつ調査ちょうさ報告ほうこくしょ だい16しゅう 2006, pp. 1–8.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん古墳こふん) 1989.
  5. ^ 上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん出土しゅつどひん重要じゅうよう文化財ぶんかざい出雲いずもホームページ)。
  6. ^ a b 上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん出雲いずもホームページ)。
  7. ^ a b c 上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  8. ^ a b c d 平成へいせい30ねん10がつ31にち文部もんぶ科学かがくしょう告示こくじだい208ごう
  9. ^ a b 出雲いずも市内しない指定してい文化財ぶんかざい一覧いちらん出雲いずもホームページ)。
  10. ^ 上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん 2004.
  11. ^ a b れい2ねん3がつ10日とおか文部もんぶ科学かがくしょう告示こくじだい23ごう
  12. ^ 国宝こくほう重要じゅうよう文化財ぶんかざい美術びじゅつ工芸こうげいひん)の指定していについて文化庁ぶんかちょう報道ほうどう発表はっぴょう、2018ねん3がつ9にち)。
  13. ^ 島根しまねけん上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん出土しゅつどひん - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  14. ^ 上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふんくに指定してい史跡しせき.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

記事きじ執筆しっぴつ使用しようした文献ぶんけん

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

記事きじ執筆しっぴつ使用しようしていない関連かんれん文献ぶんけん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]