(Translated by https://www.hiragana.jp/)
壱伎韓国 - Wikipedia コンテンツにスキップ

いち伎韓こく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
壱岐いき韓国かんこくから転送てんそう
 
いち韓国かんこく
時代じだい 飛鳥あすか時代ときよ
生誕せいたん 不明ふめい
死没しぼつ 不明ふめい
主君しゅくん 大友皇子おおとものおうじ
氏族しぞく いちふみ
父母ちちはは ちちいち伎乙とう
かんせきみことかん
テンプレートを表示ひょうじ

いち韓国かんこく(いき の からくに)は、飛鳥あすか時代ときよ人物じんぶつせいカバネ)はふみ672ねんみずのえさるらんで、大友皇子おおとものおうじ弘文天皇こうぶんてんのうがわしょうとなり、河内かわうちこくからやまと大和やまとこく)に進攻しんこうしたが、あしがわたたかいでやぶれた。

出自しゅつじ[編集へんしゅう]

いち伎氏[1]壱岐いき)は、渡来とらいけい氏族しぞく。『松尾まつお社家しゃけ系図けいず[2]によると、ちちおつとうかんせきみことかんがあったとされるが、明確めいかく系譜けいふ不明ふめい

経歴けいれき[編集へんしゅう]

みずのえさるらん勃発ぼっぱつ地位ちい不明ふめいだが、らん勃発ぼっぱつしてあいだもない6がつまつには、河内かわうち集結しゅうけつした大軍たいぐんそう指揮しきかんであった。そのころかわないひがしにあるやまと大和やまと)では大伴おおとも吹負大海人皇子おおあまのおうじ天武天皇てんむてんのうがわってへいげ、やまときょう飛鳥あすか古都こと)を占領せんりょうしていた。これにたいして大友皇子おおとものおうじがわは、きたでは大野おおのはてやすひきいるぐんを、西にしではいち伎韓こくひきいるぐんうごかし、方面ほうめんからやまときょうけてへいすすめた。北進ほくしんしようとしていた吹負ははてやすぐんみずからの主力しゅりょくをあて、韓国かんこくには坂本さかもとざいらにしょう部隊ぶたいゆだねて対応たいおうさせた。

韓国かんこくぐんは、おそらく7がつ3にちごろに、大津おおつ両道りょうどうから東進とうしんした。ざいらは高安たかやすしろからこの様子ようす遠望えんぼうして、まもるわがかわ西にし出撃しゅつげきしてたたかった。韓国かんこくはこのてきやぶったが、そのとき、河内かわうち国司くにじもりしおかご大海人皇子おおあまのおうじがわくわわろうとしてへいあつめていることが露見ろけんした。韓国かんこく計画けいかくってしおかごころそうとした。しおかご自殺じさつした。韓国かんこくぐんはおそらく5にち前進ぜんしん再開さいかいし、ざいらの部隊ぶたいたたかわずに退却たいきゃくした。韓国かんこくだい坂道さかみちやまえ、奈良盆地ならぼんち進入しんにゅうした。

一方いっぽう大野おおのはてやすきたの及楽さん(ならやま。いま奈良なら)で4にちに吹負の本隊ほんたい撃破げきはした。はてやすみなみすすんでやまときょう遠望えんぼうできる地点ちてんたっしたが、その様子ようすからまもりがかたいとかんがえてぐんげた。美濃みのこくからの増援ぞうえんさい結集けっしゅうした吹負のぐんは、韓国かんこくぐん迎撃げいげきかった。

りょうぐんたたかいは、あしのほとりでこった。このとき、吹負ぐん騎兵きへい勇士ゆうし先頭せんとうにしてすすみ、韓国かんこく軍勢ぐんぜいなか突入とつにゅうした。韓国かんこくへいし、韓国かんこくもまたぐんからはなれてひとげた。吹負はめいじて韓国かんこくさせたが、たらなかった。韓国かんこくげおおせることができたが、ぐん再興さいこうすることはできなかった。その韓国かんこくについては記録きろくにない。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ いち伎史の出自しゅつじよし博徳ひろのりこう参照さんしょう
  2. ^ 松尾まつお社家しゃけ系図けいず』(『つづけぐんしょ類従るいじゅうまきだい181所収しょしゅう)は松尾まつお社家しゃけである伎直(のち宿禰すくね)の系図けいずだが、奈良なら時代じだい以前いぜん部分ぶぶん渡来とらいけい氏族しぞくいち伎史(のち伊吉いきちれん)の系図けいず混入こんにゅうしているひとし信頼しんらいせい疑問ぎもんがある(たから寿男としお古代こだい氏族しぞく系譜けいふ集成しゅうせい古代こだい氏族しぞく研究けんきゅうかい,1986ねん)。