(Translated by https://www.hiragana.jp/)
中洲流 - Wikipedia コンテンツにスキップ

中洲なかすりゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

中洲なかすりゅう(なかすながれ)は、博多はかた祇園山ぎおんやまかさ運営うんえいにおける構成こうせい単位たんいであるながれひとつである。福岡ふくおか博多はかた中洲なかすきゅう ひがし中洲なかす)を地盤じばんとするながれである。町名まちみょうまちかい整理せいり現行げんこう町名ちょうめい構成こうせいされる。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

あずま中洲ちゅうしゅう現在げんざい中洲なかす)は、江戸えどには魚町うおまちりゅう福神ふくじんりゅう)の一部いちぶとされていた。

戦前せんぜんは、土居どいりゅう加勢かぜまちあずま中洲ちゅうしゅう中洲なかすわか)」としてやまかさ参加さんかしていたが、昭和しょうわ24ねん加勢かぜまちから独立どくりつし「中洲なかすりゅう」として、ひとつのながれとなり現在げんざいいたる。 現在げんざい博多はかたななりゅうふくまれる。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

やまかざやまて、かざやま中洲なかす繁華はんかがいつらぬ中洲なかす大通おおどおりに毎年まいとしてられている。中洲なかす丁目ちょうめから中洲なかすいち丁目ちょうめ順番じゅんばん当番とうばんまちおくり、やまかさ運営うんえいにあたる。中洲なかす本店ほんてん辛子からし明太子めんたいこメーカーのふくやとは創業そうぎょう当時とうじからえんふかい。

服装ふくそう

[編集へんしゅう]

統一とういつちょう法被はっぴ当番とうばん法被はっぴ)、みず法被はっぴ着用ちゃくようする。 ちょう法被はっぴ当番とうばん法被はっぴ)は「中洲なかす」の文字もじ図案ずあんしたデザインである。 みず法被はっぴは、背中せなか中洲なかす文字もじえりには「中洲なかすわか」。子供こどもようみず法被はっぴえりには「中洲なかす」とかれている。 こんくろおおられる。

また、ちょう法被はっぴ当番とうばん法被はっぴ)を着用ちゃくようするさいは、下着したぎわりにみず法被はっぴ着用ちゃくようする。これは中洲なかすりゅう独自どくじ風習ふうしゅうである。

構成こうせいまち

[編集へんしゅう]

しん町名ちょうめい5ヶまち構成こうせいされている。

  • 中洲なかすいち丁目ちょうめ
  • 中洲なかす丁目ちょうめ
  • 中洲なかすさん丁目ちょうめ
  • 中洲なかすよん丁目ちょうめ
  • 中洲なかす丁目ちょうめ

中洲なかす丁目ちょうめ中洲なかすはぶき、たんに〇丁目ちょうめばれる場合ばあいもある。

加勢かぜまち

[編集へんしゅう]
  • まんわか
  • おうわか
  • 警固けごわか

志賀しが海神わたつみしゃ 参拝さんぱい

[編集へんしゅう]

志賀しが海神わたつみしゃ砂浜すなはま真砂まさごを、かつては「お汐井しおい」として使つかっていたことから、中洲なかすりゅう志賀しが海神わたつみしゃにお礼参れいまいりをおこなう。

この風習ふうしゅうは、中洲なかすりゅう独自どくじ風習ふうしゅうである。

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]