(Translated by https://www.hiragana.jp/)
中百舌鳥球場 - Wikipedia コンテンツにスキップ

中百舌鳥なかもず球場きゅうじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
中百舌鳥なかもず球場きゅうじょう
ちゅうモズ球場きゅうじょう
Nankai Nakamozu Baseball Ground
施設しせつデータ
所在地しょざいち 大阪おおさかさかいきた中百舌鳥なかもずまち6-1014
開場かいじょう 1939ねん昭和しょうわ14ねん)8がつ11にち
閉場へいじょう 2001ねん平成へいせい13ねん)11がつ20日はつか
所有しょゆうしゃ 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう
管理かんり運用うんようしゃ 南海なんかい野球やきゅう
グラウンド 内野ないやクレー舗装ほそう
外野がいや天然てんねんしば高麗芝こうらいしば
照明しょうめい なし
使用しようチーム • 開催かいさい試合しあい
南海なんかいホークス開場かいじょう - 1988ねんぐん本拠地ほんきょちおよび練習れんしゅうじょう
収容しゅうよう人員じんいん
グラウンドデータ
球場きゅうじょう規模きぼ 両翼りょうよく:90 m
中堅ちゅうけん:120 m(公称こうしょう

中百舌鳥なかもず球場きゅうじょう(なかもずきゅうじょう)は、かつて大阪おおさかさかい存在そんざいした野球やきゅうじょう南海なんかい高野たかのせん白鷺はくろえき西側にしがわにあった。

プロ野球やきゅう南海なんかいホークス(現在げんざい福岡ふくおかソフトバンクホークス)がぐん本拠地ほんきょちおよび練習れんしゅうじょうとして使用しようしていた。ただしメインスタンドの銘板めいばんは「ちゅうモズ球場きゅうじょう」と仮名書かながきされていた。施設しせつ南海電気鉄道なんかいでんきてつどう所有しょゆうし、どう球団きゅうだん運営うんえい会社かいしゃである南海なんかい野球やきゅう運営うんえい管理かんりおこなっていた。

歴史れきし[編集へんしゅう]

南海なんかい鉄道てつどう現在げんざい南海電気鉄道なんかいでんきてつどう)の開業かいぎょう50周年しゅうねん記念きねん事業じぎょう一環いっかんで、当時とうじ泉北せんぼくぐん百舌鳥もずむら大字だいじひがし南海なんかい高野たかのせん中百舌鳥なかもずえき南東なんとう所有しょゆうしていた社有地しゃゆうちやく180,000m2)に総合そうごう運動うんどうじょう建設けんせつされることになった。なお、白鷺はくろえき当時とうじ開業かいぎょうで、最寄駅もよりえき中百舌鳥なかもずえきだった。中百舌鳥なかもず総合そうごう運動うんどうじょうないにはまず1935ねんテニスコート整備せいびされ、野球やきゅうじょう1939ねん8がつ11にち開場かいじょうした。その陸上りくじょう競技きょうぎじょう相撲すもうじょう球技きゅうぎじょう卓球たっきゅうじょう体育館たいいくかん、クラブハウスなどが建設けんせつされ、とく陸上りくじょう競技きょうぎじょう当時とうじ大阪おおさか府下ふか唯一ゆいいつだい一種いっしゅ公認こうにん競技きょうぎじょうだった。

1938ねん創設そうせつされた職業しょくぎょう野球やきゅうだん南海なんかいぐん現在げんざい福岡ふくおかソフトバンクホークス)は、1939ねんから中百舌鳥なかもず球場きゅうじょう本拠地ほんきょちとした。しかし、関西かんさいでの公式こうしきせんおも阪神はんしん甲子園こうしえん球場きゅうじょう阪急はんきゅう西宮にしのみや球場きゅうじょう開催かいさいされ、甲子園こうしえん西宮にしのみやのようなすうまんにん収容しゅうようするスタンドてつかさそなえていない中百舌鳥なかもずではあまり開催かいさいされなかった。

  • 1939ねん甲子園こうしえん(156)、西宮にしのみや(33)、中百舌鳥なかもず(9)
  • 1940ねん甲子園こうしえん(99)、西宮にしのみや(100)、中百舌鳥なかもず(4)
  • 1941ねん甲子園こうしえん(77)、西宮にしのみや(76)、中百舌鳥なかもず(12)
  • 1942ねん甲子園こうしえん(104)、西宮にしのみや(115)、中百舌鳥なかもず(6)

※ ()ないかず公式こうしきせん試合しあいすう日本にっぽん野球やきゅう機構きこう公式こうしきサイトより抜粋ばっすい[1]

公式こうしきせん試合しあいすうすくない原因げんいんをアクセスのわるさにもとめるせつもある。難波なんばえき - 中百舌鳥なかもずえきあいだ距離きょりは、阪神はんしん梅田うめだえき - 甲子園こうしえんえきあいだ阪急はんきゅう梅田うめだえき - 西宮北口にしのみやきたぐちえきあいだどう程度ていどであり、大阪おおさかからのアクセスについてはとく遜色そんしょくはないが、神戸こうべからのアクセスにおいて中百舌鳥なかもず決定的けっていてき不利ふりである(なお、梅田うめだ直結ちょっけつする地下鉄ちかてつ御堂筋みどうすじせん中百舌鳥なかもずえき延伸えんしんは1987ねんであり、南海なんかいホークス時代じだい末期まっきのことであった)。また、最寄駅もよりえきから野球やきゅうじょうまでの距離きょり甲子園こうしえん西宮にしのみやくらべて中百舌鳥なかもずはややながかった。1948ねんフランチャイズ制度せいど暫定ざんてい導入どうにゅうされたさいも、南海なんかいホークスは阪神はんしん甲子園こうしえん球場きゅうじょう当面とうめん本拠地ほんきょち球場きゅうじょうとしていた。

中百舌鳥なかもずでの公式こうしきせん開催かいさいは1942ねん以来いらい8ねんぶりとなる1950ねんの2試合しあい最後さいごとなり、同年どうねん9がつ難波なんばえき南西なんせいがわ南海なんかいホークスのあらたな本拠地ほんきょち球場きゅうじょうとなる大阪おおさか球場きゅうじょう開場かいじょうした。結局けっきょく中百舌鳥なかもず球場きゅうじょう公式こうしきせん開催かいさい実績じっせき通算つうさん33試合しあい南海なんかい10、阪急はんきゅう5、阪神はんしん5、松竹しょうちく4、巨人きょじん3、中日ちゅうにち2、大和やまとぐん3、つばさぐん1)にとどまった。

中百舌鳥なかもず球場きゅうじょうぐん本拠地ほんきょちとなり、隣接りんせつにはのち合宿がっしゅくしょ建設けんせつされ、おおくのスター選手せんしゅそだてる原点げんてんとなった。南海なんかい高野たかのせんには1949ねん臨時りんじえき中百舌鳥なかもず運動場前うんどうじょうまええき設置せっちされたが、あまり使用しようされる機会きかいがないまま1958ねん廃止はいしされている(この臨時りんじえき跡地あとち1964ねん白鷺はくろえき開業かいぎょうする)。1964ねん大阪おおさか南部なんぶ長居公園ながいこうえんうち長居ながい陸上りくじょう競技きょうぎじょう完成かんせいすると、中百舌鳥なかもず総合そうごう運動うんどうじょう1969ねん野球やきゅうじょうのぞいて廃止はいしされた。野球やきゅうじょう以外いがい跡地あとちは、日本にっぽん住宅じゅうたく公団こうだん中百舌鳥なかもず公園団地こうえんだんちさかい市立しりつ中百舌鳥なかもず小学校しょうがっこう泉北高速鉄道線せんぽくこうそくてつどうせんなどの建設けんせつ用地ようちてられるなどし、球場きゅうじょう周辺しゅうへん次第しだい大阪おおさかベッドタウンへと姿すがたえていった。

1980年代ねんだい中盤ちゅうばんには関西国際空港かんさいこくさいくうこう開港かいこうともな大阪おおさか難波なんば地区ちくさい開発かいはつ事業じぎょうからんで、一時いちじ南海なんかい一軍いちぐん本拠地ほんきょちとする構想こうそうもあった(後述こうじゅつ)。しかし1988ねん4がつ23にち南海なんかいのオーナーだった川勝かわかつつたえ死去しきょ川勝かわかつ死後しごから南海なんかい水面すいめんダイエーへの球団きゅうだん売却ばいきゃく交渉こうしょうすすめ、あき売却ばいきゃく決定けってい本拠地ほんきょち福岡ふくおかけん福岡ふくおか移転いてんすることになり、ほん球場きゅうじょうはプロ野球やきゅうでの使用しよう終了しゅうりょうした。

その地元じもとくさ野球やきゅう少年しょうねん野球やきゅうなど一般いっぱん利用りよう供用きょうようされたが、老朽ろうきゅうにより2001ねん11月20にち閉鎖へいさされた。スタンドとう施設しせつはその解体かいたい撤去てっきょされ、跡地あとちにはマンション「グランシスフォート中百舌鳥なかもず」がてられた。

なお、「中百舌鳥なかもず」が難読なんどく地名ちめいであることから、前述ぜんじゅつとおりメインスタンドの銘板めいばんは「ちゅうモズ球場きゅうじょう」と仮名書かながきされており、また報道ほうどういても「ちゅうモズ」もしくは「なかもず」と、仮名かめい表記ひょうきすることがあった。(同様どうよう理由りゆうで、御堂筋みどうすじせん中百舌鳥なかもずえきはひらがなで「なかもず」と表記ひょうきされるほか、泉北せんぼく高速こうそく鉄道てつどう電車でんしゃさきは「なかもず」と表示ひょうじされる)。

プロ野球やきゅう公式こうしきせん開催かいさい実績じっせき[編集へんしゅう]

先述せんじゅつのようにプロ野球やきゅう公式こうしきせんは33試合しあい開催かいさいされた。内訳うちわけは1リーグ時代じだい31試合しあいパ・リーグ2試合しあい

さかいへのまぼろし移転いてん計画けいかく[編集へんしゅう]

南海なんかい一軍いちぐん本拠地ほんきょちだった大阪おおさか球場きゅうじょうは、1994ねん関西かんさい空港くうこう開港かいこうわせた球場きゅうじょう周辺しゅうへんさい開発かいはつ事業じぎょうおこなわれることになり、1990ねん最後さいご閉鎖へいさ撤去てっきょされることがまったが、これに付随ふずいしてどう球場きゅうじょうわる南海なんかいあらたな本拠地ほんきょち球場きゅうじょう構想こうそう沙汰ざたされた。

当時とうじさかい市長しちょうだった田中たなか和夫かずおだいのホークスファンであったこともあり、さかい南海なんかい本拠地ほんきょち誘致ゆうちする意向いこう表明ひょうめい市内しないにあるほん球場きゅうじょうもしくはさかい大浜おおはま公園こうえん野球やきゅうじょう改築かいちくして本拠地ほんきょちとする構想こうそうあきらかにした。また、改修かいしゅうあいだ大阪おおさか中央ちゅうおう日本生命にほんせいめい球場きゅうじょう同市どうし住之江すみのえ計画けいかくされていた野球やきゅうじょう現在げんざい南港なんこう中央ちゅうおう野球やきゅうじょう)を暫定ざんていてき本拠地ほんきょちとすることも検討けんとうされていた。

しかし1988ねん、ホークスがダイエーへ譲渡ゆずりわたされ、本拠地ほんきょち福岡ふくおか移転いてんすることがまったことで、この計画けいかくまぼろしわった。詳細しょうさいについては福岡ふくおかソフトバンクホークス#さかいへのまぼろし移転いてん計画けいかくわせて参照さんしょう

施設しせつ概要がいよう[編集へんしゅう]

  • 両翼りょうよく:90m、中堅ちゅうけん:120m(公称こうしょう
  • 内野ないや:クレー舗装ほそう外野がいや天然てんねんしば
  • 照明しょうめい設備せつび:なし

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 公式こうしきせん開催かいさいぜん球場きゅうじょうNPB.jp、日本にっぽん野球やきゅう機構きこう(2024ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

ぜん本拠地ほんきょち
さかい大浜おおはま球場きゅうじょう
1938 - 1938
南海なんかいホークス本拠地ほんきょち
1939 - 1947
本拠地ほんきょち
甲子園こうしえん球場きゅうじょう
1948 - 1949
ぜん本拠地ほんきょち
n/a
-
南海なんかいホークスぐん本拠地ほんきょち
1950? - 1988
本拠地ほんきょち
福岡ふくおかがんレクリエーションセンター野球やきゅうじょう
1989 - 2015