(Translated by https://www.hiragana.jp/)
宇井伯寿 - Wikipedia コンテンツにスキップ

宇井うい伯寿はくじゅ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇井うい 伯寿はくじゅ
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん (1882-06-01) 1882ねん6月1にち
日本の旗 日本にっぽん愛知あいちけん
死没しぼつ 1963ねん7がつ14にち(1963-07-14)(81さいぼつ
出身しゅっしんこう 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがくテュービンゲン大学だいがくオックスフォおっくすふぉド大学どだいがく
子供こども 宇井ういせい五男いつお薬理やくり学者がくしゃ
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 哲学てつがくインド哲学てつがく)・仏教ぶっきょうがく
研究けんきゅう機関きかん 東北とうほく帝国ていこく大学だいがく東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく駒澤大学こまざわだいがく
学位がくい 文学ぶんがく博士はかせ
テンプレートを表示ひょうじ

宇井うい 伯寿はくじゅ[1](うい はくじゅ、1882ねん明治めいじ15ねん6月1にち - 1963ねん昭和しょうわ38ねん7がつ14にち)は、日本にっぽん曹洞宗そうとうしゅう僧侶そうりょインド哲学てつがく研究けんきゅうしゃ仏教ぶっきょう学者がくしゃ学位がくいは、文学ぶんがく博士はかせ東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく・1921ねん)。日本学士院にほんがくしいん会員かいいん

来歴らいれき

[編集へんしゅう]

1882ねん愛知あいちけん宝飯ほいぐん御津みとまちまれ。幼名ようみょう茂七もしち[2]。12さいどうぐん曹洞宗そうとうしゅう東漸寺とうぜんじ出家しゅっけ伯寿はくじゅ改名かいめい名古屋なごや曹洞宗そうとうしゅう専門せんもんささえこうげん愛知あいち中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう)、 旧制きゅうせい京北けいほく中学校ちゅうがっこう東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく印度いんど哲学てつがく入学にゅうがくし、木村きむら泰賢たいけんとも高楠たかくす順次郎じゅんじろう師事しじする。

卒業そつぎょう曹洞宗そうとうしゅうだいいち中学ちゅうがくりんげん世田谷せたがや学園中がくえんなか学校がっこう高等こうとう学校がっこう)、曹洞宗そうとうしゅう大学だいがくげん駒澤大学こまざわだいがく)で講師こうしつとめつつ、1913ねん大正たいしょう2ねん)からドイツテュービンゲン大学だいがくイギリスオックスフォおっくすふぉド大学どだいがく留学りゅうがく帰国きこくに1923ねん東北とうほく帝国ていこく大学だいがく法文学部ほうぶんがくぶ教授きょうじゅとなり、1930ねん東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく教授きょうじゅ、43ねん退官たいかんかずおおくの後進こうしん育成いくせいした。1921ねん大正たいしょう10ねん)に東京とうきょう帝国ていこく大学だいがくより文学ぶんがく博士はかせごう授与じゅよされる。

1936ねん昭和しょうわ11ねん)には『国体こくたい本義ほんぎ編纂へんさん委員いいん仏教ぶっきょう担当たんとう)をつとめる[3]

1941ねん昭和しょうわ16ねん)に曹洞宗そうとうしゅう本庁ほんちょうによって駒澤大学こまざわだいがく学長がくちょう任命にんめいされる。1945ねん昭和しょうわ20ねん)には帝国ていこく学士がくしいん会員かいいん選出せんしゅつされた。以後いご客員きゃくいん講師こうしとして慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく早稲田大学わせだだいがく学習院大学がくしゅういんだいがく名古屋大学なごやだいがくなどでも教鞭きょうべんった。墓所はかしょ多磨たま霊園れいえん

受賞じゅしょうれき

[編集へんしゅう]

研究けんきゅう内容ないよう業績ぎょうせき

[編集へんしゅう]

弟子でし中村なかむらはじめがおり、座談ざだんかいでの回想かいそうがある[4]

家族かぞく親族しんぞく

[編集へんしゅう]

著作ちょさく

[編集へんしゅう]
  • 宇井うい伯壽はくじゅ監修かんしゅう仏教ぶっきょう辞典じてん大東だいとう出版しゅっぱんしゃ、1937ねん新版しんぱん1965ねんほか
  • 印度いんど哲学てつがく研究けんきゅう』1–6 甲子きのえねしゃ、1924ねん–。岩波書店いわなみしょてん、、1965ねん
  • 印度いんど哲学てつがく岩波書店いわなみしょてん、1932ねん
  • 仏教ぶっきょうろん理学りがく大東だいとう出版しゅっぱんしゃ、1933ねん 
  • 唯心ゆいしん実践じっせん大東だいとう出版しゅっぱんしゃ、1934ねん
  • 禅宗ぜんしゅう研究けんきゅう』1-3 岩波書店いわなみしょてん、1939-43ねん新版しんぱん1966ねん、1982ねん
  • 仏教ぶっきょう思想しそう研究けんきゅう岩波書店いわなみしょてん、1943ねん
  • 仏教ぶっきょう思想しそう基礎きそ岩波書店いわなみしょてん、1944ねん
  • 仏教ぶっきょう哲学てつがく根本こんぽん問題もんだい大東だいとう出版しゅっぱんしゃ、1947ねん
    • 仏教ぶっきょう哲学てつがく根本こんぽん問題もんだい書肆しょししんすい、2014ねんだいかつ文字もじばん
  • 仏教ぶっきょう思潮しちょうろん喜久よしひさ書店しょてん、1948ねん
    • 仏教ぶっきょう思潮しちょうろん 仏法僧ぶっぽうそう三宝さんぼう構造こうぞうによる仏教ぶっきょう思想しそう書肆しょししんすい、2014ねん
  • 大乗だいじょう仏典ぶってん研究けんきゅう岩波書店いわなみしょてん、1953ねん
  • 大乗だいじょう荘厳しょうごん経論きょうろん研究けんきゅう岩波書店いわなみしょてん、1953ねん
  • せいろん研究けんきゅう岩波書店いわなみしょてん、1953ねん
  • 瑜伽ゆがろん研究けんきゅう岩波書店いわなみしょてん、1953ねん
  • 唯識ゆいしきさんじゅうろんしゃくろん岩波書店いわなみしょてん、1953ねん
  • 唯識ゆいしきじゅうろん研究けんきゅう岩波書店いわなみしょてん、1953ねん
  • しゃくみちやす研究けんきゅう岩波書店いわなみしょてん、1956ねん
  • 仏教ぶっきょう経典きょうてん東成ひがしなり出版しゅっぱんしゃ、1957ねん
    • 仏教ぶっきょう経典きょうてん書肆しょししんすい、2014ねんだいかつ文字もじばん
  • ちん著作ちょさく研究けんきゅう岩波書店いわなみしょてん、1958ねん
  • 宇井うい伯寿はくじゅ著作ちょさく選集せんしゅうぜん6かん大東だいとう出版しゅっぱんしゃ、1966-72ねん
  • わけけい研究けんきゅう岩波書店いわなみしょてん、1971ねん
  • 『インド哲学てつがくから仏教ぶっきょうへ』岩波書店いわなみしょてん、1976ねん
  • ぜんしゃ列伝れつでん 僧侶そうりょ武士ぶし栄西えいさいから西郷さいごう隆盛たかもりまで』書肆しょししんすい、2015ねん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ きゅう字体じたい:「伯壽はくじゅ
  2. ^ 宇井うい伯寿はくじゅ日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(コトバンク)
  3. ^ 国体こくたい本義ほんぎ編纂へんさん委員いいんまる『大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん昭和しょうわ11ねん6がつ2にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp712 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  4. ^ 東方とうほうがく回想かいそう Ⅳ 先学せんがくかたる〈3〉』(かたなすい書房しょぼう、2000ねん)に収録しゅうろく