(Translated by https://www.hiragana.jp/)
咀嚼筋 - Wikipedia コンテンツにスキップ

咀嚼そしゃくすじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
咀嚼そしゃくすじぐん
分類ぶんるい
所在しょざい分類ぶんるい: 骨格こっかくすじ
支配しはい神経しんけい: 三叉みつまた神経しんけい(V₃)
部位ぶい
からだみきすじ
頭部とうぶすじ
ラテンめい
musculi masticatorii
英名えいめい
masticatory muscle

咀嚼そしゃくすじ(そしゃくきん、英語えいご: masticatory muscle)は、しも顎骨がっこつ運動うんどうおも咀嚼そしゃく運動うんどう)にかかわる筋肉きんにく総称そうしょうである。ふかあたますじともばれる。咀嚼そしゃくすじ一般いっぱんに、咬筋がわあたますじ外側そとがわつばさ突筋内側うちがわつばさ突筋の4種類しゅるいげられる[1]

咀嚼そしゃく機能きのうしゅとして分類ぶんるいする場合ばあい開口かいこう運動うんどうかかわるすじとしてしたこつすじのうち、あご腹筋ふっきんオトガイしたこつすじあごしたこつすじ存在そんざいするため、この3種類しゅるいすじふくめて咀嚼そしゃくすじぶこともある。

  • 閉口へいこうすじ:咬筋[1]がわあたますじ[1]外側そとがわつばさ突筋(うえあたま)、内側うちがわつばさ突筋[1]
  • 開口かいこうすじあごしたこつすじ、オトガイしたこつすじあご腹筋ふっきん外側そとがわつばさ突筋(しもあたま

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 中塚なかつか敏弘としひろ口腔こうくう解剖かいぼうがくサイドリーダー -歯科しかのためのあたま頚部けいぶ解剖かいぼうがく口腔こうくう解剖かいぼうがくようせつ-』(だい1はんだい4さつがくけん書院しょいん東京とうきょう文京ぶんきょう、2004ねん6がつ10日とおかISBN 4-7624-0106-4 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]