(Translated by https://www.hiragana.jp/)
冨田勝 - Wikipedia コンテンツにスキップ

冨田とみたまさる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
冨田とみた まさる
生誕せいたん (1957-12-28) 1957ねん12月28にち(66さい
東京とうきょう
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
業績ぎょうせき
専門せんもん分野ぶんや 生命せいめい科学かがく分子生物学ぶんしせいぶつがくバイオインフォマティクスメタボローム解析かいせきシステムバイオロジーひとし)、計算けいさん科学かがく機械きかい学習がくしゅう自動じどう翻訳ほんやくひとし
プロジェクト 21世紀せいきCOEプログラム生命せいめい科学かがく分野ぶんや、システム生物せいぶつがくによる生命せいめい機能きのう理解りかい制御せいぎょ
テンプレートを表示ひょうじ

冨田とみた まさる(とみた まさる、1957ねん12月28にち - )は、日本にっぽん生命せいめい科学かがくしゃ計算けいさん科学かがくしゃ慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく環境かんきょう情報じょうほう学部がくぶ学部がくぶちょう慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく先端せんたん生命せいめい科学かがく研究所けんきゅうじょ所長しょちょう歴任れきにんして、慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ、(いちしゃ鶴岡つるおかサイエンスパーク代表だいひょう理事りじヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(株)かぶしきがいしゃ創業そうぎょうしゃ。Ph.D.(情報じょうほう科学かがく)、工学こうがく博士はかせ医学いがく博士はかせ政策せいさく·メディア博士はかせちち作曲さっきょく冨田とみたいさおあね妹尾せのお理恵りえ

言語げんご処理しょり人工じんこう知能ちのう専門せんもんとしていたが、のち生命せいめい科学かがくてんじ、細胞さいぼうシミュレーションソフトウェアE-Cellや、CE-MSによる新規しんきのメタボローム測定そくていほうとう発表はっぴょうシステムバイオロジー研究けんきゅうメタボローム解析かいせき分野ぶんや第一人者だいいちにんしゃとなった。

NHK教育きょういくテレビサイエンスアイ』のレギュラーコメンテーターをつとめていた。カーネギーメロン大学だいがくじゅん教授きょうじゅ時代じだいアサヒスーパードライのテレビCMに出演しゅつえんしていた。

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

1957ねん作曲さっきょくである冨田とみたいさおとの長男ちょうなんとしてまれる。

学生がくせい時代じだい

慶應義塾けいおうぎじゅく幼稚ようちしゃ入学にゅうがくし、普通ふつう高等こうとう学校がっこうて、どう大学だいがく工学部こうがくぶ数理すうり工学科こうがっか進学しんがく大学だいがく在学ざいがくちゅうに「Apple漢字かんじシステム」を作成さくせいし、パソコンで漢字かんじ出力しゅつりょくできる世界せかいはつのシステムを開発かいはつした学生がくせいとして話題わだいあつめた。慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく卒業そつぎょうカーネギーメロン大学だいがくコンピューター科学かがく進学しんがく。ノーベルしょう受賞じゅしょうしゃであるDr. ハーバート・サイモン指導しどうけ、機械きかい学習がくしゅうかんする研究けんきゅう従事じゅうじした。学位がくい論文ろんぶんのテーマであるGLRほうのち冨田とみたほうともよばれる)にかんする研究けんきゅう成果せいか[1]べい国立こくりつ科学かがく財団ざいだん大統領だいとうりょう奨励しょうれいしょう受賞じゅしょう対象たいしょうとなり、レーガン大統領だいとうりょうより表彰ひょうしょうされている。また、通常つうじょう5ねん以上いじょうかかるどう大学だいがく大学院だいがくいんコースを4ねん早期そうき修了しゅうりょうするなど、優秀ゆうしゅう成績せいせきおさめている。

生命せいめい科学かがくへの転身てんしん

1990ねん相磯あいそ秀夫ひでおぜん慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく環境かんきょう情報じょうほうがく部長ぶちょうよりしんキャンパスへのさそいを帰国きこくし、慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく湘南しょうなん藤沢ふじさわキャンパス教員きょういんとなった。この当時とうじより、コンピューター科学かがくしゃなんねんかけても実現じつげんできないような高度こうど知能ちのうシステムを、たったひとつの細胞さいぼうからつくしてしまう「生命せいめいのメカニズム」に興味きょうみちはじめる[2]分子生物学ぶんしせいぶつがくいちから勉強べんきょうすることを決意けついし、教員きょういん立場たちばでありながら慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく大学院だいがくいん医学いがく研究けんきゅう博士はかせ課程かてい入学にゅうがく(1994ねん)し、当時とうじどう大学だいがく医学部いがくぶ教授きょうじゅつとめていた清水しみず信義のぶよし指導しどうけ、医学いがく博士はかせ取得しゅとくした。日本にっぽんにおいて現役げんえき教員きょういん学生がくせいとしてさい入学にゅうがくするのは前例ぜんれいのないことであり、様々さまざま苦労くろうがあったとのちにかたっている[2]研究けんきゅうしゃ複数ふくすう専門せんもん分野ぶんやつこと(ダブルメジャー)の重要じゅうようせいいている[3]

研究けんきゅう

1997ねん細胞さいぼうけい全体ぜんたいとしてのいを解析かいせきするための汎用はんよう細胞さいぼうシミュレーションソフトウェア「E-Cell」を発表はっぴょう[4]。"細胞さいぼうシミュレーションのパイオニアてき研究けんきゅう"として、日本にっぽんIBM科学かがくしょうなどを受賞じゅしょうしている[5]。そのながれのなかで、2001ねんには "IT主導しゅどうのバイオサイエンス" という理念りねんかかげ、細胞さいぼうシミュレーションを主軸しゅじくとしただい規模きぼ生物せいぶつ実験じっけん施設しせつようする慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく先端せんたん生命せいめい科学かがく研究所けんきゅうじょ創設そうせつたずさわり、所長しょちょう就任しゅうにんした。そのメタボロームプロテオームトランスクリプトームはじめとするマルチオミクス研究けんきゅう注力ちゅうりょくし、とくメタボローム解析かいせき分野ぶんやにおいては、キャピラリー電気でんきおよげどう-質量しつりょう分析計ぶんせきけい(CE-MS)をもちいた新規しんき測定そくていほう開発かいはつするなど、先駆せんくてき研究けんきゅう成果せいかげている。また、国際こくさいメタボローム学会がっかい理事りじつとめ、だいいちかい会議かいぎ日本にっぽん招致しょうちするなど、ほん分野ぶんや火付ひつやくとなってきた[6]。これらの功績こうせきたか評価ひょうかされ、2009ねんにはどう学会がっかいより功労賞こうろうしょう授与じゅよされている。日本人にっぽんじんでは唯一ゆいいつ受賞じゅしょうであった。

教育きょういくへの

高等こうとう教育きょういくたいして独自どくじ理念りねんっており、"学生がくせいはや段階だんかい先端せんたん研究けんきゅうれてもらうことは、基礎きそ知識ちしき基礎きそ技術ぎじゅつ習得しゅうとくモチベーションげ、たか教育きょういく効果こうかがある" というかんがえにもとづき[7]大学だいがく研究けんきゅうしつ学部がくぶいち年生ねんせいから所属しょぞくすることを推奨すいしょうしている。また、環境かんきょう情報じょうほうがく部長ぶちょう時代じだいには、どう学部がくぶ特徴とくちょうてき入試にゅうし形態けいたいひとつであるAO入試にゅうし制度せいど抜本ばっぽんてき改革かいかくなどにもんでいる[8]。その大学だいがく研究けんきゅう機関きかん高校生こうこうせい研究けんきゅう助手じょしゅ採用さいようするなど、斬新ざんしんなプログラムも積極せっきょくてき導入どうにゅうしている[9]。さらに、全国ぜんこく高校生こうこうせい大学だいがく研究所けんきゅうじょまりんで先端せんたん研究けんきゅう体験たいけんできる「慶應けいおうサマーバイオキャンプ」なども企画きかく運営うんえいしている[10]

起業きぎょう活動かつどう

2003ねんに「ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(HMT)」を創業そうぎょう。2013ねん東証とうしょうマザーズに株式かぶしき上場じょうじょうたした。山形やまがたけん鶴岡つるおか本社ほんしゃ唯一ゆいいつ上場じょうじょう企業きぎょうとなった。 2007ねん冨田とみた研究けんきゅうしつ学生がくせいらが「スパイバー」を創業そうぎょうしたとき技術ぎじゅつ顧問こもんとして支援しえんした。スパイバーしゃは、2013ねん人工じんこうクモいと量産りょうさん工場こうじょう建設けんせつ、2014ねんには内閣ないかくの「革新かくしんてき研究けんきゅう開発かいはつ推進すいしんプログラム」に採択さいたくされた。

スポーツ

高校こうこう時代じだい馬術ばじゅつ所属しょぞくし、国体こくたい2かい出場しゅつじょう関東かんとう大会たいかい個人こじん総合そうごうじゅん優勝ゆうしょう成績せいせきのこしている。スキーでは検定けんていいちきゅう取得しゅとくしている。また渡米とべいちゅうは、タッチフットボール熱中ねっちゅうしたことを自著じちょつづっている[11]日本にっぽんにタッチフットボールのルールをかえった人物じんぶつ一人ひとりでもあり、1992ねん日本にっぽんタッチ・アンド・フラッグフットボール協会きょうかい(JTFA)設立せつりつし、監事かんじつとめていた。鳩山はとやま由紀夫ゆきお首相しゅしょうどう協会きょうかい会長かいちょうつとめていた時期じきもあり、タッチフットをかいした二人ふたり交遊こうゆう記録きろくされている[12]。2011ねんより、慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく体育たいいくかいソッカー部長ぶちょうつとめる。だい60かい全日本ぜんにほん大学だいがくサッカー選手権せんしゅけん大会たいかいで3入賞にゅうしょうした。

経歴けいれき

[編集へんしゅう]
  • 1957ねん 東京とうきょうまれる。
  • 1981ねん 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく工学部こうがくぶ数理すうり工学科こうがっか卒業そつぎょう
  • 1983ねん カーネギーメロン大学だいがくコンピューター科学かがく大学院だいがくいん修士しゅうし課程かてい修了しゅうりょう
  • 1985ねん どう博士はかせ課程かてい修了しゅうりょう Ph.D. (in Computer Science)
  • 1986ねん カーネギーメロン大学だいがく自動じどう翻訳ほんやく研究所けんきゅうじょふく所長しょちょう( - 1990ねん
  • 1988ねん カーネギーメロン大学だいがくコンピューター科学かがくじゅん教授きょうじゅ( - 1990ねん
  • 1990ねん 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく環境かんきょう情報じょうほう学部がくぶ助教授じょきょうじゅ
  • 1994ねん 京都大学きょうとだいがくより工学こうがく博士はかせごう授与じゅよ論文ろんぶん博士はかせ。  Sentence Analysis Techniques in Speech Translation(音声おんせい翻訳ほんやくにおけるぶん解析かいせき技法ぎほうについて)
  • 1994ねん 現職げんしょく助教授じょきょうじゅのまま、慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく医学いがく研究けんきゅう博士はかせ課程かてい入学にゅうがく
  • 1997ねん 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく環境かんきょう情報じょうほう学部がくぶ教授きょうじゅ
  • 1998ねん 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく医学いがく研究けんきゅう博士はかせ課程かてい修了しゅうりょう 医学いがく博士はかせ(分子生物学ぶんしせいぶつがく) Introns and reading frames: Correlation between splicing sites and their codon positions(イントロン挿入そうにゅう部位ぶいわくとの相関そうかんについて)
  • 2001ねん 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく先端せんたん生命せいめい科学かがく研究所けんきゅうじょ教授きょうじゅおよび所長しょちょう就任しゅうにん
  • 2003ねん 慶應義塾けいおうぎじゅく出資しゅっししたはつのバイオベンチャー『ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズしゃ(HMTしゃ)』を創設そうせつ取締役とりしまりやく就任しゅうにん
  • 2005ねん 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく環境かんきょう情報じょうほう学部がくぶがく部長ぶちょう( - 2007ねん
  • 2012ねん 慶應義塾けいおうぎじゅく評議ひょうぎいん就任しゅうにん
  • 2014ねん だい10かい国際こくさいメタボローム学会がっかいねん会長かいちょう
  • 2015ねん だい2かいほし新一しんいちしょう最終さいしゅう選考せんこう委員いいん
  • 2019ねん 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがくより政策せいさく・メディア博士はかせ地方ちほう政策せいさく授与じゅよ論文ろんぶん博士はかせ
  • 2021ねん 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん 鶴岡つるおかサイエンスパーク 代表だいひょう理事りじ
  • 2023ねん 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく 名誉めいよ教授きょうじゅ


受賞じゅしょう

[編集へんしゅう]
  • 1988ねん べい国立こくりつ科学かがく財団ざいだん大統領だいとうりょう奨励しょうれいしょう(Presidential Young Investigators Award from National Science Foundation)
  • 1996ねん だいさんかい情報じょうほう教育きょういく協会きょうかいしょう財団ざいだん法人ほうじん私立しりつ大学だいがく情報じょうほう教育きょういく協会きょうかい
  • 1997ねん Twentieth Century Achievement Award (American Biographical Institute, USA)
  • 1997ねん The Best-Poster-of-the-Conference Award (The Fifth International Conference on Intelligent Systems for Molecular Biology)
  • 1998ねん Gold Star Award (International Biographical Centre, England)
  • 1998ねん じゅくしょう生命せいめい情報じょうほう科学かがくにおけるパイオニアてき研究けんきゅう」(慶應義塾けいおうぎじゅく
  • 1999ねん ゴールドメダルしょう遺伝子いでんし情報じょうほう統合とうごうてき解析かいせきへのしん手法しゅほう」(読売新聞よみうりしんぶん後援こうえん東京とうきょうテクノフォーラム21)
  • 2002ねん IBM Japan Science Prize (IBM科学かがくしょう)
  • 2003ねん Shared University Research Award (米国べいこくIBMしゃ)
  • 2004ねん 産学さんがくかん連携れんけい功労こうろうしゃ表彰ひょうしょう科学かがく技術ぎじゅつ政策せいさく担当たんとう大臣だいじんしょう「メタボローム解析かいせき技術ぎじゅつ開発かいはつ実用じつよう
  • 2007ねん 文部もんぶ科学かがく大臣だいじん表彰ひょうしょう科学かがく技術ぎじゅつしょう
  • 2009ねん 国際こくさいメタボローム学会がっかい功労賞こうろうしょう
  • 2009ねん 福澤ふくさわしょう「バイオテクノロジーとITの融合ゆうごう、および医療いりょう食品しょくひん環境かんきょう・エネルギー分野ぶんやにおける先駆せんくてき研究けんきゅう成果せいか」(慶應義塾けいおうぎじゅく
  • 2014ねん 大学だいがくはつベンチャー表彰ひょうしょう2014特別とくべつしょう[13]
  • 2016ねん WIRED Audi Innovation Award[14]
  • 2017ねん 山形やまがたけん特別とくべつ功労賞こうろうしょう[15]
  • 2018ねん 河北かほく文化ぶんかしょう[16]
  • 2021ねん だい5かいバイオインダストリー大賞たいしょう
  • 2023ねん だい27かい安藤あんどうひゃくぶくしょう大賞たいしょう[17]

ちょへんしょ

[編集へんしゅう]
  • だつ優等生ゆうとうせいのススメ』冨田とみたまさるちょ (ハヤカワ新書しんしょ)2023
  • 新版しんぱんプロデューサーシップのすすめ』冨田とみたまさる寄稿きこうむらさきしま書院しょいん)2023
  • 『みんなでかんがえるAIとバイオテクノロジーの来社らいしゃかい冨田とみたまさるへん(かんき出版しゅっぱん) 2022
  • 『メタボローム研究けんきゅう最前線さいぜんせん冨田とみたまさるへん(シュプリンガーフェアラーク東京とうきょう) 2003
  • 『ゲノム情報じょうほう生物せいぶつがく―BioinformaticsとInformation Biology』 高木たかぎ利久としひさ 冨田とみたまさるへん中山なかやま書店しょてん) 2000
  • 博士はかせのススメ~理科りかけい人間にんげんよ、「博士はかせ」を目指めざせ~』 冨田とみたまさる 橋田はしだ浩一こういち 北野きたの宏明ひろあきちょ(ジャストシステム) 1993
  • 『ゲーム少年しょうねんゆめ冨田とみたまさるちょ講談社こうだんしゃ) 1991
  • 数学すうがくでみた生命せいめい進化しんか ― のこりゲームの勝者しょうしゃたち』カール・シグムンドちょ冨田とみたまさるかんやく)、講談社こうだんしゃブルーバックス(1996ねん3がつ)。

参考さんこうになる文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Tomita M. (1984). "LR parsers for natural languages". COLING. 10th International Conference on Computational Linguistics. pp. 354–357.
  2. ^ a b SFCの革命かくめいしゃーゲームプログラミングのさきに、生命せいめい神秘しんぴとびらがあった
  3. ^ 大学だいがく教授きょうじゅ対談たいだんシリーズ『こだわりアカデミー』1994ねん2がつごう
  4. ^ Tomita M. et al. (1997) "E-CELL: Software Environment for Whole Cell Simulation." Genome Inform Ser Workshop Genome Inform, 8:147-155.
  5. ^ 日本にっぽんIBM科学かがくしょう 歴代れきだい受賞じゅしょうしゃ一覧いちらん
  6. ^ 毎日新聞まいにちしんぶん』2007ねん6がつ21にち
  7. ^ 生命せいめい情報じょうほう (2005) 湘南しょうなん藤沢ふじさわ学会がっかい
  8. ^ おかしら日記にっき 2007ねん9がつ20日はつか
  9. ^ 朝日新聞あさひしんぶん』2009ねん5がつ11にち
  10. ^ 読売新聞よみうりしんぶん』 2006ねん8がつ12にち
  11. ^ 『ゲーム少年しょうねんゆめ』 冨田とみたまさるちょ
  12. ^ 日経新聞にっけいしんぶん』2002ねん3がつ1にち朝刊ちょうかん
  13. ^ 先端せんたん生命せいめい科学かがく研究所けんきゅうじょ所長しょちょう 冨田とみたまさる環境かんきょう情報じょうほう学部がくぶ教授きょうじゅ 大学だいがくはつベンチャー表彰ひょうしょう2014特別とくべつしょう受賞じゅしょう
  14. ^ [1]
  15. ^ 慶大けいだい先端せんたんけん冨田とみた所長しょちょう山形やまがたけん特別とくべつ功労賞こうろうしょう 大学だいがくはつVBなどへの貢献こうけん評価ひょうか. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. (2017ねん10がつ18にち). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22359200X11C17A0L01000/ 2019ねん1がつ26にち閲覧えつらん 
  16. ^ “<河北かほく文化ぶんかしょう挑戦ちょうせん振興しんこう東北とうほくらす 5個人こじん贈呈ぞうてい. 河北かほく新報しんぽう. (2019ねん1がつ18にち). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190118_15032.html 2019ねん1がつ26にち閲覧えつらん 
  17. ^ 小泉こいずみ純一郎じゅんいちろう会長かいちょうも「たいしたもんだ」 安藤あんどうひゃくぶくしょう大賞たいしょう慶応大けいおうだい先端せんたんけん冨田とみた所長しょちょうTUY NEWS 2023ねん3がつ7にち

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]