(Translated by https://www.hiragana.jp/)
原始環虫類 - Wikipedia コンテンツにスキップ

原始げんしたまきむしるい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

原始げんしたまきむしるい Archiannelida はたまきがた動物どうぶつふくまれる動物どうぶつぐんで、かつてはひとつの分類ぶんるいぐんとしてあつかわれた。現在げんざい系統けいとうかんがえられ、分類ぶんるいぐんとしてはこれをみとめない。

概説がいせつ

[編集へんしゅう]

たまきがた動物どうぶつ伝統でんとうてき多毛たもうるいひんるいヒルるいの3つに分類ぶんるいされてきた。そのうち2しゃ構造こうぞうがより単純たんじゅんめんおおいが、これはむしろ進化しんか過程かてい単純たんじゅんする方向ほうこうすすんだものとかんがえられ、多毛たもうるいほうたまきがた動物どうぶつ基本きほんてき体制たいせい保持ほじしているものとかんがえられた。そんな多毛たもうるいてき動物どうぶつなかで、ひどく原始げんしてき特徴とくちょうつものがあり、それらをまとめて分類ぶんるいぐんとしたのがこの原始げんしたまきむしるいである。

これがまとまった分類ぶんるいぐんをなし、たまきがた動物どうぶつなかとく原始げんしてき形態けいたい保持ほじするものと判断はんだんされたこともあったが、ようがた成熟せいじゅく小型こがたによって形態けいたい退化たいかまとになったことによるもので、系統的けいとうてきことなったもののあつめとの判断はんだんふるくからあった。現在げんざい系統けいとうかんがえられ、分類ぶんるいぐんとしてはみとめない。かつてここにふくまれたものはいくつかの分類ぶんるいぐんけておさめられている。

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

以下いか、この分類ぶんるいぐんみとめている岡田おかだ(1965)p.487と内田うちだ(1965),p.137をもとに、その特徴とくちょうげる。

水中すいちゅうせい動物どうぶつで、小柄こがらなものがおおい。ムカシゴカイがおおきいもので80mmにたっするが、よりちいさいものがおおく、ホラアナゴカイは1mmにたっしないものもある[1]

細長ほそながからだおおくのからだぶしかれるが、そのかずがごくすくないものもある。口前くちまえ嗅覚きゅうかくてん触手しょくしゅなどの感覚かんかくをもち、触手しょくしゅかずは2ないし3ついである。いぼあしはないか、ほとんど発達はったつせず、からだぶしごとにその両側りょうがわに1つい剛毛ごうもうたばをもつが、これをくものもある。おおくのものでははらめん繊毛せんもうがあり、これが運動うんどう役立やくだつ。なお、からだ節制せっせいそのものがれなくなっているれいもある。内部ないぶ構造こうぞう特徴とくちょうとして、神経しんけいけい上皮じょうひちゅうにあり、神経しんけいだま構成こうせいしないなど、原始げんしてき特徴とくちょうつ。付着ふちゃくつものがおおいが、これは間隙かんげきせい生活せいかつへの適応てきおうられる。

生殖せいしょく発生はっせい

[編集へんしゅう]

無性むしょう生殖せいしょくられていない。一般いっぱん雌雄しゆう異体いたい発生はっせい多毛たもうるいのそれにちかく、螺旋らせんたまごわりであり、トロコフォア幼生ようせい経由けいゆし、変態へんたいしてからだぶししながら成長せいちょうする[2]

生息せいそく環境かんきょう

[編集へんしゅう]

海産かいさんおおいが、淡水たんすい洞穴どうけつせいのものもある。海産かいさんのものでは砂地すなじすなあいだ生息せいそくする、いわゆる間隙かんげきせいたねおおい。深海しんかいからは発見はっけんされていない[1]

分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

内田うちだ(1965)には、以下いかの8ぞくげられている。

  • Dinophilus スナムカシゴカイ
  • Nerilla ホラアナゴカイ
  • Troglochaetus 
  • Thalassochaetus
  • Protodrilus
  • Polygordius イイジマムカシゴカイ
  • Saccocirrus ムカシゴカイ

系統けいとうじょう問題もんだい

[編集へんしゅう]

内田うちだ(1965)はこのるいについてたまきがた動物どうぶつなか原始げんしてきぐんであるとの判断はんだんがあることを紹介しょうかいしつつ、多毛たもうるい退化たいかしたかたちのものか、あるいは幼生ようせいかたち発育はついくとどまったものとの判断はんだんしめしている。岡田おかだ(1965)ではこれらの内容ないよう同時どうじ系統的けいとうてきにまとまったぐんうより「人工じんこうてきあつめたつな」とっている[3]現在げんざいでは上記じょうきぐん様々さまざまぐんかれて配置はいちされている。岩槻いわつき馬渡まわたり監修かんしゅう(2000)にはこのぐん名称めいしょうすらのこっていない。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 上野うえのへん(1973),p.342
  2. ^ 岡田おかだ(1965)p.487
  3. ^ 岡田おかだ(1965),p.487

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 岡田おかだかなめ、『しん日本にっぽん動物どうぶつ図鑑ずかんうえ〕』、(1965)、きたたかしかん
  • 内田うちだとおる、『増補ぞうほ 動物どうぶつ系統けいとう分類ぶんるい基礎きそ』、(1965)、きたたかしかん
  • 上野うえのえきさんへん、『日本にっぽん淡水たんすい生物せいぶつがく』、(1973)、図鑑ずかんきたたかしかん
  • いわけやき邦男くにお馬渡まわたりたかし監修かんしゅう脊椎動物せきついどうぶつ多様たようせい系統けいとう』、(2000)、はなぼう