人工じんこう心臓しんぞうべん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
人工じんこうべんから転送てんそう

人工じんこう心臓しんぞうべん (じんこうしんぞうべん、えい: Artificial heart valve)または人工じんこうべん とは、心臓しんぞう弁膜べんまくしょう患者かんじゃ心臓しんぞう移植いしょくされる医療いりょう機器ききである [1][2]

心臓しんぞうべん心臓しんぞうひとつのしん[注釈ちゅうしゃく 1]からしん腔へ一方向いちほうこう血液けつえきなが逆流ぎゃくりゅうふせぐことにより、心臓しんぞう生理学せいりがくてき機能きのう重要じゅうよう役割やくわりたしている。人工じんこうべんはこの心臓しんぞうべん機能きのう代替だいたいするものである。

種類しゅるい[編集へんしゅう]

人工じんこうべん置換ちかんじゅつ臨床りんしょうてき使用しようされる人工じんこうべんは、耐久たいきゅうせいすぐれた人工じんこう材料ざいりょうもちいた機械きかいべん化学かがくてき処理しょりされた生体せいたい材料ざいりょうもちいた生体せいたいべん、および死体したいから大動脈だいどうみゃくべんはい動脈どうみゃくべん採取さいしゅ凍結とうけつ保存ほぞんされたホモグラフトげられる。また、人工じんこうべん種々しゅじゅ問題もんだいてん克服こくふくするために生体せいたい適合てきごうせいった人工じんこうべん開発かいはつおこなわれており、ティッシュエンジニアリングの技術ぎじゅつもちいた組織そしき工学こうがくべんとして、一部いちぶくにでは臨床りんしょう応用おうようはいっている。[3]

  • 機械きかいべん
    • ひらきむね移植いしょく
      • ボールべん、ディスクべん
      • 傾斜けいしゃがたディスクべん一葉いちようべん
      • 傾斜けいしゃがたディスクべん二葉ふたばべん
    • けいがわてき移植いしょくPercutaneous aortic valve replacement
  • 生体せいたいべん
    • 同種どうしゅ生体せいたいべん
    • 異種いしゅ生体せいたいべん
  • ホモグラフト
  • 組織そしき工学こうがくべん

機械きかいべん[編集へんしゅう]

人工じんこう材料ざいりょうもちいた機械きかいべんは、人工じんこう心肺しんぱい使用しようしたひらき心術しんじゅつはじまった1952ねんから使用しようされ[4]当初とうしょはボールべん使用しようされた。1967ねんいちよう傾斜けいしゃがたディスクべん登場とうじょうし、さらに材質ざいしつ炭素たんそ樹脂じゅしパイロライティックカーボン英語えいごばん)が使つかわれるようになり耐久たいきゅうせいこう血栓けっせんせいいちじるしく向上こうじょうした。1977ねんにはよう傾斜けいしゃがたディスクべん登場とうじょうし、べん通過つうかするりゅう中心ちゅうしんりゅうられ、挿入そうにゅうしやすいことからひろもちいられ、2010年代ねんだい現在げんざいにおいても主流しゅりゅうとして使用しようされている[5]

生体せいたいべん[編集へんしゅう]

生体せいたいべん移植いしょくてきするように化学かがくてき処理しょりほどこされた、ブタ代表だいひょうされる動物どうぶつ心臓しんぞうべんである。1968ねんにブタ大動脈だいどうみゃくべん開発かいはつされ、1971ねんより商業しょうぎょうベースでの生産せいさんはじまった[5]。ブタの心臓しんぞうもっともヒトの心臓しんぞうており、解剖かいぼうがくてき適性てきせいがある。もうひとつの生体せいたいべんわきまえじょう整形せいけいした生体せいたい組織そしき金属きんぞくわくけたものである。この生体せいたい組織そしきには典型てんけいてきにはウシ、またはウマこころまくもちいられる。こころまく非常ひじょう強度きょうどたかいため、心臓しんぞうべん用途ようとてきしている。

機械きかいべん比較ひかくした生体せいたいべん最大さいだい利点りてんは、長期ちょうきにわたってワーファリン (血液けつえきこう凝固ぎょうこざい) を服用ふくようする必要ひつよういことである。その心房しんぼうほそどう高血圧こうけつあつしん機能きのう低下ていかなどがなければ術後じゅつご内服薬ないふくやくすくなく、通院つういんとし1~2かい程度ていどみ、術後じゅつごQOL非常ひじょう良好りょうこうである。一方いっぽう耐久たいきゅうせいてんでは機械きかいべんおとり、若年じゃくねんしゃんだ場合ばあい長年ながねんあいだにはさい手術しゅじゅつ必要ひつようとなる[5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ こころ(しんくう,えい: Heart chamber)とは、心臓しんぞう構成こうせいする区画くかく心房しんぼう心室しんしつ)をあらわ解剖かいぼうがく用語ようごである。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Bertazzo, Sergio; Gentleman, Eileen; Cloyd, Kristy L.; Chester, Adrian H.; Yacoub, Magdi H.; Stevens, Molly M. (2013). “Nano-analytical electron microscopy reveals fundamental insights into human cardiovascular tissue calcification”. Nature Materials 12 (6): 576–83. doi:10.1038/nmat3627. PMID 23603848. 
  2. ^ Miller, Jordan D. (2013). “Cardiovascular calcification: Orbicular origins”. Nature Materials 12 (6): 476–8. doi:10.1038/nmat3663. PMID 23695741. 
  3. ^ 弁膜べんまくしょう外科げか要点ようてん盲点もうてん.pp95-96.
  4. ^ Hufnagel CA, Conrad PW. A new approach to aortic valve replacement. Ann Surg. May 1968; 167(5): 791–795.
  5. ^ a b c 心臓しんぞう血管けっかん外科げかテキスト,pp280-283

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 高本たかもと眞一しんいち四津よつ良平りょうへい. 『弁膜べんまくしょう外科げか要点ようてん盲点もうてん』. 文光ぶんこうどう. ISBN 978-4-8306-2320-2
  • 龍野たつの勝彦かつひこ . 『心臓しんぞう血管けっかん外科げかテキスト』. 中外ちゅうがい医学いがくしゃISBN 978-4-498-03910-0

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]