(Translated by https://www.hiragana.jp/)
六毒大神 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ろくどく大神だいじん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ろくどく大神だいじん(りくどくたいじん、ろくどくたいじん)は、中国ちゅうごくつたわる疫病えきびょうをつかさどるかみ鬼神きじん

概要がいよう[編集へんしゅう]

人々ひとびとやまいなどをもたらしたりするとされた。道教どうきょうではちょう公明こうめい配下はいかとされる。ろくにんかみによって構成こうせいされており、天地てんち年月としつきときたつなどが支配しはい領域りょういきとしてあてられている。

せい一玄壇飛虎都督趙元帥秘法』には以下いかのようなかみめいしめされている。

  • てんどく大神おおがみ こげこうさん
  • どく大神おおがみ すすむ
  • としどく大神おおがみ ちょうぶた
  • つきどく大神だいじん 楊文もと
  • にちどく大神おおがみ まさる
  • どきどく大神おおがみ はじめりょう

どくには煞(さつ)がてられることもおおい。道教どうきょう民間みんかん宗教しゅうきょう経典きょうてんではてん煞・煞・ねん[1]…などと列挙れっきょされることもある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 井岡いおか大輔だいすけまんささえ習俗しゅうぞくこう湯川ゆかわ弘文社こうぶんしゃ 1942ねん 391-392ぺーじ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]