(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大西玉 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大西おおにしたま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

大西おおにし たま(おおにし たま、1916ねん - 1969ねん)は、日本にっぽん宗教しゅうきょうほんぶしん創始そうししゃ

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

奈良ならけん出生しゅっしょうする。ほんみち創始そうししゃ大西おおにし愛治あいじろうちちとする。大西おおにし愛治あいじろうは、天理教てんりきょう教祖きょうそ中山なかやまみきが『泥海どろうみ古記こき』で「ことしから30ねんたちたならなはたまひめもとのやしきへ」とあるので、中山なかやまみきが逝去せいきょしたとしから30ねんった1916ねんまれてくるは、中山なかやまみきのたましいであると確信かくしんし、そのたま命名めいめいした。中山なかやまみきのまれわりとされた大西おおにしたまは「たまひめさま」とばれ、ちちともにほんみち拡充かくじゅう原動力げんどうりょくとなった。

大西おおにしたまは、1947ねんより教理きょうり解明かいめいため信者しんじゃたくこもり、教理きょうり解明かいめいむ。そして、みずからがけた天啓てんけいを『天啓てんけい御教書みぎょうしょ』にまとめ、1958ねんちち大西おおにし愛治あいじろう逝去せいきょ自分じぶん天啓てんけいしゃみろく」であると自覚じかくつ。1961ねんにほんみちない大西おおにしたまの「天理てんりみろくかい」を発足ほっそくさせ、大西おおにしたまは『宇宙うちゅう本体ほんたいろん』を発表はっぴょうする。1962ねんには天理てんりみろくかいはほんみちより独立どくりつ教団きょうだんめいを「ほんぶしん」とあらためた。当初とうしょ本部ほんぶを、大阪おおさか高石たかいしいていたものの、長野ながのけん塩尻しおじりうつす。その岡山おかやまけん岡山おかやま本部ほんぶうつし、1969ねん本部ほんぶ心筋梗塞しんきんこうそくにより死去しきょした。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]