せきとめみずうみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

せきとめみずうみ(せきとめこ、せきみずうみ[1]英語えいご: dammed lake[1])は、やまたい崩壊ほうかい地震じしん火山かざん噴火ふんかなどの現象げんしょうで、また海流かいりゅう影響えいきょうはこばれた土砂どしゃなどにより、永続えいぞくてき形成けいせいされた湖沼こしょうのこと。

種類しゅるい[編集へんしゅう]

地滑じすべりにともなうもの[編集へんしゅう]

おもに、地震じしん集中しゅうちゅう豪雨ごううともなだい規模きぼ地滑じすべ山腹さんぷく崩壊ほうかい火山かざん噴火ふんかともな噴出ふんしゅつぶつにより発生はっせい形成けいせいされる。

海流かいりゅうともなうもの[編集へんしゅう]

沿岸えんがんながれる海流かいりゅうにより、砂州さす発達はったつし、海域かいいきめられ、湖沼こしょうとなったもの。せきともばれる。

おもせきとめみずうみ[編集へんしゅう]

すべり[編集へんしゅう]

地震じしん
ふるえなまみずうみ
神奈川かながわけん秦野はだの中井なかいまちにまたがる。1923ねん大正たいしょう関東かんとう地震じしんにより形成けいせい
豪雨ごうう
半田はんだぬま
福島ふくしまけん伊達だてぐん桑折こおりまちにある。半田はんだ銀山ぎんざんとしておおくの坑道こうどうられていた半田山はんだやま豪雨ごうう災害さいがいによりやまたい崩壊ほうかいこし形成けいせい

火山かざん噴火ふんか[編集へんしゅう]

海流かいりゅう[編集へんしゅう]

河川かせんによる堆積たいせき[編集へんしゅう]

かわ運搬うんぱんした土砂どしゃによりかわめられて形成けいせい[2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 文部省もんぶしょうへん学術がくじゅつ用語ようごしゅう 地理ちりがくへん日本にっぽん学術がくじゅつ振興しんこうかい、1981ねんISBN 4-8181-8155-2 
  2. ^ "日本にっぽん典型てんけい地形ちけいについて>4.河川かせん作用さようによる地形ちけい#せきとめみずうみ". 国土こくど地理ちりいん. 2019ねん5がつ22にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ。2019ねん7がつ14にち閲覧えつらん
  3. ^ 田中たなか正明まさあき日本にっぽん湖沼こしょう〈2〉プランクトンからとみ栄養えいよう現状げんじょう名古屋大学出版会なごやだいがくしゅっぱんかい、2004ねん9がつ1にち、290-291ぺーじISBN 4815804923 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]