六朝りくちょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

六朝りくちょう(りくちょう)は、中国ちゅうごく史上しじょうたてやすしけんぎょう)、現在げんざい南京なんきんをおいた、さんこく時代じだいあずますすむ南朝なんちょうそうひとしりょうひね総称そうしょう

滅亡めつぼう(280ねん)からあずますすむ成立せいりつ(317ねん)までの時代じだいふくめ、この時代じだい222ねん - 589ねん)を六朝りくちょう時代じだい(りくちょうじだい)ともび、この時期じき文化ぶんかとく六朝りくちょう文化ぶんか(りくちょうぶんか)としょうすることもある。

宗教しゅうきょう[編集へんしゅう]

六朝りくちょう時代じだいは、中国ちゅうごくにおける宗教しゅうきょう時代じだいであり、六朝りくちょう文化ぶんかはこの時代じだい興隆こうりゅうした宗教しゅうきょうもと花開はなひらいた。一方いっぽうでは、こうかんだい盛行せいこうした神秘しんぴてき傾向けいこう濃厚のうこう讖緯のせつ陰陽いんようぎょうせつながれの延長えんちょうじょう位置いちづけられる。また、こうかんまつよりさんこくからすすむ南北なんぼくあさいた動乱どうらん社会しゃかい激変げきへんともな精神せいしん文化ぶんか動揺どうようが、従来じゅうらい儒教じゅきょうてき聖人せいじん超越ちょうえつした原理げんりもとめるちからとなったものとかんがえられる。

儒教じゅきょうろうそう[編集へんしゅう]

儒教じゅきょうでは、たかしおうが、ぎょうせつや讖緯せつはいした立場たちばで、経書けいしょたいするちゅうせんした。それと同時どうじに、ろうそう思想しそう影響えいきょうけた解釈かいしゃくを『えきけい』にほどこしたことで、そのすすむおよび南朝なんちょうれられることとなった。その一方いっぽうで、北朝ほくちょうでは、こうかんだいていげん解釈かいしゃく踏襲とうしゅうされ、経学けいがく南北なんぼくしょうじさせるにいたった。

すすむ貴族きぞく社会しゃかいは、清談せいだん尊重そんちょうされた時代じだいであり、おう弼やなに無為むい思想しそうもとづいた清談せいだんおこない、それが「せいはじめおと」としてはやされた。いで、竹林ちくりんななけんが、思想しそうてき文学ぶんがくてき実践じっせんによって、それをさら推進すいしんした。そのかくぞうろうそう思想しそうげんがく)を大成たいせいした。

仏教ぶっきょう道教どうきょう[編集へんしゅう]

仏教ぶっきょう伝来でんらいは、こうかんだいのこととされる。しかし、伝来でんらい当初とうしょは、外来がいらい宗教しゅうきょうとして受容じゅようされ、なかなか浸透しんとうしなかった。六朝りくちょうだいになると、こうかん以来いらい神秘しんぴてき傾向けいこう維持いじされ、ろうそう思想しそう盛行せいこうし、清談せいだん仏教ぶっきょう教理きょうりをもかたちれられたことから、ふかかん民族みんぞくあいだにも受容じゅようされるにいたった。そこで重要じゅうよう役割やくわりたしたのは、ふつきよししゃくみちやすであり、みちやすばと長安ながやすへの招致しょうち進言しんげんし、その仏教ぶっきょう門弟子もんていしであるいおりやま慧遠えおん教団きょうだん継承けいしょうされた。慧遠えおんは「沙門しゃもん不敬ふけい王者おうじゃろん」をあらわして、覇者はしゃ桓玄対抗たいこうした。

道教どうきょうは、こうかんだい五斗米ごとべいどうはじまる。その教団きょうだんさんこくによって制圧せいあつされると、一時いちじ、その系統けいとうひょうにはあらわれなくなるが、4世紀せいき初頭しょとうに、かずらひろしあらわれ、『だきほお』をしるわして不老不死ふろうふし道教どうきょう教理きょうり体系たいけい整備せいびした。この時代じだい道教どうきょう信徒しんととしてられるのは、書聖しょせい王羲之おうぎしである。その系統けいとうは、南朝なんちょうはり時代じだいとうひろしけいがれ、かやさんうえきよし道教どうきょう教団きょうだん形成けいせいされた。一方いっぽう北朝ほくちょうでは、寇謙新天しんてん師道しどうひらけそうされ、やはりその制度せいどめんでの整備せいびが、仏教ぶっきょう教理きょうり吸収きゅうしゅうするかたちおこなわれた。

六朝りくちょう一覧いちらん[編集へんしゅう]

関係かんけいした時代じだい[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]