ちゅう甘田かんだむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
なかあまだむら
ちゅう甘田かんだむら
廃止はいし 1955ねん4がつ28にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
ちゅう甘田かんだむら高浜たかはままち高浜たかはままち
現在げんざい自治体じちたい 志賀しかまち
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう
都道府県とどうふけん 石川いしかわけん
ぐん 羽咋はくいぐん
市町村しちょうそんコード なし(導入どうにゅうまえ廃止はいし
そう人口じんこう 2,084ひと
(1954ねん
隣接りんせつ自治体じちたい 石川いしかわけん:羽咋はくいぐん高浜たかはままちうえ甘田かんだむらした甘田かんだむら堀松ほりまつむら
ちゅう甘田かんだむら役場やくば
所在地しょざいち 石川いしかわけん羽咋はくいぐんちゅう甘田かんだむら福野ふくの
座標ざひょう 北緯ほくい3659ふん16びょう 東経とうけい13647ふん05びょう / 北緯ほくい36.98767 東経とうけい136.78481 / 36.98767; 136.78481座標ざひょう: 北緯ほくい3659ふん16びょう 東経とうけい13647ふん05びょう / 北緯ほくい36.98767 東経とうけい136.78481 / 36.98767; 136.78481
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

ちゅう甘田かんだむら(なかあまだむら)は、石川いしかわけん羽咋はくいぐん存在そんざいしたむら

むらめいは、中世ちゅうせい存在そんざいしためい甘田かんだ」のうち、中間ちゅうかん位置いちしたことによる(もっと上手じょうず京都きょうとり)をうえ甘田かんだむら京都きょうとからもっととおい、山側やまがわ地域ちいきした甘田かんだむらとしていた)。

地理ちり[編集へんしゅう]

  • 現在げんざい志賀しかまち南部なんぶ
  • 西にし日本海にほんかいめんし、南東なんとうがわまゆたけ台地だいち眉丈山びじょうざんけい丘陵きゅうりょうにかかっていた。
  • 河川かせん - 於古川ふるかわ菱根ひしねがわ前川まえかわ

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1889ねん明治めいじ22ねん4がつ1にち - 町村ちょうそんせい施行しこうにより、羽咋はくいぐん宿女やどめ(やどめ)むら福野ふくのむら大島おおしま(おしま)むら長沢ながそむら坪野つぼのむらおよ岩田いわたむら区域くいきをもって、羽咋はくいぐんちゅう甘田かんだむら発足ほっそくする。
  • 1892ねん明治めいじ25ねん)- ちゅう甘田かんだ尋常じんじょう小学校しょうがっこう開校かいこう
  • 1931ねん昭和しょうわ6ねん1がつ18にち - 能登のと鉄道てつどう北陸鉄道ほくりくてつどう能登線のとせん)の大島おおしまえき開業かいぎょう
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん)- 村立そんりつちゅう甘田かんだ中学校ちゅうがっこう開校かいこうちゅう甘田かんだ小学校しょうがっこうとなり設置せっち
  • 1955ねん昭和しょうわ30ねん4がつ28にち - 羽咋はくいぐん高浜たかはままちおよちゅう甘田かんだむら合併がっぺいして、あらためて羽咋はくいぐん高浜たかはままち発足ほっそくする。ちゅう甘田かんだむらの6大字だいじ高浜たかはままち大字だいじ継承けいしょう
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん11月1にち - 志賀しかまちおよ高浜たかはままち合併がっぺいして、あらためて志賀しかまち発足ほっそくする。きゅうちゅう甘田かんだむら6大字だいじ志賀しかまち大字だいじ継承けいしょう

交通こうつう[編集へんしゅう]

教育きょういく[編集へんしゅう]

  • ちゅう甘田かんだむら立中たつなか甘田かんだ中学校ちゅうがっこう
  • ちゅう甘田かんだむら立中たつなか甘田かんだ小学校しょうがっこう
    現在げんざいはいずれも閉校へいこう

出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ しつ芳隆よしたか先輩せんぱい”. 石川いしかわ県立けんりつ羽咋高等学校はくいこうとうがっこう同窓会どうそうかい. 2019ねん11月28にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]