(Translated by https://www.hiragana.jp/)
地質調査総合センター - Wikipedia コンテンツにスキップ

地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンター

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンター(ちしつちょうさそうごうセンター、えい: Geological Survey of Japan)は、日本にっぽんにおける公的こうてき地質ちしつ調査ちょうさ研究けんきゅう組織そしきである。2001ねんきゅう通産省つうさんしょう工業こうぎょう技術ぎじゅついん傘下さんかの15研究所けんきゅうじょ統合とうごうして発足ほっそくした独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究所けんきゅうじょ(さんぎょうぎじゅつそうごうけんきゅうしょ)ないきゅう地質ちしつ調査ちょうさしょ母体ぼたいとする「地質ちしつ調査ちょうさ」に関連かんれんする研究けんきゅう部門ぶもん・センターあいだ連携れんけいはかり、またさん総研そうけん内外ないがい関連かんれん機関きかんとの連携れんけい一般いっぱん社会しゃかいへの研究けんきゅう成果せいか発信はっしんのために設置せっちされた。本部ほんぶ茨城いばらきけんつくば所在しょざい

概要がいよう[編集へんしゅう]

産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究所けんきゅうじょ以下いかさん総研そうけん略称りゃくしょう発足ほっそくにあたり、きゅう地質調査所ちしつちょうさしょ研究けんきゅうユニット(部門ぶもんおよびセンター)が5つ、研究けんきゅう関連かんれんユニットが3つに分割ぶんかつされることとなり、かく研究けんきゅう部門ぶもん、センターはさん総研そうけん理事りじちょう直下ちょっかかれた。しかし、きゅう地質ちしつ調査ちょうさしょでは研究けんきゅうあいだでの研究けんきゅう協力きょうりょく交流こうりゅう頻繁ひんぱんおこなわれており、完全かんぜん分割ぶんかつ独立どくりつすると研究けんきゅう推進すいしんじょう成果せいか発信はっしんじょう問題もんだいがあること、また国内こくないてき国外こくがいてき窓口まどぐちとして、地質調査所ちしつちょうさしょ同様どうよう組織そしき代表だいひょうせいもとめられた。そのためさん総研そうけんないの「地質ちしつ調査ちょうさ」に関連かんれんする研究けんきゅう部門ぶもん連携れんけい研究けんきゅうたい研究けんきゅう関連かんれん部署ぶしょ全体ぜんたい地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンターと総称そうしょうし、代表だいひょうせいあたえていた。このように、2014年度ねんどまでは、地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンターは統括とうかつ組織そしきではなかったが、2015年度ねんどさん総研そうけん組織そしき改編かいへんにより、統括とうかつ組織そしきとして再編さいへんされた。地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンターの英語えいご名称めいしょうは、きゅう地質調査所ちしつちょうさしょおなじ"Geological Survey of Japan"が使つかわれている。

地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンターの業務ぎょうむは、各種かくしゅ地質ちしつ地下ちか資源しげん調査ちょうさ地盤じばん災害さいがい研究けんきゅう技術ぎじゅつ研修けんしゅう、またイベントの開催かいさいなどであり、地質ちしつ地球ちきゅう科学かがくとう調査ちょうさ刊行かんこうおこなっている。地質ちしつ標本ひょうほんかん併設へいせつされている。

センターの主要しゅよう研究けんきゅう成果せいかひとつとして地球ちきゅう科学かがくるいがあるが、これは、くに地方自治体ちほうじちたいによる国土こくど利用りよう保全ほぜん自然しぜん災害さいがい対策たいさく地質ちしつ環境かんきょう管理かんり資源しげん開発かいはつなど、様々さまざま分野ぶんや利用りようされているものである。また、地域ちいき地質ちしつ情報じょうほうてんによる日本にっぽん各地かくちでの地質ちしつ情報じょうほう公開こうかい展示てんじや、てんによる地域ちいき身近みぢか地質ちしつ展示てんじ利用りよう方法ほうほう紹介しょうかいなどもおこなっている。

対外たいがい活動かつどうにおいては、産学さんがくかん連携れんけい部門ぶもん北海道ほっかいどう設置せっちし、共同きょうどう研究けんきゅう受託じゅたく研究けんきゅう技術ぎじゅつ研修けんしゅうなどの連携れんけい活動かつどう推進すいしんしたり、地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンター(GSJ)シンポジウムを開催かいさいしたりしている。

最近さいきん研究けんきゅう(2009年度ねんど)としては、ASTER光学こうがくセンサーによる衛星えいせい画像がぞう解析かいせき千島ちしま列島れっとうサリチェフ火山かざん噴火ふんかじょうきょう確認かくにんし、サリチェフ火山かざん解説かいせつをしたり、防府ほうふにおける土石流どせきりゅう災害さいがいについて調査ちょうさしたりというものがげられる。これはいずれも地質ちしつ情報じょうほう研究けんきゅう部門ぶもんによるものである。

おも構造こうぞう[編集へんしゅう]

産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究所けんきゅうじょ発足ほっそく以来いらい部門ぶもん、センターの統廃合とうはいごう組織そしき構造こうぞう変更へんこうなんかいおこなわれている。

2015年度ねんどから地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンターは正式せいしきさん総研そうけん組織そしきとなり、傘下さんか研究けんきゅう戦略せんりゃくかつ断層だんそう火山かざん研究けんきゅう部門ぶもんけん資源しげん環境かんきょう研究けんきゅう部門ぶもん地質ちしつ情報じょうほう研究けんきゅう部門ぶもん地質ちしつ情報じょうほう基盤きばんセンター、ならびに再生さいせい可能かのうエネルギー研究けんきゅうセンター(福島ふくしまけん郡山こおりやま)の地熱じねつチーム・地中ちちゅうねつチームをおさめる。地質ちしつ標本ひょうほんかんは、組織そしきじょう地質ちしつ情報じょうほう基盤きばんセンターない一部いちぶしょ地質ちしつ標本ひょうほんかんしつ)となった。

地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンターちょうは、中尾なかおしんてんである。(2021.4.1より)

沿革えんかく[編集へんしゅう]

昭和しょうわ初期しょきには日本にっぽん領域りょういきがいふく地下ちか資源しげん調査ちょうさ重点じゅうてんかれる。

  • 1943ねん 軍需ぐんじゅしょう所属しょぞくとなった。
  • 1945ねん だい世界せかい大戦たいせん敗戦はいせんともない、商工しょうこうしょう所属しょぞくとなる。
  • 1948ねん 工業こうぎょう技術庁ぎじゅつちょう工業技術院こうぎょうぎじゅついん)の傘下さんかはいる。
  • 1982ねん 創立そうりつ100周年しゅうねんむかえる。それをけ、100周年しゅうねん記念きねん刊行かんこうされ、同所どうしょの「ひゃくねん」がまとめられる。
  • 2001ねん 中央ちゅうおう省庁しょうちょうだい規模きぼ再編さいへんともない、地質調査所ちしつちょうさしょ独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究所けんきゅうじょない複数ふくすう研究けんきゅう部門ぶもん改編かいへんとなり、かく研究けんきゅう部門ぶもん総称そうしょうとして地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンターがもちいられることとなった。
  • 2002ねん 地質調査所ちしつちょうさしょ120周年しゅうねんむかえる。前年ぜんねん改編かいへんされたこともけて記念きねんともうべき「地質調査所ちしつちょうさしょから地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンターへ」が3がつ刊行かんこうされる。
  • 2004ねん 海洋かいよう資源しげん環境かんきょう研究けんきゅう部門ぶもんおよび地球ちきゅう科学かがく情報じょうほう研究けんきゅう部門ぶもんから地質ちしつ情報じょうほう研究けんきゅう部門ぶもん新設しんせつされる。また、地質ちしつ調査ちょうさ情報じょうほうおよび国際こくさい地質ちしつ協力きょうりょくしつから地質ちしつ調査ちょうさ情報じょうほうセンターが新設しんせつされる。
  • 2010ねん 地質ちしつ標本ひょうほんかん広報こうほうから分離ぶんりし、地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンターの一部いちぶしょとなる。
  • 2014ねん かつ断層だんそう地震じしん研究けんきゅうセンターおよ瀬戸内海せとないかい沿岸えんがん環境かんきょう技術ぎじゅつ連携れんけい研究けんきゅうたいを2013(H25)年度ねんどまつ終了しゅうりょうきゅうかつ断層だんそう地震じしん研究けんきゅうセンターと、地質ちしつ情報じょうほう研究けんきゅう部門ぶもん火山かざん関連かんれんグループおよ地質ちしつ長期ちょうき変動へんどう関連かんれんグループを統合とうごうして、かつ断層だんそう火山かざん研究けんきゅう部門ぶもん新設しんせつさん総研そうけん福島ふくしま再生さいせい可能かのうエネルギー研究所けんきゅうじょない地熱じねつチーム・地中ちちゅうねつチームが新設しんせつ
  • 2015ねん さん総研そうけん組織そしき改編かいへんにより、地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンターは、3研究けんきゅう部門ぶもん1センターとう統括とうかつする組織そしきとなった。地質ちしつ標本ひょうほんかん地質ちしつ情報じょうほう基盤きばんセンターの一部いちぶしょになる。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]