加藤かとうあきら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

加藤かとう あきら(かとう あきら、1951ねん5月31にち[1] - )は、日本にっぽん国際こくさい政治せいじ学者がくしゃ桜美林大学おうびりんだいがくリベラルアーツがくぐん教授きょうじゅおよび国際こくさいがく研究所けんきゅうじょ所長しょちょうせんもんは、国際こくさい政治せいじがく安全あんぜん保障ほしょうろん自衛隊じえいたいかす:21世紀せいき憲法けんぽう防衛ぼうえいかんがえるかいびかけにん

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

鳥取とっとりけんまれ。早稲田大学わせだだいがく政治せいじ経済学部けいざいがくぶ卒業そつぎょう会社かいしゃ勤務きんむどう大学院だいがくいん政治せいじがく研究けんきゅう修士しゅうし課程かてい入学にゅうがく吉村よしむら健蔵けんぞう師事しじ在学ざいがくちゅうにはシカゴ大学だいがく大学院だいがくいん留学りゅうがく修士しゅうし課程かてい修了しゅうりょう防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ入所にゅうしょ。そのあいだスタンフォード大学だいがくフーバー研究所けんきゅうじょ客員きゃくいん研究けんきゅういんハーバード大学だいがく国際こくさい問題もんだい研究所けんきゅうじょ日米にちべい関係かんけいプログラム客員きゃくいん研究けんきゅういんモンタナ州立しゅうりつ大学だいがくマンスフィールド研究所けんきゅうじょ客員きゃくいん研究けんきゅういんなどを歴任れきにん

1996ねんより桜美林大学おうびりんだいがく国際こくさい学部がくぶ助教授じょきょうじゅとして着任ちゃくにん。2001ねんから教授きょうじゅつとめる。2007年度ねんど国際こくさい学部がくぶ廃止はいしともな現職げんしょく最近さいきんでは「加藤かとうあきら目黒めぐろ短信たんしん」というブログで自説じせつ展開てんかいしている。法務省ほうむしょうだい5出入国しゅつにゅうこく管理かんり政策せいさく懇談こんだんかいメンバー。平和へいわ安全あんぜん保障ほしょう研究所けんきゅうじょ研究けんきゅう委員いいん防衛ぼうえいほう学会がっかい理事りじ兼務けんむ

著作ちょさく[編集へんしゅう]

たんちょ[編集へんしゅう]

  • 現代げんだい戦争せんそうろん――ポストモダンの紛争ふんそうLIC』(中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ], 1993ねん
  • 『21世紀せいき安全あんぜん保障ほしょう――多元的たげんてき紛争ふんそう管理かんり体制たいせい目指めざして』(みなみまどしゃ, 1999ねん
  • 『テロ――現代げんだい暴力ぼうりょくろん』(中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ], 2002ねん
  • 戦争せんそうみかた――グローバル・テロと帝国ていこく時代じだいに』(春風しゅんぷうしゃ, 2008ねん
  • 入門にゅうもん・リアリズム平和へいわがく』(勁草書房しょぼう, 2009ねん
  • 『13さいからのテロ問題もんだい リアルな「正義せいぎろん」のはなし』(かもがわ出版しゅっぱん, 2011ねん
  • 日本にっぽん安全あんぜん保障ほしょう』(筑摩書房ちくましょぼうちくま新書しんしょ], 2016ねん

共著きょうちょ[編集へんしゅう]

編著へんちょ[編集へんしゅう]

  • だつ冷戦れいせん世界せかい紛争ふんそう』(みなみまどしゃ, 1998ねん

監修かんしゅう[編集へんしゅう]

  • (フランソワ=ベルナール・ユイグ)『テロリズムの歴史れきし』(「さい発見はっけん双書そうしょ161, つくもとしゃ, 2013ねん

論考ろんこう[編集へんしゅう]

  • 戦略せんりゃく研究けんきゅう思想しそうてき問題もんだい」(年報ねんぽう戦略せんりゃく研究けんきゅう3<あたらしい戦略せんりゃくろん>、戦略せんりゃく研究けんきゅう学会がっかいへん芙蓉ふよう書房しょぼう出版しゅっぱん、2005ねん12がつ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 読売よみうり年鑑ねんかん 2016年版ねんばん』(読売新聞よみうりしんぶん東京とうきょう本社ほんしゃ、2016ねん)p.309

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]