(Translated by https://www.hiragana.jp/)
仙骨 - Wikipedia コンテンツにスキップ

仙骨せんこつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほね: 仙骨せんこつ
仙骨せんこつひろしほねめん
男性だんせい骨盤こつばん中央ちゅうおう仙骨せんこつ
名称めいしょう
日本語にほんご 仙骨せんこつ
英語えいご Sacrum
ラテン語らてんご os sacrum
関連かんれん構造こうぞう
上位じょうい構造こうぞう 骨盤こつばん
関連かんれん情報じょうほう
MeSH Sacrum
テンプレートを表示ひょうじ
仙骨せんこつ赤色あかいろしめす。

仙骨せんこつ(せんこつ、えい: Sacrum)とは、脊椎せきつい下部かぶ位置いちするおおきな三角形さんかっけいほねで、骨盤こつばん上方かみがた後部こうぶであり、くさびのようにひろしこつまれている。その上部じょうぶ腰椎ようついさい下部かぶ結合けつごうしており、下部かぶ尾骨びこつ結合けつごうしている。

仙骨せんこつとなるせん椎骨ついこつは、はい発生はっせいでははじめの1かげつわりころに上位じょうい脊椎せきついさき形成けいせいし、その形成けいせいしていく。誕生たんじょうの5つのせんしいは、16--18さいごろから徐々じょじょ癒合ゆごうをはじめ、およそ34さいくらいまでにひとつの仙骨せんこつとして完全かんぜん癒合ゆごうする。

仙骨せんこつは3つのことなるめんっており、それぞれが様々さまざま形状けいじょう形成けいせいする。仙骨せんこつは4つのほかほね関節かんせつ結合けつごうする。全体ぜんたい彎曲わんきょくしており、ぜんかたぶけしている。前方ぜんぽうに凹面になっている。仙骨せんこつそこ前方ぜんぽう突出とっしゅつし、みさきかく形成けいせいしている。ここが仙骨せんこつさい上部じょうぶである。中央ちゅうおうおおきくがわ湾曲わんきょくし、骨盤こつばん腔の空間くうかん形成けいせいしている。がわかたへの2つの突出とっしゅつ仙骨せんこつつばさばれ、ちょうこつとLがたせんちょう関節かんせつ形成けいせいする。

語源ごげん

[編集へんしゅう]

英語えいごsacrum[1]ラテン語らてんごos sacrumによるものであり、[2][3] これはさらに古代こだいギリシアἱερόν ὀστέον翻訳ほんやくであることが[4]、ギリシャの医師いしガレノス著作ちょさくから確認かくにんされている[4][5]Osおよびὀστέονは「ほね」を意味いみ[5][6]sacrumおよびἱερόνは「せいなる」[5][6]という意味いみである。 かつて仙骨せんこつ英語えいごではholy bone[7]ばれていた。このような表現ひょうげん言語げんごにもられ、ドイツheiliges Bein[7] またはHeiligenbein[8]オランダheiligbeen[9]などがある。「仙骨せんこつ」も重訂じゅうてい解体かいたい新書しんしょos sacrumが「まもるかみこつ」とやくされたものが、「薦骨せんこつ」、「仙骨せんこつ」とえられたものである[10]

もととなったἱερόν ὀστέον語源ごげんにはいくつかのせつがある。ひとつは、生殖せいしょく位置いちする部位ぶいであるため、これがきょう犠としてささげられたためというせつである[11]には[8] 古代こだい、このほね不壊ふえであるとしんじられたためἱερόνという形容詞けいようしもちいられたとするせつもある。さらに、仙骨せんこつ最大さいだい椎骨ついこつであるためμέγας σπόνδυλος[12]ともばれたとするせつもある(μέγας = おおきな[5]σπόνδυλος = 椎骨ついこつ[5])。いくつかのれいἱερόςμέγας同義語どうぎごとしてもちいられており[12]、このためμέγας σπόνδυλοςからἱερόν ὀστέονへと変化へんかしたとしている。ラテン語らてんごvertebra magna[4]μέγας σπόνδυλοςわけである。

構造こうぞう

[編集へんしゅう]

仙骨せんこつ脊椎せきつい支持しじ脊髄せきずい内包ないほうするために複雑ふくざつ形状けいじょうをしている。また、ひろしほね関節かんせつ結合けつごうしている。仙骨せんこつひろしほねめん背面はいめん、および側面そくめんの3つのめんっている。仙骨せんこつそこ上前うわまえかたいたひろ構造こうぞうである。仙骨せんこつ突 (apex ossis sacri )は下方かほうき、尾骨びこつ関節かんせつ結合けつごうする楕円だえんじょうめんっている。仙骨せんこつかん脊柱せきちゅうかん一部いちぶであり、仙骨せんこつ大半たいはん貫通かんつうしている。

みさきかく

[編集へんしゅう]

仙骨せんこつみさきかく(こうかく、えい: promontory)は骨盤こつばん上口かみぐち英語えいごばんえんをなしており、ちょうこつせん英語えいごばんおよび骨盤こつばん分界ぶんかいせん英語えいごばん構成こうせいする[13]みさきかくだい腰椎ようつい関節かんせつし、水平面すいへいめんたいやく30せんしいかく英語えいごばんをなす。

表面ひょうめん

[編集へんしゅう]

仙骨せんこつ前面ぜんめん (えい: pelvic surface) は上部じょうぶで凹状になっており、りょうはしあいだでわずかにがっている。そのなかほどには4つの横切よこぎうねがあり、これは元来がんらいの5つのせんしい境界きょうかいめんである。だいいち領域りょういき本体ほんたいおおきく、腰椎ようついのような構造こうぞうをしている。これ以下いかほねじゅんちいさく、たいらになり、前方ぜんぽうに凹状となって仙骨せんこつ形成けいせいする。4つのうねはしは4つのぜん仙骨せんこつあな(えい: anterior sacral foramina) にわっている。これらのあな仙骨せんこつ神経しんけい出口でぐち外側そとがわ仙骨せんこつ動脈どうみゃく英語えいごばん入口いりくちとなっている。ぜん仙骨せんこつあなよこめんには仙骨せんこつ神経しんけい内包ないほうするひろあさみぞ横切よこぎられている。これらは、なしじょうすじおこりはじめとなるうねじょうほねけられている。仙骨せんこつ正中せいちゅうせん分割ぶんかつすると、ほね同士どうししゅうじょうほね結合けつごうされており内部ないぶ椎間板ついかんばん存在そんざいした空間くうかんのこしていることがられる。

背面はいめんとつじょうであり、前面ぜんめんよりはばせまい。中央ちゅうおうに、せんしいとげ突起とっき由来ゆらいする3ないし4の結節けっせつ正中せいちゅう仙骨せんこつりょう英語えいごばんがある。正中せいちゅう仙骨せんこつりょう両側りょうがわあさみぞじょうになっており、きれすじおこりはじめである。みぞ底部ていぶ癒合ゆごうした椎骨ついこつしいゆみからなる。だいせんしい、およびときによりだいよんせんしいしいゆみ背面はいめん癒合ゆごうしないため、仙骨せんこつかん側壁そくへきかけしつ、すなわち仙骨せんこつきれあな形成けいせいする。みぞ側面そくめん癒合ゆごうした関節かんせつ突起とっきよりなる内側うちがわ仙骨せんこつりょうである。だいいちせんしい関節かんせつ突起とっきおおきくたまごがたをしている。そのはしめん左右さゆうに凹状になっており、うえおよび背面はいめんき、だい腰椎ようついしも関節かんせつ突起とっき関節かんせつしている。仙骨せんこつかくとしてられるだいせんしいしも関節かんせつ突起とっき下方かほうき、尾骨びこつかく関節かんせつしている。関節かんせつ突起とっきよこに4つのこう仙骨せんこつあながある。これらはぜん仙骨せんこつあなくらべ、ちいさくかたち一定いっていしておらず、仙骨せんこつ神経しんけいがわ領域りょういきとおしている。こう仙骨せんこつあな外側そとがわにはせんしいよこ突起とっきよりなる外側そとがわ仙骨せんこつりょうがある。だいいちせんしいよこ突起とっきおおきく特徴とくちょうてきである。これらはだいせんしいよこ突起とっきとともに、こうせんちょう靭帯じんたい上部じょうぶ線維せんい付着ふちゃくめん提供ていきょうする。だいさんせんしいよこ突起とっきにはこうせんちょう靭帯じんたい下部かぶ線維せんい付着ふちゃくする。だいよん、およびだいせんしいよこ突起とっきには仙骨せんこつ結節けっせつ靭帯じんたい付着ふちゃくする。

外側そとがわめん上部じょうぶひろく、下部かぶせまくなっている。うえ半分はんぶん成熟せいじゅく軟骨なんこつおおわれたみみじょうめん形成けいせいしており、ちょうこつ関節かんせつしている。このがわには仙骨せんこつあらめんがあり、こうせんちょう靭帯じんたい付着ふちゃくする3つのふかいくぼみがある。下部かぶうすくなっており、仙骨せんこつとんが外側そとがわかくばれる突起とっきわっている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Anderson, D.M. (2000). Dorland’s illustrated medical dictionary (29th edition). Philadelphia/London/Toronto/Montreal/Sydney/Tokyo: W.B. Saunders Company.
  2. ^ His, W. (1895). Die anatomische Nomenclatur. Nomina Anatomica. Der von der Anatomischen Gesellschaft auf ihrer IX. Versammlung in Basel angenommenen Namen. Leipzig: Verlag Veit & Comp.
  3. ^ Federative Committee on Anatomical Terminology (FCAT) (1998). Terminologia Anatomica. Stuttgart: Thieme
  4. ^ a b c Hyrtl, J. (1880). Onomatologia Anatomica. Geschichte und Kritik der anatomischen Sprache der Gegenwart. Wien: Wilhelm Braumüller. K.K. Hof- und Unversitätsbuchhändler.
  5. ^ a b c d e Liddell, H.G. & Scott, R. (1940). A Greek-English Lexicon. revised and augmented throughout by Sir Henry Stuart Jones. with the assistance of. Roderick McKenzie. Oxford: Clarendon Press.
  6. ^ a b Lewis, C.T. & Short, C. (1879). A Latin dictionary founded on Andrews' edition of Freund's Latin dictionary. Oxford: Clarendon Press.
  7. ^ a b Schreger, C.H.Th. (1805). Synonymia anatomica. Synonymik der anatomischen Nomenclatur. Fürth: im Bureau für Literatur.
  8. ^ a b Foster, F.D. (1891-1893). An illustrated medical dictionary. Being a dictionary of the technical terms used by writers on medicine and the collateral sciences, in the Latin, English, French, and German languages. New York: D. Appleton and Company.
  9. ^ Everdingen, J.J.E. van, Eerenbeemt, A.M.M. van den (2012). Pinkhof Geneeskundig woordenboek (12de druk). Houten: Bohn Stafleu Van Loghum.
  10. ^ ほね逸話いつわ仙骨せんこつ”. 2014ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  11. ^ Online Etymology Dictionary
  12. ^ a b Hyrtl, J. (1875). Lehrbuch der Anatomie des Menschen. Mit Rücksicht auf physiologische Begründung und praktische Anwendung. (Dreizehnte Auflage). Wien: Wilhelm Braumüller K.K. Hof- und Universitätsbuchhändler.
  13. ^ Kirschner, Celeste G. (2005). Netter's Atlas Of Human Anatomy For CPT Coding. Chicago: American medical association. p. 274. ISBN 1-57947-669-4 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]