(Translated by https://www.hiragana.jp/)
元始祭 - Wikipedia コンテンツにスキップ

元始げんしさい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮中きゅうちゅう祭祀さいし主要しゅよう祭儀さいぎ一覧いちらん
四方拝しほうはい歳旦さいたんさい
元始げんしさい
そう事始ことはじめ
昭和しょうわ天皇てんのうまつり先帝せんていさい
孝明天皇こうめいてんのう例祭れいさい先帝せんてい以前いぜんさんだい例祭れいさい
祈年祭としごいのまつり
てんちょうさい天長節てんちょうせつさい
春季しゅんき皇霊こうれいさい春季しゅんき神殿しんでんさい
神武じんむ天皇てんのうさい皇霊こうれい殿どの御神楽みかぐら
こうじゅん皇后こうごう例祭れいさいさききさき例祭れいさい
ふしおり大祓おおはらい
明治天皇めいじてんのう例祭れいさい先帝せんてい以前いぜんさんだい例祭れいさい
秋季しゅうき皇霊こうれいさい秋季しゅうき神殿しんでんさい
神嘗祭かんなめさい
新嘗祭にいなめさい
賢所かしこどころ御神楽みかぐら
大正天皇たいしょうてんのう例祭れいさい先帝せんてい以前いぜんさんだい例祭れいさい
ふしおり大祓おおはらい

元始げんしさい(げんしさい)は、宮中きゅうちゅう祭祀さいしひとつ。大祭たいさい

現在げんざいは、1がつ3にち天皇てんのう宮中きゅうちゅうさん殿どの賢所かしこどころ皇霊こうれい殿どの神殿しんでん)においてみずか主宰しゅさいする「親祭しんさい」であり、皇位こうい元始げんしいわい、皇霊こうれい天神てんじん地祇ちぎまつ儀式ぎしきである。「皇位こうい元始げんし」とは「天壌無窮てんじょうむきゅうかみみことのり」を[1]

元始げんしさいは、1870ねん明治めいじ3ねん1がつ3にち (旧暦きゅうれき)[2]神祇官じんぎかん八神やがみ殿どの八神はっしん天神てんじん地祇ちぎ歴代れきだい皇霊こうれいを鎮祭したことにはじまる。1873ねん明治めいじ6ねん)1がつ3にちから現在げんざい三殿みどの親祭しんさい形式けいしきとなった。1908ねん明治めいじ41ねん9月19にち制定せいていの「皇室こうしつ祭祀さいしれい」では大祭たいさい指定していされた。1ねん最初さいしょおこなわれる大祭たいさいである。どう法令ほうれい1947ねん昭和しょうわ22ねん5月2にち廃止はいしされたが、1948ねん昭和しょうわ23ねん以降いこう宮中きゅうちゅうでは従来じゅうらいどおりの元始げんしさいおこなわれている。

年中ねんじゅう祭日さいじつ祝日しゅくじつ休暇きゅうかてい」および「休日きゅうじつせきスルけん」により、1874ねん明治めいじ7ねん)から1948ねん昭和しょうわ23ねん)までは、同名どうめい祝祭日しゅくさいじつ休日きゅうじつ)であった。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 大岡おおおかひろし「『元始げんしさいならびに『紀元節きげんせつさい創始そうし思想しそうてき源流げんりゅうさい処遇しょぐう変遷へんせんについて」『明治めいじ聖徳せいとく記念きねん学会がっかい紀要きよう』、復刊ふっかんだい46ごう、2009ねん、p104
  2. ^ 年中ねんじゅう行事ぎょうじ事典じてん」p293 1958ねん昭和しょうわ33ねん)5がつ23にち初版しょはん発行はっこう 西にし角井かくいただしけいへん 東京とうきょうどう出版しゅっぱん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]