(Translated by https://www.hiragana.jp/)
商品ライフサイクルマネジメント - Wikipedia コンテンツにスキップ

商品しょうひんライフサイクルマネジメント

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

商品しょうひんライフサイクルマネジメント(しょうひんライフサイクルマネジメント、英語えいご: product life-cycle management、PLM)とは、製品せいひん/商品しょうひんライフサイクル考慮こうりょしたマーケティング手法しゅほうのこと。製品せいひんライフサイクル管理かんり商品しょうひんライフサイクル管理かんりとも。

事業じぎょう会社かいしゃにおいて、これを実行じっこうする部門ぶもん製品せいひん戦略せんりゃくである。

製品せいひんのライフサイクルとは、つぎのようにことなる2つの意味いみつ。

  1. 製品せいひん企画きかく設計せっけい製造せいぞう販売はんばい使用しよう再生さいせいのライフサイクル。
  2. 製品せいひん販売はんばい開始かいしされてから販売はんばい終了しゅうりょういたるまでのライフサイクル。導入どうにゅう成長せいちょう成熟せいじゅく衰退すいたい分類ぶんるいされる。製品せいひんライフサイクル参照さんしょう

本稿ほんこうでは、前者ぜんしゃを「ミクロ製品せいひんライフサイクル」。後者こうしゃを「マクロ製品せいひんライフサイクル」と区別くべつする。

ミクロの製品せいひんライフサイクル

[編集へんしゅう]

製品せいひん(プロダクト)には「企画きかく開発かいはつ調達ちょうたつ/生産せいさん準備じゅんび製造せいぞう/生産せいさん販売はんばい保守ほしゅおわりうり」といった生涯しょうがいすなわちライフサイクル見出みだせる。ライフサイクル全体ぜんたいを1つの管理かんり対象たいしょうとみなし、一元いちげんてき管理かんりするみが商品しょうひんライフサイクルマネジメント(PLM)である。PLMの目的もくてきにはコスト削減さくげん市場いちば投入とうにゅう期間きかん短縮たんしゅく品質ひんしつ向上こうじょう環境かんきょう負荷ふか軽減けいげんなどがげられる。PLMの特徴とくちょうはライフサイクルにわたる全体ぜんたい最適さいてきである。

製品せいひんをライフサイクルのかく段階だんかいごとに管理かんりした場合ばあいれい: 職能しょくのうベースのマネジメント)、段階だんかいごとに役割やくわり固定こていされ全体ぜんたい最適さいてきできない場合ばあいがある。たとえば収支しゅうし着目ちゃくもくした場合ばあい職能しょくのうベースだとほぼ販売はんばい販売はんばい価格かかくのみで決定けっていされる。PLMをおこな場合ばあいエレベータコピー写真しゃしん印画いんがなどでは販売はんばい利益りえきるだけではなく、使用しようでのサポートやプリント利益りえきるなど、ライフサイクル全体ぜんたい利益りえきげる仕組しくみを構築こうちくできる。費用ひようめんでは、使用しようのサポートにかかる費用ひようおさえるために商品しょうひん説明せつめいしょかりやすくするなど、ライフサイクル全体ぜんたいでの費用ひようをマネジメント出来できうる。

また環境かんきょうめんでもPLMには利点りてんがある。製品せいひん環境かんきょう負荷ふか使用しようのみではなく製造せいぞう廃棄はいきときにも発生はっせいし、ライフサイクル全体ぜんたいとおした負荷ふか評価ひょうかする必要ひつようがある(ライフサイクルアセスメント)。PLMにより、たとえば、設計せっけい段階だんかい廃棄はいきリサイクル負荷ふか考慮こうりょされた「分解ぶんかい容易ようい設計せっけい」を採用さいようできる。ほかにも運送うんそう負荷ふかげるために生産せいさん段階だんかいからかる梱包こんぽうざい採用さいようできる。

PLMを実現じつげんする仕組しくみは商品しょうひんライフサイクルを管理かんり対象たいしょうとしたマネジメントシステムなせる。これによりマネジメントシステム一般いっぱんもちいられる標準ひょうじゅんとう様々さまざまみが適用てきようできる。

マクロの製品せいひんライフサイクル

[編集へんしゅう]

マーケティング理論りろんにおいては、製品せいひん販売はんばい開始かいしされてから販売はんばい終了しゅうりょうにいたるまで導入どうにゅう成長せいちょう成熟せいじゅく衰退すいたい段階だんかいるとかんがえられており、そのあいだ製品せいひんたいする需要じゅようりょうつぎのようにSのカーブで変化へんかするとされている。

  1. 導入どうにゅうあたらしい製品せいひん販売はんばいした直後ちょくご認知にんちたかくないため、需要じゅようりょうひくい。先端せんたん顧客こきゃく対象たいしょうとしたスキミング戦略せんりゃくられることがおおい。
  2. 成長せいちょう一度いちど認知にんちされ成長せいちょうはいると需要じゅようりょう急激きゅうげき増加ぞうかするため、市場いちば参入さんにゅうする業者ぎょうしゃ増加ぞうかする。
  3. 成熟せいじゅく需要じゅようりょう頭打あたまうちとなるものの、市場いちば参入さんにゅう業者ぎょうしゃはさらに増加ぞうかするため競争きょうそう激化げきかする。
  4. 衰退すいたい技術ぎじゅつ革新かくしんなどのために衰退すいたいはいると需要じゅようりょう減少げんしょうし、市場いちばから業者ぎょうしゃ撤退てったいしていく。

このあいだ製品せいひん価格かかくこうなかてい、やや上昇じょうしょう変化へんかし、戦略せんりゃくわる。

あらゆる商品しょうひんがこのような4段階だんかいるわけではなく、それぞれの段階だんかいがどれだけの期間きかんつづくかも商品しょうひんによってことなり、それは商品しょうひん産業さんぎょう定義ていぎにも依存いぞんする。たとえばカメラ業界ぎょうかい成熟せいじゅくはいったとおもわれたころデジタル技術でじたるぎじゅつやパソコンの導入どうにゅう普及ふきゅうにより成長せいちょう再開さいかいした。この場合ばあい、カメラ全体ぜんたいとしてれば成熟せいじゅくはいった産業さんぎょうさい成長せいちょうとみなされるが、デジタルカメラにかぎればあたらしいPLCのはじまりとみなされる。同様どうようれいにはレコードとCD、固定こてい電話でんわ携帯けいたい電話でんわなどがある[1]

施策しさく

[編集へんしゅう]

時期じきごとにうつべき施策しさくことなる。たとえば衰退すいたいむかえた製品せいひん販売はんばい終了しゅうりょう手続てつづきをおこなう(代替だいたいしん製品せいひん発売はつばい製品せいひん販売はんばい不振ふしんによる段階だんかいてき廃止はいし計画けいかく、または技術ぎじゅつ陳腐ちんぷによる即時そくじ販売はんばい停止ていしなど)。販売はんばい終了しゅうりょう手続てつづきがすすむと、関係かんけい部門ぶもん連携れんけいして、製品せいひん販売はんばい終了しゅうりょうする。計画けいかくてき陳腐ちんぷおこなさいには、組織そしきへの影響えいきょう製品せいひん関連かんれんする在庫ざいこ製品せいひん製造せいぞう関連かんれんする資産しさん製造せいぞう/組立くみたてリソース、アクティブな商業しょうぎょう契約けいやく、サービスとサポートの要件ようけん、および更新こうしんするマーケティング資産しさん領域りょういき)を総合そうごうてき検討けんとうする[2]

かくステージにおけるおも購入こうにゅうしゃ

[編集へんしゅう]

導入どうにゅうから衰退すいたいいたるまでの中心ちゅうしんてき購入こうにゅうしゃは、革新かくしんしゃ理論りろんとも関連かんれんふかく、それをもちいて説明せつめいされることもおおい。

  1. 導入どうにゅう全体ぜんたいやく2.5%の革新かくしんしゃ全体ぜんたいやく13.5%の初期しょき採用さいようしゃ一部いちぶ
  2. 成長せいちょう全体ぜんたいやく13.5%の初期しょき採用さいようしゃ一部いちぶ全体ぜんたいの34.0%の前期ぜんき追随ついずいしゃ
  3. 成熟せいじゅく全体ぜんたいやく34.0%の後期こうき追随ついずいしゃ全体ぜんたいやく16.0%の遅滞ちたいしゃ一部いちぶ
  4. 衰退すいたい全体ぜんたいやく16.0%の遅滞ちたいしゃ一部いちぶ

プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント

[編集へんしゅう]

米国べいこくのコンサルティング会社かいしゃボストン・コンサルティング・グループは、PLCを市場いちば成長せいちょうりつとマーケットシェアに着目ちゃくもくして、問題児もんだいじ花形はながた製品せいひんかねのなるいぬの4種類しゅるい分類ぶんるいした[1]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 小田切おだぎり宏之ひろゆき企業きぎょう経済けいざいがく』(2はん東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ、2010ねん、181-185ぺーじISBN 978-4-492-81301-0 
  2. ^ Argouslidis, P.; Baltas, G. (2007). “Structure in product line management: The role of formalization in service elimination decisions”. Journal of the Academy of Marketing Science 35 (4): 475–491. doi:10.1007/s11747-006-0004-2. 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]